「喫煙休憩に不満を持った非喫煙者、「喫煙者と同等の休憩時間を別途よこせ」と上司に直談判した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NDEzNDE1M
コーヒー紅茶休憩とかのほうがいいんじゃね?同じ嗜好品を用いた休憩で何故ダメなのかの屁理屈を封殺しやすい
ついでに喫煙室が用意されてるような会社なら、喫茶室の用意でも要求するかw
そういえばイギリスはアフタヌーンティーの時間があるんだよな -
2 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjYwMDkzM
業務内容にもよるが休憩は平等に取らせろと
これは職務規程及び答えた上司がおバカなだけ
喫煙者とか関係ないわ -
3 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:OTA3Mjg0N
休憩時間にタバコ、ってのはあるが
それ以外の就労時間中の喫煙ってのはあんま見聞きしたことないな -
4 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM2Njg3N
うちもそれで喫煙者と非喫煙者の対立起きたわ
結局1時間の休憩を細切れにして喫煙しろって事になった
それもまぁ結局自己申告だから多いだの少ないだの揉めたけど -
5 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjk3ODA5O
某社では休憩スペースと喫煙所が別々にあったよ
-
6 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzExNzcwN
ヤニ中は5分で済むけどとか言ってるけど、喫煙者が5分で返ってきたところなんて見たこと無い。15分は居なくなるな。
うちはまあそんなにやいやい言わない会社だから、私物買いに近所の電気屋に行って15分くらい居なくなってても何も言われないからどうでもいいっちゃどうでもいいけど。 -
7 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4MDk0N
喫煙ルームの入退室に社員証必須にして入ってる時間は給料でないようにすればいいんでね
-
8 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzUzNTEzN
>>5
昔いた会社は喫煙室の他にリラックスルームがあったが、あそこにいると怠けてるようにしか見えなかった -
9 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM3MTMzO
職場を喫煙可にすれば解決。
非喫煙者の為に喫煙者を追い出してるんだから妥当としか。 -
10 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4NDg5N
タバコ吸わんけど普通にコーヒーブレイクで休憩ルームで一息ついてるよ
あとタバコ休憩と称して寝てる奴見た事ないんだが -
11 名前:キョソヌケ
2025/05/15(木)
ID:NDA1MTAyM
在日と同等の特権とか通名をよこせ。それと中国人と同等の不起訴特権とかも。
-
12 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjg4NDI5N
タバコだろうが睡眠だろうが喫煙室に行ってる時点で仕事してないのは一緒なんだから、タバコ吸いに行くのが許されるなら眠りに行くのだって少なくとも喫煙と同じ時間は許されなきゃ不公平だって話だろ
別に本当に眠らせろって訳でもないし、むしろ喫煙者こそ角を立ててるから、こういう不満がでるんだろうに。アスペしかおらんのか -
13 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM0Nzg3N
喫煙ルームなんて非喫煙者が居られる場所じゃねーよ
壁紙も天井もヤニ色だし、入り口ドアと床の間のわずかな隙間もヤニの染み出し痕がある -
14 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTA5NTc2O
そもそも仕事中の喫煙禁止だろ?
“休憩”じゃねーよ、ただのサボりだろ
仕事中はタバコ吸ってはいけないから、タバコ吸ってる時間は“仕事中”ではなく“休憩中”とか、そんな解釈あるかよw
「喫煙者と同等に休憩させろ」なんて要求したところで、そんなものは“喫煙者と同等に仕事をサボる”ことにしかならない
会社が仕事中の喫煙を認めない一方、喫煙のためのサボりを黙認してるからこんなことになるんだわ -
15 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4MjgxN
タバコ一本5分もかからんのだが
その範囲で出来るならしてもいいんじゃね -
16 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE5MTM5O
※3
俺が数年前に在籍した会社では喫煙率が高かったせいか、仕事中でもタバコ吸いたくなったらいつでも自由に何度でも喫煙室行ける雰囲気だったぞ
もちろん休憩は休憩できっちり取るから、喫煙者と非喫煙者では休憩時間に実質2倍くらいの差があった
経営者も喫煙者だったからか不公平とすら思ってなかったらしい -
17 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjgwNDEwN
上司に言うって所が馬鹿で頭悪い
経営者に言えよヘタレゴミ -
18 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjgwNDEwN
レオパレスは机で吸えるから休憩じゃないぞ
ビルのフロアのドアから煙が漏れるレベルだからな -
19 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTU0NjkyM
タバコよりも煙たいのが嫌煙家って感じだな
勤務中に喫煙するのは休憩してるのと同じだよね
さて、喫煙者と非喫煙者で仕事をこなしている量に大きな差は出ているんだろうか? -
20 名前:
2025/05/15(木)
ID:MjY4MTk5M
これ言っているのは、時給で働いているバイトかな?
-
21 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE5MDA1O
正規の休憩時間と別に「タバコ休憩」を認めてるのがまず間違いだよな
タバコ吸いたきゃ正規の休憩時間に吸えばいい
「休憩時間までトイレ我慢しろ」は人権無視だけど
「休憩時間までタバコ我慢しろ」は至極当然の指示だろ
休憩時間までのたかだか数時間もタバコ無しではいられないとしたらもう依存症の段階だから禁煙外来かかったほうがいいぞ -
22 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjc4MTIwN
タバコは大変な税金払ってる
ある意味貢献してるのでただの休憩とは違うでしょう -
23 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzA5MTA0M
技術系の仕事だと「結果さえ出せば」、傍から見ると席に座って何もしなくても(何なら目をつむっていても)「頭の中で仕事をしている」と言えるからなぁ。
喫煙室にいる程度で、態々目くじら立てる理由などない訳で。
まぁ、他担当者と内容を詰めたいときに、相手が喫煙室にいると結構面倒だったのはあるけどね。
私自身は嫌煙家だから正直嫌だったけど、それこそ結果を出す為と割り切って喫煙室に突撃したものだ。
(つまり、喫煙休憩などさせない訳) -
24 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzUyNjcyM
同じ休憩時間を要求するんじゃなくて、喫煙時間を勤務時間から除外するほうが良いんじゃね
喫煙所の入退室をカードで管理して -
25 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzAxNzQ1M
煙草行って来ますって出て行けばいいだけの話じゃねえの
要領が悪いというか、喫煙家も問題だらけだけど嫌煙家の害悪も看過できない -
26 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY3NDc4N
「会社での物事は煙草部屋で決まるんだ!」って言ってはばからないタイプの役員いたな。
報連相が一番出来てないのもソイツだったから、しょっちゅう「聞いてないよ。」騒動を引き起こしてた。 -
27 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzA5MTA0M
>>26
まぁ、トイレに籠られたりするよりは捕まえやすい場所ではある。
しかも、タバコを吸っている間は逃げられないから、面倒な話もしやすい。 -
28 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTI0MjY1M
喫煙ルームに行くのが休憩って言うんなら自席で仕事をしながら喫煙できるようにすれば良い
元々は仕事をしながら喫煙してたのを喫煙ルームとか作って仕事ができない環境に追い出したのは非喫煙者だろ -
29 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM2ODU0N
能力給の職場ならタバコ休憩をどれだけとっても出来高があればなんの文句もないよ うちの職場は午前中、喫茶店にずっといても、午後の出来高で目標に達していれば、だれも文句は言わないし、高ければ評定はいいよ
-
30 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjk5MzMxM
仕事が滞り無く片付いているなら、休憩が多少無がかろうと問題無いだろ
何か自分に影響があるなら話は違うが、関係無いなら他人の行動をとやかく言うのは無駄にしかならんだろ -
31 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjg1ODIyM
コロナ以降、喫煙室も人数制限が出来て
入れない連中が喫煙室前でスマホ弄って待ってるの見ると不公平だなとは思う -
32 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzA1Njc4N
喫煙者が支出してるたばこ税と同じ金額を納税するなら休憩してもいいよ、
って言っても納税しないだろ。
同じ条件にしろって言うならそうなるんじゃない。 -
33 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg3MzEwM
職場の喫煙問題って上の人が喫煙するかしないかで
だいぶ変わってくるよね -
34 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTI0Mjc2M
喫煙者が吐き出さず全部体に吸収すれば良いのですよ。
-
35 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTQ5Nzc4N
ちゃんと仕事してりゃ休憩なんざ自由に取れんだろ
取れないなら自分の効率の悪さを恨め -
36 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzUzNjg1N
え?喫煙所行ってタバコ吸いながら仕事先に連絡入れたりスケジュール組んでるけど
何もしないの? -
37 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY3NDgwN
非喫煙者の数分くらいの気分転換に小言を言われる職場は難儀だな
-
38 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg3MTAwM
タバコ吸い終わるまで5分も掛からん、とあるけど
うちの職場の喫煙者が5分で戻ってきた事まじでないからなぁ…
まぁタバコ帰りに飲み物飲んだりトイレ行ったりもしてるんだろうけどそりゃ不満出るのも仕方無しって思った
大手の端くれでもそんな感じだから中小だともっと酷いんだろうな -
39 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE4NDY2N
喫煙者が呼吸器系の疾患で医療機関にかかる場合
十割負担な -
40 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTI0Mzg5N
これ、まったく意味がわからない話やよね。
勤務時間中に勝手に喫煙所へ行ってタバコが吸える職場なんかあるのん?
ちょっと聞いたことがないのんけど。普通に職務規定違反ですやろ。
能力給や技術職やとかコメ欄で言ってるような自由に席をはずせる勤務形態のところもあるのはわかるけど、その場合は別に喫煙者に限らず、ちょっと自販機でコーヒー、と言うような小休憩が非喫煙者でも自由にとれるよってツイートや記事で言ってるような話にはならへん思うんね。
(´・ω・`) -
41 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTI0Mzg5N
※20
なんか、会社勤めしたことのない人間の考えてる妄想創作の勤務状況話が連投されてる感じするよねw
大手やろうが中小やろうが、休憩時間以外で好き勝手に喫煙所でタバコ吸うてええとこなんかないし、それができるとこなら非喫煙者も好きに小休憩とれるで。
バイトでも、おまえらなにさぼっとんか!てドヤされますがな。
(´・ω・`) -
42 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg3MDUwN
うちの会社勝手にタバコ休憩取れるよ
自分が電話当番の日ばっかりタバコ吸いに行くやついるし
そうやって喫煙者自身の態度でどんどん嫌われてるのに
税金云々と話を逸らしても不快なもんは不快だわ -
43 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4Mjc3M
非喫煙者の権利拡大が過剰だって気づけ。
癌は遺伝的なものが大きく、
喫煙者でも癌にならない奴もいれば、
非喫煙者でも癌になる奴もいる。
席で吸わせてくれれば「タバコ休憩」なんて必要なくなるんだよ。 -
44 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzA1NTg3N
黙って見えないところでボーっと休んどけばいいだろうに
-
45 名前:名無しさん
2025/05/15(木)
ID:NTU1MjAzN
俺も真顔で言われたよ、
「喫煙所は会議室、喫煙は会議だ。お前も吸えばいいだけ」と。
彼らは日に2時間は喫煙所に住んでるよな。 -
46 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzA3ODg3N
建設現場みたいに二時間おきに10分休憩にしたらいい。
交渉下手は社会に向いてないってだけ。 -
47 名前:
2025/05/16(金)
ID:MzAwNDEzM
うちもそれで揉めて、喫煙所完全撤去、就業時間中の喫煙全面禁止になったよ。
-
48 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzEzNzE3M
喫煙休憩がありだからコーヒー休憩とか気分転換休憩とか5分程度許可したったらどうだ?
-
49 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzU4OTcyM
※20
時給で働いているバイトは休憩時間多いと給料減るからそんなこと言わない -
50 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc2OTA4M
タバコもトイレもお茶飲んだりするのも同じ。
昔はその場を離れず、タバコ吸いながら仕事が出来た。
タバコを別で吸えって言うから、そう見えるだけよ。
それに受動喫煙がどうのって、目の前で親とかが
吸ってる中で生活してきて、みんなピンピン生きてるじゃん。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります