「40年前に土壌中に埋設されたストッキング、発掘した研究者が「その驚きの状態」に衝撃を受けまくっていた模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:NTE1MzEzN
「自然界には存在しない」言うても元は「化石」燃料だし構成は炭素窒素水素酸素と言うエネルギー源になるものだしいずれは分解できる菌や植物、消化できる微生物等が自然と現れるでしょうよ
あくまでゴミ問題の対処として取り急ぎ欲しいと言うだけで化学物質と聞くと特別視し過ぎやて
それこそ人工重元素くらいだったら特別だろうけど -
2 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MzI0NzI2N
>高テンションポリウレタンが混じると、ポリウレタンだけが加水分解して雪のようにきえて、ナイロン部分だけが残されて伸び伸びのストッキングが残ります。
リーバイスのデニムも
最近の安いラインはウレタン混じってるんだよな
10年も経たないうちにボロボロになりそう -
3 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjkyMTU4N
百年以上前に埋められた木材でも原型を保っているんですが。
プラスチック馬鹿は勉強しろ!(プーチンみたいw -
4 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjkyMTU4N
66ナイロンは石炭原料ですよ。
ベンゼンの六員環を開いて作るから6なの。 -
5 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mzc4MDk0O
ゴジラ分解する菌いるのか(放射能関係?)
突然変異期待? なら埋めた土の菌調べてから変化しそうなの考えないと、無いものはない。
夢の島って不燃物置き場じゃないのか? -
6 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjkyMTU4N
酸素と紫外線を遮断すると風化が遅れるんだよな。
憶えておけ、偽研究者! -
7 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjkyMTU4N
>>5
放射能ってのは化学的には普通の物質ですよ。
これだから科学的リテラシーの無い連中は困ったものだw -
8 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjkyMTU4N
生分解と言っても嫌気性細菌は分解能力が低い。
農家でも知っている常識。 -
9 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MzI5MTYxN
自然界に存在しないものと言っても、自然界にあるものから人間が作り出したものだったら、、、って話にもなるのか
-
10 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjc5Mzc1O
※6
そうだよね
専門じゃ全く無い高卒でも、地中に埋めたら酸素と紫外線に曝されないからそうそう風化しないだろって思った -
11 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTQzMTE5N
逆に土中に入れてたから安定した環境で長持ちしたんじゃないかって気がするな
土掘ってプラゴミとかが出て来ると保存状態良い状態で残ってるし -
12 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjg2Nzk1N
ふもっふ最終話で化学繊維を喰いつくすバクテリアのパンデミックの話があったな
-
13 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjUwMzk2M
地方の科学者があらゆる物の分解に対応した菌を発見。培養しゴミ問題を解決しようとしたが、ちょっとしたミスで菌が異常繁殖。物質文明は崩壊した的な妄想w
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります