「子供の姓の件で反論できなくなった夫婦別姓派、とんでもない爆弾発言をして「車輪の再発明かよ」と総ツッコミを食らう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTYxNjUzO
別姓より、通名廃止が先だろ?
-
2 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEyMTIxM
グループネームってつまり苗字の事なのでは
-
3 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTYyNDU4N
ミハイ・ドゥミトル・マルガレータ・コルネリウ・レオポルド・ブランカ・カロル・イオン・イグナチウス・ラファエル・マリア・ニケタス・ア・シラージ
みんなミハイおじいちゃんみたいな生涯を送りたくないの? -
4 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzI5NzExM
例えば「丹羽」と「柴田」から「羽柴」とか。
主君の姓名から一字賜って改名するとか。
元々姓なんてそういうもの。
つまり「何かとの繋がり」を顕すモノなのだから、それを受け入れないと言うことは「家族という繋がり」を持ちたくない、と言ってるに等しい。 -
5 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEyMTExN
下手の考え休むに似たり。
最近こんなんばっかり。
馬鹿に発言権与えんほうが良いよ。 -
6 名前:ななっしー
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTY2O
考えないで感じただけだったとか?
-
7 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjc2NjEyN
「夫婦別姓」について私の提案
①ニックネーム②名前③性染色体④マイナンバー
例1
エドワード(エド)-太郎-XY-****-****-****
名刺には「エドワード(エド)-太郎」と表記して、「エドワード(エド)」でも「太郎」でもどちらでも呼ぶことができる。
例2
エリザベス(リズ)-花子-XX-****-****-****
名刺には「エリザベス(リズ)-花子」と表記して、「エリザベス(リズ)」でも「花子」でもどちらでも呼ぶことができる。
あれ、これって、どこかの国民が常習していることと似通っているような。 -
8 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTY1ODUzM
そして貧乏人たちが少しでも外ヅラをよくしようとして金持ちの苗字を使うんだろ?そのせいで国民のほとんどが同じような苗字になるんだよね?
あれ?そんな国がどこかにあったな?苗字がほとんどイとかパクとかキムとかw -
9 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTMyNTQwN
プリンスみたいに名前を記号にしたら?
-
10 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzg5NzE1N
別姓がいいなら、結婚しなければいい。
-
11 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTg4OTYyN
グループネームってそれ苗字で良くね?
-
12 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzM2MDg2M
山田・鈴木・A・B・太郎みたいな感じでどうよ
ABは父親と母親の名前の頭文字や
どこぞの国の貴族みたいだな -
13 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc2MTgzN
戸籍を入れないで事実婚で生きていけば良いじゃん
偽名に抵抗の無いパヨクは平気だろ -
14 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MjQ5MDgyO
要するに結婚で名字変わる場合に大抵女側が変えるってのが気に入らんのだろ
平等に変えて新しい名字を名乗れるようにすればいい -
15 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTMyNTY2O
父親の名字が鈴木
母親の名字が伊藤
そして子供の名前が太郎だと
鈴木 伊藤 太郎
って本名になる国があるそうだけど
きっとそういうはなしでもないんだろうなあ -
16 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzcxMTIxN
>>15 父親の姓が母親の姓より先なのは差別だろ いい加減にしろ!
-
17 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTg0Mzc5O
本当にさ、ぱのものってやつは、、、
-
18 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:OTk1Mjg3N
連中の元々の主張って結婚してからも元の姓を使いたい、
夫の姓に変える際の色々な手続きとか大変だからとかだったはず。
それなのに新しいのを作るとかになってしまったら
手続き的にも実家の家族との繋がりに関してもそれこそ
全くの本末転倒になるのに何考えているのだろう? -
19 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTY3N
夫婦別姓国の韓国に日本を併合するために絶対必要な法律
-
20 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzA5MDg0N
旧姓使用してる人にとって、戸籍上の名前がそのグループネームとやらなんじゃん……
-
21 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MDczM
細川京兆家、典厩家、野洲家みたいなのがグループネームじゃねぇかな?
-
22 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTA1ODU4M
じゃあ百歩譲って屋号を夫婦で決めよう
-
23 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzAzM
グループネーム=「氏」
別姓つーのは”お前はウリのグループ=一族には入れないよ”って話なんだけど -
24 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1OTM3M
家族に一人だけ仲間外れを作るのと同じなんだよな。
バカがつられちゃうかもしれないし、やっぱ選択制でも反対。 -
25 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTY3ODA4O
元は中国とか韓国で別姓だと気持ちが悪いとか実家に帰った時に言われるかだろ?
同姓だと同族扱いになるから近親相〇しているのかって馬鹿にされる
でも、反対に別姓だと身内に嫁は混ぜない
財産権も無い
それが理由なら、日本も別姓の場合同じように財産権とか与えなくても良いと思う
美味しいどりしようとするからおかしい
そもそも子供達のアンケートは反対が大多数なのに何考えてんだかわからん
それで、これを次の選挙の中心に持って行こうとする連合も分からん
良く専従は沖縄に行くよな
全然関係なのに組合費が出てるのもおかしいけど -
26 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzE3NjYzO
普段好きな名前を名乗ればいいじゃないか。
田舎なんて屋号で呼ぶから苗字を使う方が珍しいかったぞ? -
27 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDI3MTExM
>共通の何か
それが「氏」なんだけどな。創氏改名の「氏」な。
氏と姓が一緒になってるのが現在の戸籍。
氏より育ちってことわざもあるべ。 -
28 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTY1ODQ3O
藤橘源平とかでイイじゃん。藤原朝臣〇〇△△□□とかで
-
29 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzA3OTg5N
夫婦別姓するくらいなら結婚制度止めたら
-
30 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzEyMzQ3N
めんどくせーから日本人の苗字全員今日から山田な
-
31 名前:
2025/05/16(金)
ID:MzE3OTA4O
子供の頃に姓の読みが定期的に変わる奴が居たんだが
ヒソヒソされていじめの対象になってたな
こうゆうのってパの方々は既に実践しててそれを他にも
強制しようとしてんだろ?
余計なお世話だよなぁ -
32 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDgzNzA0N
だから通称として仕事において旧姓の使用を引き続き認めればいいだけじゃないの
>>27
氏は血統を示すから結婚しても変わらないんや
この場合の「共通の何か」が苗字(どの家に属すか表す)で、夫婦別姓のが氏(血統を表す)に相当する -
33 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU2NTkwM
ピカソみたいにどんどん名前が長くなる…
-
34 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTY3M
日本で一番高貴な一家には苗字がないけどな。戸籍もないけど。
-
35 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzU4MTM2O
今の案だと夫婦別姓にした場合は事前に子どもをどちらの姓にするかは選択しておくんでしょ。そうすると仮に子どもが2人産まれて夫側の姓×3vs妻側の姓×1ってなったらまた「男女差別」って始まるじゃん。
別姓派は少なくともこれを差別とは扱わないという誓約は立てろよな。2人目の子どもが産まれるあたりでおおまめに揉める夫婦かが激増するだけの突貫ルール。 -
36 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTYyM
>>34
皇統譜っていう専用の戸籍があるだけで、法律上の家なしではない
お前と一緒にするな -
37 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEzMTMwN
なるほど・・・
わからん・・・ -
38 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTY2O
※12
>山田・鈴木・A・B・太郎
Aが父親の名前、Bが母親の名前とすると…
父)山田・鈴木・A・B・太郎
母)佐藤・高橋・W・Z・花子
男の子) 山田・鈴木・A・B・太郎・佐藤・高橋・W・Z・花子・流星
女の子) 山田・鈴木・A・B・太郎・佐藤・高橋・W・Z・花子・愛華
その子達が結婚したら、孫の名前は……以下略 -
39 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDkzMTI1M
別姓を望んでる連中の知能が良く分かるわ
-
40 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc2MTgzM
別姓推進派ってノリで言ってるだけで運用とか利点とか全く話せないからな
結局は苗字の必要性を認識してるくせに先延ばししてるだけじゃん
どうせ子供出来たら子供の苗字選ばなきゃいけないんだから結婚する時に決めとけよ -
41 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2NDI1N
別姓派は自分が産んだ子供に将来金属バットでシバかれる未来が待っているということですね。
-
42 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzM3NTYzM
「女側が名字を変えなければならない」って法律があるなら男女差別だけど、法的・制度的には「女側が変えるか男側が変えるかはどちらでもいい」わけだから全然男女差別じゃないんだよな
男女差別じゃない制度に対して男女差別!って言いがかりをつけてる状態だから何を言ってもトンチンカンなことになってしまうのは仕方ないんや -
43 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzM3NjI5M
反論できないから反対している人のイメージを下げるいつもの手段になってさらにダメになっていく推進派
結婚や家というものは子供のためのものであり一緒に暮らす相手を尊重もできないんですかね -
44 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzg5Njc0O
要は結婚しなければ良いだけ
今の時流が結婚しない派が増えてる状況だしね
その流れに乗れば良いだけ
夫婦に成っても別姓が良いなら非婚を目指した方が早いぜ -
45 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzA3ODAzM
空きの日の鳥のとさかのとうざぶろう
-
46 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTY1NzU2N
手続きガーなんて言ってる時点で、夫婦別姓に社会的な利点なんて無いんだよ
手続きなんて1回やれば終わるんだし、旧姓だって使える様に法改正だってしてるんだから
ごく一部の連中の為に別性にする必要は無いだろ -
47 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY2O
≫4
それ苗字(家名)や節子。
姓(セイ)は、源平藤橘とかの古代氏族名や。
明治政府が家名の苗字と氏族名の姓を一緒にするからおかしくなった。 -
48 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY2O
≫42
そもそも夫婦別姓派は、「家」制度が嫌いなだけ。
そのくせ「家」名に拘る矛盾。
平民なら江戸時代みたいに「家」名無しでも問題ないのに。 -
49 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY2O
≫16
スペイン>文句あるんか?
現スペイン国王の家名は、ボルボん・グレシアだし。 -
50 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEyNDg2M
ファミリーネームって、そんなに結婚相手の苗字が嫌いなのか。
-
51 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MDc0O
クラン爆誕である
なお何も変わらない模様 -
52 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzE5MjkxM
車輪というより四角い車輪の再発明
-
53 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY2O
中韓の別姓制度は夫側の姓だけ残るんだが、
別姓派はそれでいいのか?
福島瑞穂の娘は旦那の姓だし。 -
54 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY2O
苗字は家名。
氏や姓が部族名だからグループ名なんだがな。
今更グループ名復活させるのか?
源氏の連中は、徳川家を長者として扱わなきゃならなくてなるぞ。 -
55 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzEzNzE3M
こいつらカタカナにしたらええと考えてるからな
混血=ハーフ
夫婦=パートナー
とかな、ちなみにハーフはミックスとか言い出して完全に混血だから呆れるよ -
56 名前:匿名さん
2025/05/16(金)
ID:NTkxNTY3N
>>54
揚げ足をとるために書くわけではないけれど、
徳川慶喜が大政奉還した後、「源氏長者」の地位は、室町期までその地位を握っていた、久我家に返還された。
久我家の当主が「源氏長者」になって、明治をむかえて間もなく死没。
あと、江戸時代の源氏長者は、権限拡大され、「(広義の)賜姓皇族すべての長」のポジションになるので、『天皇家の遠い親戚一同の代表者』として、とても美味しい。
旧宮家の復活とともに、こちらの「源氏長者」の制度も復活させて欲しい。
外患から日本を守るために。 -
57 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzQwNTkzN
じゃぁお前の両親を別姓にしようね
それでお前の姓はなんだ? -
58 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzUzMjAyM
別姓推進バカが目的と手段を混同してるのおもしろいけど
「別姓推進の人が役所のシステム改変の費用を負担してください、あなたたちの要望を実現するお金あるなら警察官ふやしたりインフラ整備したりを優先すべきです」っていうと
払うって答えるやつは一人もいないんだよな -
59 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzI5NzExM
>>47
厳密に言えばそうなのだろうけど、そこ迄こだわると日本人の大半には「姓」が無いことになるからね。
いくら傍流とか妾腹とか家系図に曖昧要素があっても、清和源氏や藤原氏とかに連なる人は限られるから。
なのでそこは明治維新後の「一緒くた定義」にしておくのが吉。 -
60 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzQwODkxM
結婚したいけど相手と同じ姓になりたくない、ってのがどんな心理か理解できない。
嫌いなんじゃないの? -
61 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzEwN
※18 連中の本音が見え透いてるな。
日本の家族制度、引いては戸籍制度を壊したい!っだけだ。
「自分(コイツ)は何処の誰である」って証拠付きで第三者からも指摘される社会、
ってのが余程、都合が悪いんだろうよ。 -
62 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc3MDQ0N
馬鹿に発言権がある我が国が誇らしいです
結論が先にあってそれから理由を考えてるのが良く分りますね -
63 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc2OTA4M
※1
なぜ、通名って禁止できないんだ。
通名帰化とか、なぜ許されているのか理解不能。
完全に時代錯誤だよな。 -
64 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTY2NDc2O
相手の苗字に合わせる行為を下の立場だとする思い込みと同性だと嫁姑という他家に嫁いだ先輩後輩という上下関係できるから
自分が一番上のカーストじゃないと癇癪起こす連中
いいとこどりの障害になるので戸籍ともども打ち壊したい
同性別姓をご都合で使い分けたいだけで本当の別姓は望んでないのよこいつら
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります