「経済が冷え込みまくった中国で「思わず目を疑うレベルの激安弁当」が登場、ぼだっこ飯みたいなポジティブ感は全くなく……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI2NjEwO
それでも中国国内で頑張っている中国人には未来がありそう
国外に逃げた連中のほうが厳しい目にあいそう -
2 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NDk3MDI2O
あの娘が握った塩むすび
-
3 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTgxMzcwN
今の中国経済の急速な減退はついに中国忖度NHKですら報じられるレベル
2012年頃に中国では中流層が増えたのだが
現在はそれが急速に貧困層への落ちていっている
まぁ若年層失業率が50%にもなっていて、大型企業倒産も乱発している現状
頼みの綱のEV関連企業もこの2年倒産件数が1万件をこえたように
中国経済は凄い勢いで落ち続けているんだよねぇ
アメリカの経済制裁と関税合戦、そのためにさらに中国から脱出する企業は
どんどん増えている -
4 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTQxMDY4N
青菜で飯が食えるか?
-
5 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTgxMjU3M
日本でもご飯のみってやつたまにあるよな
それに食べたいおかずを合わせて買う -
6 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTE2ODE2N
中国経済はバブル崩壊した数年前から酷くなる一方だ
中国の内需は減る一方だ
関税で更に崩壊は進むんだろうけど -
7 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NjA4Nzk5M
日本も貧富の差は激しくなってるけど中国はこんなもんじゃなかった
10年前に出張行ってた時の話だけど、自分が年収600万で社長は2000万くらいだよって言ったら「たったそれだけしか変わらないんですか?」ってビックリしてた
あちらは社員が月給5万円くらいで社長は500万だって -
8 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI1ODg2N
節約志向になると質素なメニューが増えてくるのは何処の国でも一緒だろうけど、日本は最低限アルバイトをすれば食費に困らない程度の稼ぎは期待出来るからね
中国はその最低限の稼ぎを得る為のアルバイトの求人さえも期待出来なくなっているし、日本の場合は倹約が行き過ぎている部分があると思う -
9 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTgxMzkwM
40円の弁当だと中身よりプラケースの方が高いんじゃね
-
10 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTM0Njk4M
中国の貧富の差は想像する以上なのでしょうね
-
11 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEyO
人民の共産党批判をそらすため
台湾や尖閣に仕掛けて来るかも -
12 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NTg5Mjc5N
で、米はプラスチック米、青菜は着色剤染色野菜まである
-
13 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTQxMjUyM
素直に塩むすびにすればいいんじゃね?中に菜っ葉詰めてさw
プラケースもラップになるし。 -
14 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTM0NTA5N
日本は落ちぶれたとはいえソーセージ弁当200円
-
15 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI3NTY5O
一方一日千円程度で〝無職なんだが働いてるフリ〟ができる職場()を提供する商売が成り立つというw
さぞかし『日本のバブルに学んだワレワレに隙は無い』とか豪語したぶんを見せてくれるんですよね?w
あーあ 数字をいくらでもイジれるお国でも誤魔化せない数字ってのはいくらでも有るんすよね?w
それにつけてもトランプ関税戦争以降の五毛の増えっぷりよ(下手ですぐバレるw) -
16 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI1ODg2N
>>14
なら最低限の生活を送る為のアルバイトの求人すら期待出来ずに、寝そべり族という若者が増加している中国は一体何なのかと… -
17 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NTk5MTA0O
疑問点がひとつ。
中 国 に 弁 当 無 い の で は ?
中国人は「冷や飯」を忌み嫌うと聞いている。死者の食事と同じだと言う理由。
それで……日本人をバカにしていた筈だが??
本当の情報なのかね? -
18 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI3NzMwO
あっちの人って青菜葉好きね
-
19 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTExNjQ2N
>>15
メンツとやらのためにわざわざ金を払って仕事しているふりをしているのか -
20 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTMxODU3M
日本人に生まれてよかった^^
-
21 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTE5OTc0O
日本人が知らないだけで中国人にとってこの青菜だけあればそれだけで飯が進むものなのかもしれない。
-
22 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NTk5MTI1N
>中国共産党の“徳”が失われそう
こわいこわい。三国志前後の人口変化は、5000万⇒1000万⇒5000万 のような感じらしい。有名な「中国王朝サイクル dynasty cycle」
天朝の「徳」が喪われた時の定番、民衆カルト。
法輪功やウイグル絡みの邪教に列強が支援してカオスですかね。 -
23 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTU1MDA3N
民度の低い中国人が、大量に日本に逃げ込んでくるのは避けようがない。
……石破政権だからね! -
24 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEwO
※17
お?
見栄とメンツの裕福層 が言う、台湾式。おそらく国民の二割以下
と
背に腹は換えられない、その日暮らし おそらく国民の八割以上
とを、同列に並べてもね。
収入も貯金も底をついたら、食べられれば何でも食べるよ?あの国の皆様。 -
25 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MjE4N
笹巻いて蒸した中華ちまきの方が、具が豪勢じゃねーか。昔と違って、透明プラで中身が見える弁当の方が安心するのかもな。
中国の歴史は長いから、救荒作物の栽培やレシピ、当時の王朝がとった効果的な政策や失態があるはずなのに毎度毎度の焚書坑儒がなぁ…。人民管理の規模が違いすぎて大変そう。 -
26 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTU0OTI1N
共産党と外野の媚中派が「14億の巨大市場!」と喧伝しても、中国全体の購買力は人口1/4の米国の1/5程度しかないというしな
バブル絶頂期ですらキラキラした一部の上澄み層を除くと中国人は基本的に貧しかったんだよ -
27 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTMxMTA5M
メッキがはがれたなwww
米中貿易戦争どころか、それに乗じて国際的にも締め出し食らってるんだから民間の膨張主義は急激な出費体質に転じる。
「急激な成長はフラグ」ん~いい言葉だ -
28 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEwO
これでも
年間5パーセントの成長
を行うのだろうな。
日本の「失われた30年」を超えられますか?
日本は、朝鮮や中共からは「見えない場所」を成長させていましたよ? -
29 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NTkxMjUyM
しかもイオン・・・
-
30 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEwO
日本は。
とりあえず、ノーベル賞を20人ほど頂ける様な技術国ですが
中国は
組み立て国なのに「自力で出来る」と信じ込んでいる国家。
そのうえ、
「中国の新品よりも、日本の中古品のほうが、品質が高く丈夫で長持ち」
と言われる程度。
これから、輸出が減って、国内だけで、国家を成り立たせられるの? -
31 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTM0NjE0N
中国なら、下手に余計なものが入ってない方が安心感あるかも
-
32 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEyN
易姓革命まったなし
もしかしたら生きてるうちに
中国の崩壊みれるかもな -
33 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTgxMjQzM
メシの量もまあ多いから悪くは無いし、そもそもオカズ総菜と合わせて食うの前提でしょ
ぼだっこめしにしたってあれだけで昼飯終わりって人は少なくて味噌汁なり総菜も一緒に買うんだろうし
なんていうか世間知らず達が貼られた画像だけで空虚な机上の議論やってんなって感じ -
34 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEwO
国内の中国人犯罪が更に増えるだろうな。
神奈川県警は日本人犠牲にして外国人の人権守ってばかりいないで、
しっかり仕事しろよ。 -
35 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTYyMDQwM
> 私思うに、中産階級(日本の価値基準なら小金持ち)が急激に没落してるので、これから治安がどんどん悪化していくと思います。
中国の中流階級でなくて中国の上流階級(日本の価値基準なら小金持ち)じゃないかな、上澄み層の真ん中あたり
カメラ構えてスパイとして捕まる中国で海外と繋がれるそうは中国では上流階級
訪日客も収入で出国制限かけてるという事だ、色々やらかしてるけど少なくとも中国では富裕層
要は中国上流階級の崩壊 -
36 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEwO
もしかして、先日の、タイ・バンコクの高層役場の崩壊のように
中国の、上層部一割以外は一挙に崩れ落ちるの? -
37 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTE4ODY5N
※13
塩は都市部の富裕層の分しかないぞ
支那大陸は昔から塩がない(ほとんどの場所は海から遠いし国民を満たせる塩の量産がそもそも不可能) -
38 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTYwMTY2N
失われるのが30年程度で済むのか?www
※37
岩塩の存在忘れてる?四川辺りは地下水に岩塩溶けてるのを引き揚げて
塩を生産してるしな。 -
39 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MjE5ODgxM
中国は面子の国。日本以上に見栄が重要。一旦見栄を張ったからには、簡単には引けない、引かない。苦しくなっても見栄を張る。肩を並べた奴より先に落ちるわけにはいかない、下に見た奴に並ぶわけにはいかない。
そんな中国人が、外聞なんてかまってられない、見栄なんかもう張ってられない、と言い出しているなら、内部ではかなり経済に危機感を持っている。
経済回復の切り札、北京中央による人民の大量(密)輸出が始まる予感。アメリカの現状からすると輸出先の第一ターゲットは日本だろうな。 -
40 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NDk3NTU4N
>ネットのキラキラ中国の裏には、こういう現実がある。キラキラ中国で「中国すげぇ!」はのプロパガンダに騙されてると心得よ<
言わんとしてることはわかるんだが、いまネットでキラキラ中国ってあんまりやってないんじゃね?
一部マスゴミ民が、中国EVスゲー!衰退する一方のトヨタはもう終わり!とかあいかわらずやってるけど、ネットじゃぜんぜん相手にされてない失笑の渦で浮きまくってるような…。 -
41 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTE3NzY4O
俺はそもそも「キラキラ中国」なんて見たことないけどな。
マスゴミの中共礼賛は全部嘘だし、2015年以降のシナ経済はずっと下り坂だとバレている。
だからこの程度のことを見ても何も感じない。それより奴らが日本にタカりにくるのを阻止する方が重要だ。 -
42 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTE3MTM5M
これも切り抜きではあるよな
都市部ほどこういう貧乏弁当マジでありそうだけど
3元あったらもっといいもん食えるとこもある -
43 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI0MDA1N
これは流石に煽り過ぎでは・・・
「ついにここまで弁当が簡素化した」というより
元から「白米だけ」売ってるパックじゃないの?
日本で言う「ゴマしお」か「漬物」つけただけのやつ -
44 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MjEyNDQ5N
中国経済はパクリと補助金と大量生産による低低価格でパイがデカくなっただけ。実力が無いから相手国頼み、その相手国が寛大なうちは繁栄できるが、情け期が終わり「対等貿易」を打ち出された途端に総崩れ。自前実力が伴わない成金の行く末は「定め」だった。よって自然の成り行きである。しかし問題はこれからだ。経済が急速縮小した結果、デカイ経済に合わせたインフラが全て負の遺産化したため、僅かな収入も全て金利に消えて手元には一銭も残らない事になる。こうなると一党独裁は最悪、「責任の所在も一党独裁」、残された道は対外戦争か内乱、軍事クーデターの二者択一。ソフトランディングには条件が足りないと見るべきだろう。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります