人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「日本国内で消費税が税率170%になる異常事態、ガチで正規の値段らしくて困惑する人が続出」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTExNzMzO

    8%を10%に変える時に間違えて80%にして、さらに税込表示を税表示に入力しちゃったのか(辻褄合う)と思ったけど、
    消費税10%になったの平成(令和元年?)だったから発売日の辻褄合わんな

    この前鹿児島の飲み屋で、「5000円ポッキリに消費税15%ついて6000円」っていうとんでもない説明受けたの思い出した
    結果この店がぼったくりじゃなかったのが不思議で不思議でw

  • 2 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NjYyNTQ1M

    駿河屋の通販見てみると、確かに税込み8400円になってるな。
    駿河屋じゃなくて駿河の国だったか…

  • 3 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTc1OTgyM

    駿河屋税であったか

  • 4 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIwOTY2M

    × 関税
    〇 関銭
    打倒関東公方

  • 5 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NjYyNTQ1M

    客「駿河屋、お主も悪よのぉ」
    駿「いえいえお客様こそ」

  • 6 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:Mzg3MTgxM

    税務署見てる?

  • 7 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIxOTM3O

    よし!税務署に通報だ!

  • 8 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzM3OTY0N

    駿河屋はわるいぶんめい。

  • 9 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDY0NzkyN

    商品を買うとき【本体価格+消費税】という表記をよく見かけるが完全な間違い。客が支払っているのは、全額が商品代金で【消費税】は支払っていない。

    免税業者が【客から預かった消費税を納めていない】という主張も最初からもらっていないのだから、これも間違いです。

    消費税は商品にかかる税金では無くて、販売業者にかかる一種の事業税みたいなもので、税法上も消費者が負担する事にはなっていません。

  • 10 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDM0MDc4N

    これ、税務署がアップしてるだろうな
    消費税と書かれていれば納税の義務、滞納すれば数倍の懲 罰金額が課せられる
    税じゃない間違いと言い張っても、会社丸ごと査察されて滞納している税金を払わされる
    個人でやってる同人屋からしつこく取り立てるぐらいだし、見逃すわけないw

  • 11 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTgwMTM3N

    値上げしたかったので、適当な税額を追加で入力したか何かだな
    書き方に制限があるかどうかは知らんが、
    消費税は販売した商品の金額の1/11を納税する制度
    ※9の書いてる通り

  • 12 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDY0MzQ0O

    間接税を理解してない奴が定期的に湧くよな

  • 13 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzYyMDkzN

    この件は国税もそうだけど消費者庁も動くんじゃないの?

  • 14 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Njk5Mjk3N

    ミス表記かわざとにしても、どういう率でこうなったんだ?w

  • 15 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5ODIzN

    駿河屋は逮捕されてないだけの詐欺師だから・・・

  • 16 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzI4Mzk5M

    まあ、DAIGOの爺ちゃんが導入しようとして失敗した「売上税」が正しい名称だよな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク