「ジョギング中に迷子を発見したので最寄りの交番に電話、すると「そこはB区で管轄外なんです」と言われて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTQ5MTA5N
私みたいに警官を怒鳴りつけても良いんだよ
-
2 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzIxODQxM
交番の電話番号知ってる方が驚きだよ(怖いレベル)。
しかも交番の地理も熟知とか、犯罪者なのか疑うレベルだ。 -
3 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzIxOTM3O
交番の電話番号知ってるんだ。すごいねっ!
俺なら110番して警察来るまで待つなぁw -
4 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzQ2NDI0M
そりゃ管轄外の児童を預かったら誘拐になるからなw
ポスト主は捕まりかねないのによく通報したね -
5 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTgzOTc4O
他人の子供の面倒を見るのは管轄外なので
迷子の泣いてる子供は見捨てますねって言ってやれ。 -
6 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTQ5MjY4M
ん?
東京都内の警察や交番やと管轄地域は区境とは別個にわりふってる気がするんけど。
やって、前に住んでたとこは区境やったんけど、お知らせは厳密には隣の区になる警察署や交番から来ててそっちの管轄地域やったみたいなんね。
これ、各都道府県の警察管内によって扱いが違うんやないのん。
(´・ω・`) -
7 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzIxNjYyM
進次郎じゃわからないか……
-
8 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTg1MjM1O
某電機メーカーの商社も縄張りに五月蝿いよね
-
9 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NjM3MzQ5M
迷子を保護するのは警察署の仕事。迷子を発見した一般市民に管轄警察を探す義務など無いはずだ。先ず、一報を受けた警察署が保護をして管轄警察署に引き渡すのが筋だろう。こういうロボットcpみたいな留守電警察官がいるから「縦割り」批判を受けるのだ。
-
10 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NjY2ODkzO
交番の電話番号は一般には公開されていません。
警察署は当然公開されています。
選挙前のアピールかな?
よく調べないで創作話するとバレちゃうよね。 -
11 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:Mzc5OTA2O
こういう外部からの通報が一つの交番だけに届くって何十年前の話なんだろうな
大きな事件だったら交番の警察官が消防に連絡網廻すの?留守だったら留守番電話に録音か?
今のご時世コールセンター経由だろ。直通なのは田舎の派出所ぐらいだよ -
12 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzY4NzM2O
川崎や町田みたいな県境が無法地帯になる原因ですね
-
13 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzIwOTYwM
電話切っちゃうしプライオリティなんて気にも留めない正義マンさん?
-
14 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NTMwNTcyN
映画見てるとアメリカでもそういう場面が結構ある
全域にわたって捜査できるのがFBIみたいだな -
15 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTUwNzk3N
犯罪者が「あのー、ご相談があるんですけど…」と交番に行って住所を言ったら「管轄外だから」と言われて自首するの辞めた。
とかなったりしないのかな? -
16 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:Mzc0MDcxN
お巡りさんもビーチクがお好き
-
17 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NjY4NzMyN
その交番から110番に電話すればいいんだよ
-
18 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:ODI2MTQyN
そんな区分けとか知ったこっちゃないです~
って言って置いてきちゃえばいいんだよ
ぼくは放置自転車持ってったときそうした(´・ω・`) -
19 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTQ5MTE4M
同じ自治体でまたぐ時は柔軟にしてくれよとは思うが流石に県またぐ時は住民の管理とか違うから無理だろうな
-
20 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTQ5MjY3M
真偽不明にようそこまで噛みつけるなぁ
それなら「すぐ管轄に連絡して担当を向かわせますわ」ってなるだろ -
21 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDM4NDU2N
交番に電話って、それも2箇所以上調べるなんて………
とんでもねえ高等技術だぞw
要するに創作 -
22 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDY0OTE0M
税金泥棒として逮捕の事案だね
-
23 名前:名無し
2025/05/18(日)
ID:MzM5MDUzM
警察だけじゃ無いからな 昔駅のホームで急病人が出て救急車を呼ぼうとして電話を掛けたら 駅の住所とホームの半分が違う市とまたがっていて「どちらで倒れているんですか?」と聞かれ そんな事こっちが知ってる訳無いから「そんな事より救急車出動させろ」と怒鳴ってやった
救急車出動させるのにやっぱりそれも管轄があるらしい -
24 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NTQzNzgzM
まさかこの話を進次る人はいないよね
-
25 名前:名無し
2025/05/18(日)
ID:MzM5MDUzM
あっそうそう白バイもそう 違う県や府だと管轄が違うから折り返しているからな 大阪府警と京都府警の境界線で白バイはそれ以上入らない
自動車道で白バイにロックオンされかけて追跡されたが京都に入ると諦めて折り返して行ったからwwww -
26 名前:名無し
2025/05/18(日)
ID:MzM5MDUzM
ちなみに駅は京都の近鉄の山田川駅 精華町と木津川市とまたがっている
-
27 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDY0OTE2O
区の境目でチャリ盗まれたら同じように最寄りなのに
隣の区の管轄のせいでかなり遠いよそに誘導されたことを思い出した -
28 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTExNzMzO
よっぽど小さい国じゃなければ大抵そうだろ
アメリカだって州警察 -
29 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzIxODM0N
長良川にかかる橋の真ん中に
線があり、こちらは何々警察管内
って書いてるのはそのためか?
冬とか凍結で事故多そうだし。 -
30 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzU2NDIyN
警察は国家公務員じゃなく地方公務員だからね。
〇〇市警察署となるとその市と近隣の町村が範囲になる。
縦割り行政の弊害だね。
大きな事件だと県警や警察庁が仕切ることになる。 -
31 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDA0NTYwN
迷子の子供を交番まで連れていった結果、誘拐として逮捕された例があったよな。
不注意過ぎ。 -
32 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDA0MDU5M
こういうかまってちゃんの嘘松スレ多いね、ここ
-
33 名前:OTL=3ブッ
2025/05/18(日)
ID:NDAzMTA4M
マジで何で交番の電話番号知って そっちに電話したんだ?www
普通は絶対110番だろ。一般人ならそうするし、それが当たり前。
数字を押す回数が ”110” の方が圧倒的に少ないし。
そしてここに湧いてるバカやパヨクズが警察叩きに必死www
不安とデマをばら撒いてる。もうこれ半分テロみたいなもんだろ。 -
34 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NTQ0MjUwM
交番に外線電話は無いわ、ボケ
駐在所にならあるけどな -
35 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NTQ0MjUwM
警察署に迷子保護の通報をすれば、例えその場所が隣接署の管内ならそちらの署へ警察署同士で連絡、連携するわ
このポストした人間はどれだけ警察って組織を舐めているんだ -
36 名前:
2025/05/18(日)
ID:Mzc3MzEzN
警察がー公務員がーとかいう奴多いが、民間企業でも管轄違いで別の支店、店舗に回されるなんてよくある話じゃん
-
37 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:Mzk1Njg1M
一警察官にしてみりゃ、配属された時には既にその決まりが定着した後だからどうしようもないと言う。
歴史を遡ってその決まり事を解体していけば、戦前の軍隊と警察組織の縄張り争いにまで絡んで、多分七面倒くさい事になってるんだろうなぁ -
38 名前:d
2025/05/19(月)
ID:MzY1NjA1N
110は敷居が高そうで躊躇しますが
意外とたわいも無い事でも
キチンと対応してくれます -
39 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzY1NTczM
警察の管轄がどうとか一般人には関係ないし知りもしないことだ
横着しないで「警察全体」として対処しろよ、と思う
県境をまたいでるとかいうなら、まだわかるけどさ -
40 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzkxNTMxO
事情を教える警察官はどうかと思うが、A区の交番がB区の仕事に出ている間に「A区で対応すべき事」が起きたら?と考えれば、所轄を設ける必要性というものが理解できるかと?
-
41 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MTg5NzIzM
公務員に融通利かせろというのがお門違い
公務員はむしろ決まりを守らせるのが仕事なので、自分らの決まりだって守らないと説得力がないのである -
42 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NDA5NzkxN
ポリ公の管轄云々は犬の縄張りみたいなモン
反論は許さん -
43 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NDI0MDY0M
初期こち亀といえば、事故でドライバー車の下敷きになっている人通りのない現場に遭遇したものの、現場は足立区という理由で対処せず、「あまり車の下敷きになっていると体に毒だぞ」と言い残して去っていったな。
-
44 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzY1NzM3N
なんで通報しないんだろう?
むしろ今時、見知らぬ子供を連れ歩く方が誘拐になりそうで怖いだろ -
45 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NjQ2MDE3N
別の区の管轄っていうなら別にそれはそれでいいけど
せめて「じゃあうちからA区の交番に連絡いれますね」くらいやってくれてもよくね? -
46 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:Mzg3MTM1N
管轄外で勝手はできんからな
近い方の交番行ったらギリギリ管轄外で
管轄の交番は結構遠かったりする -
47 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MTE0Nzg4N
110番でいい
下手に移動させて誘拐だとか言われても相手にする時間がもったいないわ -
48 名前:匿名
2025/05/20(火)
ID:MTMyMzI1N
110は緊急通報がメインなので#9110の方がいいかも。
俺も迷子を見かけたことがあって、#9110に電話したらものの5分で自転車に乗った警官が来た。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります