人気ページ

スポンサードリンク

検索

68件のコメント

「この「お兄さん」が頼もしいと思った人は犯罪被害者になる可能性が高い!と弁護士が指摘、日常生活の選択肢に暴力が含まれている人は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTA2MTk5N

    世の中、有用なら躊躇無く暴力を使うことも必要。この場合は騒いでいる相手が悪いんだから、いきなりぶん殴るのが正解。

  • 2 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM0OTQ3M

    その流れで行けば法廷やメディアで詭弁を弄する弁護士は詐欺師になりやすいってことになる

  • 3 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjUyMjg2N

    暴力が日常な人だなお兄さん

  • 4 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjUyMjg2N

    ※2
    詐欺師かは知らんがその詭弁を仕事でも使いそうではある

  • 5 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjM2NTA1M

    傾向としてはそうなんだろうがこの弁護士も数値を出す訳でもなく印象を植え付けるという丁寧なだけの言葉の暴力使ってね?

  • 6 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:Nzc0Nzg4M

    でも、女さんが求めてるのはこういうお兄さんなんですよ?

  • 7 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjAwNTg4N

    見ているだけで何も動かない人はただただ愚鈍な存在でしかないということだね

  • 8 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:OTA3MTUwO

    敵だと判断した相手には何やっても良い
    そんな人が増えた、というよりSNSで目立つようになった

  • 9 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzA1MjkxM

    SNSって本当好きだよね
    困ってるとこにお兄さんお姉さんが颯爽と現れて解決してくれる話
    タイタニックが上映されたのいつよ?

  • 10 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzczNDI3N

    そもそも揉め事の男は弱い奴なのかどうか、そうじゃなきゃ弱い奴しか相手しないDV理論が破綻してる。

  • 11 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MzEwOTY0O

    毒を以て毒を制すってことじゃないの 紳士的に対応するより効果はある

  • 12 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjE4MjA4M

    これは一見。極端な意見に見える
    けれど、暴言や暴力を「実際に行う」のは、顔が見えないネット越しの相手に暴言を書き込むのに比べたら、普通に育った人ならば相当な心理的ハードルがある。
     
    だからこそ、それまで普通の社会生活を行ってきた人を「兵士」にする為、軍隊は相応の工夫をしてきた。
    その一例こそ「フルメタルジャケット」の訓練課程。
    (そして、余りにも上手くやり過ぎた結果が「ランボー」という)
     
    つまり、何の躊躇いも無く暴言や暴力を「実際に行使できる人」は、日常的にその類の行動を行っている可能性が高い、となる訳。

  • 13 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:Nzc0ODAzN

    お兄さんがどういう人かはどうでもよく、あの場合騒ぎを起こす人間を退治するには、
    あの脅し方法が一番効いたと思う。現に電車内での外国人のやらかしも、怖いお兄さんが
    退治してくれたのがネット動画になっている。だが弁護士の書き込みで、あの様な場合に
    声を上げる人間はいなくなるかも知れない。日本の様なウサギ人間ばかりの国には、
    何かあってもみんな恐がって誰も助けてくれないからな。

  • 14 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:OTI0NTM3M

    どっちにしても男性下げのネタだね 下手したら傍観してた男性も含めての
    発言者の弁護士の普段の行動如何で 真面目な提言か思想に基づく妄言かに分かれそう

  • 15 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTc5NTMzN

    弁護士様、暴力的にならない解決法もお教えください

  • 16 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTA2MDA2O

    暴力はどんなケースでもよくない、ということ?
    本気でそう思ってるなら、いい加減目を覚ましたほうがいいね。

    ウクライナで起きてることを理解してないのか?
    話しが通じない、向こうが一方的に暴力を振るう、そういう場合はこちらも暴力で抵抗しないと、一方的に蹂躙されるだけだぞ。

    暴力を伴うことは知能の低い馬鹿のやること、なんて平和ボケがいつまで通じるのかな。

  • 17 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTk1NjE5O

    弁護士なら女性が暴力や痴漢などの実被害にあってるのを待ってから幾ら取れるか考えるんですね

  • 18 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2MzkwN

    ※15
    まさにそれな。
    ご高説垂れる前にまずその事象を解決する方法を示してからにしてくれよ。紳士ぶって後から批判とか、暴れてるクズ以下のゴミ行為でしかないんだよなあ。

  • 19 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjQ4MDM3N

    ※10
    そもそも論で言ったらまず、ヤベー奴に絡まれる・絡まれてる状況に遭遇する・その被害者に手を差し伸べる、これらすべてが一般人にとっては日常の範疇外なんだよなぁ。
    このアホ弁誤士は何故か日常扱いして暴力の選択肢が云々言ってるけど、「そんな状況は非日常なので暴力の選択肢を選んでも問題ないですね」って反論されたらどう返すんだろうなぁw

  • 20 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MjEzOTA3M

    実際のニュース記事と俺の想像と半々。(コロナ禍、大型スーパー駐車場にて)
    おっさん「おい、マスクしろや」若造「なんやジジイ」(おっさん正義感を良いことにノーマスクの若造を小突く)若造「なんやてめぇ」(若造、暴力を受け正当性を掲げて投げ技で返す)おっさん「うげっ!」(おっさんの首逝く)&(若造にのしかかる過失と賠償責任)
    暴力容認派や推奨派はこういうことも考えてなー

  • 21 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MzA1MTA5M

    さすがに助けに入った男性と大声罵り男や飲食店の暴言男と同列にするのは可哀想だろ。
    なんか元スレのコメント見て、やっぱりこういう場合は、見て見ぬふりをするのが正解だったんだと改めて考えさせられたわ。

  • 22 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTg4MjE5N

    創作実話⬅噓松の丁寧な言い方で草木だな
    ってか噓松だろフェミやイイネ稼ぎしたい女の噓松

  • 23 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTg4MjE5N

    なんかココもオラオラのスパダリマンセーの擁護あるな噓松にしか見えんのに
    解決策、んなもん通報一択スマホくらいあんだろ、まぁ後は証拠保存の為に撮影とかかな

  • 24 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTAyMDkyM

    Dqnは近くに同類が居ると大人しい
    外字でさえ強者がいないことを確認して暴れるずる賢さを持ってる

  • 25 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:Mjk1NjIwM

    自分には絶対に火の粉が降りかからないことを認識したうえで
    お兄さんを腐してマウントを取ってる弁護士さんもどうなの?

    どうせ自分たちの仕事がなくなればいいなんて思ってないでしょ?

  • 26 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjcxNDk5N

    ガイキチに向き合う前に女にモーション掛ける奴なんて下心アリアリやん普通に要注意人物だわ
    キチとグルでもおかしくないくらいやで。わざとらしい。普通はいきなり現場に出くわしてそんな演劇みたいな振る舞いできんよ。
    良心のためにやるなら喧嘩するにしても駅員に突き出すにしても女の方をいちいち気にせずにやるし、女よりもまず敵の方を意識するだろ。

  • 27 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2NDAxM

    付き合うわけでもなく、現場で毒をもって毒を制したわけだし解決もしない外野が何言ってんだよな。
    日常生活の選択肢に理屈が含まれてる人はパートナーに対しても同じことをする可能性がありますね。

  • 28 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTg2MjIzM

    な、女が困ってても見捨てるのが正解だろ?
    この男が普段からそういう人間なのか、勇気を出してそういう行動に出たのかもわからないのに、危険人物扱いですよw

    で、弁護士的にはどうするのが正解だと?
    「(逆上して殴られても、最悪殺されても)法で罰するので安心してください」と、(男が)非暴力主義で対峙しろってのが弁護士のいつもの言い分だよね
    この理屈だと、被害者が法に訴えればいいだけで、周囲は助けなくていいってことになるけどね

  • 29 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTAyMDk3O

    創作ポストだよ

  • 30 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MjQ4NzgwM

    真の紳士なら女にはかまわず、罵り男に向かって
    「突然失礼、貴君は大変魅力的なので思わず声をかけてしまった、どこかで1杯如何かな?」と声をかけながらそっと手を取るべき
    どこにも暴力要素はなく女は逃げられるし、ひょっとすると愛が芽生えるかもしれない平和的解決方法だ

  • 31 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjcyNjk3O

    >>29
    それはわかった上で、弁護士のポストについて話してんでしょ
    トロッコ問題の議論してるところに、「そんな状況はない」って言ってるようなもんだよ?

  • 32 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjM3NzAwM

    車両内の非常用のボタンは、誰かが声をあげて頼んで、押してもらうものだよ。どの車両でトラブルが起こったのか? それを管理側がいち早く把握するもの。
    被害、加害の実態が見えなくても、把握できなくてもいい。「非常ベル押して下さい! 警察呼んで下さい!」の声に呼応して、押せるとこに居る人が押すもの。
    それと、一見被害者の様に振る舞う女が正義だとは限らない。絡んでたのではなくて、女の悪を指弾する男だったのかもしれない。電車内の男だって、不正を働く女を取り押さえたり、威嚇、牽制、掣肘することはあり得る。

    上のボタンの件も、電車内で身勝手に振る舞い撮影する不良外国人の件も同じだが。日本人は集団戦をしない傾向が有る。幼少期からテレ朝で、多数派は常に悪側だと刷り込まれているせいか? 日本人がショッカーの様に集団で不良外国人に詰め寄るのが本当の姿だ。口々に日本語で不満を言うべきだ。
    痴漢冤罪もそう。車両の外に出てから一人の被害者が容疑者を逮捕なんて非道理がまかり通っている(間違うに決まってるし、真犯人は既に明後日の方向に居る)。
    被害に遭遇したらその場で被害を訴えて、自らが被害者だと宣言することが第一(件の女はそれをやってない。実際には加害側だった自覚があったのかもしれないだろ?)。「ちょっと、止めて下さい!」ってのが定番。この件ならば「何言ってるんですか? そんな事を言われる筋合いはありません!」ってのが定型文。
    第二は、周囲が関わり合いになることだよ。その点、件の男は間違ってはいない(何処に正義があるかは定かではないけどね)。
    第三は「警察入れて話しようや!」と早目に宣言すること。あくまでも傾向としてだけど、心理的に不正義の側は使わない台詞。そして警察というワードが場に出た後の暴力は、極めて心象が悪い。逃げる以外の相手に暴力を振るう理由は無いのだから。余程の事情が無い限り、その後の暴力は抑制できると言える。

  • 33 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzA3MjU1M

    しょうもな

  • 34 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTM3NDk0N

    まぁでもほとんどの人が理解できてない法律の知識も使い方によっては暴力で結構好き勝手に法的知識を解釈してきた職業の人達にそんなこと言われてもなぁと 
    結局その人を知ってて信じられると判断できる基準を自分の中にいろいろ持っていくしか無いんじゃないかなと思うよ
    極論だが刃物持ってたら必ず人を刺すのかみたいな話でしょ?

  • 35 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MzIyNzcyM

    でも女が求めてるのはより強い男なんだから
    そのお兄さんに惹かれても何の問題もない

  • 36 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:ODA2OTk3N

    まあ日本人には何をやってもいい、みたいな民族とか政府とかいるし多少はね?

  • 37 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzA3MjU1M

    ここで使われている「可能性が高い」に違和感を覚えない人はバカである可能性が高いね

    DV被害者になる可能性が高いwんだってw
    弁護士がこんな表現してるの恐怖でしかない

  • 38 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzczMTQ5N

    で、この場合の最適解は?弁護士先生ならまずそれ示して
    「あれは駄目、これは駄目」言うのは誰でもできるんよ

  • 39 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTM3NzI2N

    そりゃその手のトラブル放っておけば自分の飯の種が増えるもんな
    無料で他人に解決してほしくなんか無いんだろw

    なぁ平気で法廷で嘘つく詭弁士さんよ?

  • 40 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTA2MjE0N

    社会通念上許されるものかどうかの天秤がなければ法律だって暴力になりうるわな
    この人も他人事ではないわ

  • 41 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTM3NTA4M

    この弁護士先生を密室でボコボコにしてみようぜ
    暴力で解決なんてあり得ないそうだからサンドバッグになってくれるよ
    程度を間違えず重症にしてやれば、口も聞けない字も書けない目玉も動かせないで訴えられることないからな

  • 42 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2MzkxO

    まあ、そんな感じに解決されたら弁護士の仕事発生せんからな。

    ※30
    はい、セクハラねw勝手に手を取ったから。あれ?痴漢か?

  • 43 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjM0ODMzO

    江戸時代の日本には、既に「母あ天下」の単語が日常使いであったわけで。暴力なるものがはるかに身近で、界隈では言語を絶する男尊女卑だったとされている時代なのに。「おかみさん」は「お上さん」で、家政を取り仕切る女性は普通に家内では最上位の立場だった。「男子厨房に入るべからず」は、明確に「男はこっちに来るな」という女性専用車両みたいな女性側からの要望であって、男性側は「それならまぁ」と従ったというだけ。もちろん、当時も一定数の屑がいた証拠である縁切り寺の存在などは忘れてはならないが、縁切り寺が存在し、かつその権限が市井にまで浸透していたこと自体、逆に女性を貶めてはいなかった証拠でもある。
    要は男女は上手く住み分けていて、女性は女性で逞しく生きていたのが、明治以降の舶来上等で歪んだんだよ。女性側が戦って立場を得ることを捨てて、女性であるだけで甘やかされることを至上とし始めた。怠け始めたんだな。そこまでならよかったんだが、追い討ちが戦後教育。今度は男性側が戦うことは悪と教わるようになった。しかも、少なくとも日本についてだけ見れば世の中平和になってしまった。女性は戦うことを忌避し、男性は戦い方を教わらない。かくして「暴力はダメ、絶対」が金科玉条になって今に到ると。
    まぁなんにせよ、「可能性が高い」とか、そりゃ価値のない戯言だなぁ。仮にその言説が正しいとしても、それなら逆の可能性も高くはなくともそれなりにはあるわけで、そこには目を向けない辺りが特に。飯の種だから失くしたくないどころか増やしたいのは分からんでもないが。

  • 44 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzA1MzQzN

    SNSは知能の低い連中が大挙してくるから議論には向かないよね。
    反論どころか対偶の概念さえ理解出来ていないレベルの言いがかりが大量発生してメチャクチャになるんだよな。
    ここでも日常生活って言ってるのにウクライナだの密室でボコボコとか頭の悪いことを言い出す奴が出てきてるし

  • 45 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjI2OTcwO

    弁護士の方々は離婚問題で色々な夫婦を見てきて
    最初はよい夫と思ってもその後にだんだん正体を現す夫をたくさん見てきたのだと思う
    その実感がコメントに出たんだと思う

  • 46 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2MDM0O

    法曹も警察も検察も信用できねぇって風潮が蔓延してる証拠だな
    正当な手続き踏んでも制裁は愚か裁判すら開けないなら
    力による粛清が選択肢に出てきちまうだろうよ

  • 47 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2NTU1N

    暴力はこっちもしょっぴかれる危険性があるから見知らぬ人を助けるのに使うのはちょっとアレだが、暴言大声による威嚇はヤベーやつへの対処としては選択肢に入れておいてもいい。
    本気でヤバそうなら逃げることを忘れてはいけないが。

  • 48 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM0OTYxM

    女性に限らずだけど「自分だけは特別」だと思ってる人の多い事多い事
    その人はそうやって問題を解決してきたんだよ、今そうなってないのはその人の前に敵対して立ってないだけ

  • 49 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjE4MjA4M

    いやいや、イキってる輩相手に言葉で脅しつけても、多分逆効果。
    あの手の連中は要するに「謝ることができない連中」の同類。
    脅しつけられて引き下がるなんて、冷静な対応ができる知恵があるなら、そもそも弱視や相手にイキらない。
     
    なので、この場合の最適解は「数の暴力」。
    多数で穏便に注意して「逃げても良い理由」を与えてやれば、捨て台詞残して引き下がるだろう。

  • 50 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTg4ODQ2N

    そもそも絡まれてる相手に非がないことが前提だからなぁ
    暴力兄さんと絡まれてる女性が組み合わせって、古典的手口かもしれない
    ふざけんなタヒねをした瞬間、おまえがタヒね&全部身ぐるみ剥いでやるなんてのは古代から有るだろう

  • 51 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjM2OTcyM

    悪党を取り押さえるのはOK、殴るのは状況や時代・国による
    暴力がどうかっていうか行動が基地やろ

  • 52 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:Nzc0NTQ1M

    で、非暴力的で即効性があって後腐れない解決方法は?

  • 53 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2NTU0M

    で、弁護士さんならどうするの?
    女性が暴力振るわれてるのを目をそらして見ないふり?
    それとも「私は弁護士だ!訴えるぞ」って権力傘に来て恫喝?

  • 54 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjczNDE3N

    経験上、罵り男と女性の間に立つだけで大人しくなる

  • 55 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2MzkyM

    いや、選択肢に暴力がない人こそ怖いです
    選択があるから我慢という選択肢があるんです
    無い人こそ、必要な場面に咄嗟に判断出来ない人、いわゆる「キレる人」です

  • 56 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTcxODcxN

    知り合いは実際そんな感じだったわ
    いいか悪いかはともかく喧嘩沙汰になりがち

  • 57 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTUwMjI1N

    揉め事は極力避ける(介入しなくてもどうにかなるように立ち回り、やむなく介入するにしても極力ならないようにする)という心がけは大事だと思うねぇ
    もちろん最終手段は否定しない、そうしないといざという時に自分がやられる側に回るから
    でも怖いからやりたくはないね

  • 58 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:ODM3NzY3M

    ああでもないこうでもないと勝手に決めつけて
    何にもしないで屁理屈たれてしたり顔してるひとより
    躊躇なくゴルァしてくれるひとのほうが好きだわ

  • 59 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:NDA0ODUxN

    創作実話ホントにあったウソの話は対象者のレベルに合わせて作るものですし

  • 60 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:ODQzOTE4M

    でも「そんなヤツ」しか女性を守らなかった事実

  • 61 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTUwMjI1N

    ※60
    それが論点ずらしだと分からない人間、分かってても目を背ける人間がDVの加害者や被害者になる素質が高いって話なのよ

  • 62 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:NzkyMDgwN

    へぇ、アンパンマンも弱者相手に暴力ふるう最低野郎になるんだ

  • 63 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:ODI0Mjc3N

    >>52
    公権力に委ねる。
    この手の輩は「自分のメンツ」を潰される事を許容できない。
    だから「誰かに威嚇される」と却って反発して感情的になる。
    (そして最悪、武器を持ち出してくる)
     
    なので初手で「絶対に勝ち目がない」事を理解させる必要がある。
    その一番簡単な方法が公権力。次善策は「多人数での穏便な制止」。
    何なら「車掌に通報したぞ」でも良い。

  • 64 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:ODQzOTE4M

    ※61
    そんな論文や統計がどこにあると言うのだろう?
    正直言ってこの弁護士やあなたは、その乱暴な男性が女性が助けている横で「あいつは暴力主義の男だから暴れたかっただけだ。彼女を助けなかった自分の方が正しい。」と女性の苦境を黙って見ているだけの人なんだろうな
    平和ボケも甚だしい

  • 65 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:ODI0Mjc3N

    >>64
    統計ではないが、普通の人はそう容易く「目の前の人に暴力・暴言を行使できない」実例なら幾つかある。
    例えば「1次大戦の塹壕戦での事例」。
    互いに塹壕に籠もって撃ち合いをしていた訳だが、その「銃弾の7割」は敵の遥か頭上に放たれていた。
     
    つまり「あいつは敵だ」と教え込まれても、それまで一般社会で生活してきた人はそう容易く「人間に向けて銃を撃つことができない」という事。
    言い換えると、元民間人で「スコープに映る相手の命を刈り取る」事に耐えられたのは、それまで「銃で生命を刈り取る事を生業としてきた」猟師だったという事。
     
    普通の人にとっての暴力行使は、それぐらいハードルが高いことであり、逆にそれを容易く行える人は「日常的に行使して慣れている」可能性が高い、という事になる。

  • 66 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTAzMjc0N

    >>63
    即効性が無いぞ

  • 67 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTIzMDEwM

    主張は理解出来るが、コイツの発言自体が
    自衛隊は軍隊、暴力装置だって主張の亜種に見える。
    何が奴隷化されますなのか。
    自身が対応した奴隷化されたヤツのパートナーが暴力を選択枝に持っていたか知らんが、
    暴力を選択枝に持つ奴が奴隷化させる事の証明にはならん。

  • 68 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTAzMjU3M

    頼もしいと思っただけでDV、モラハラ被害者になる可能性?自分ごとになれば注意するでしょう。馬鹿じゃない。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク