人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「「米国では突然のレイオフで引き継ぎの問題は起きないの?」と質問された在米邦人、回答は「起きない、なぜならば……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/17(木) ID:MjA5MDcyM

    定型業務は仕組みで人が変わっても大丈夫なように作り込まれている。
    非定型業務をする人がいなくなるとそれなりに大変。
    あと、レイオフは大体は不採算部門を丸ごと潰すから引継ぎはない。
    いわゆるクビになる事を指してると思うが、クビになる人はだいたい理由があるのでいなくなってもあまり困らない。

  • 2 名前:匿名 2025/04/17(木) ID:MTY5NzQ2N

    これを……「アメリカすべての日常」と勘違いするとエライことになる。

    このスレは、かなり誇張があり過ぎて信用出来ない。

    反米感情丸出しだからだろうか?鵜呑みにしてはならない。

  • 3 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTg1MjY2M

    まぁ、仕事があまりにスムーズに流れるから経費が安く済んで経済に悪影響ってことかもしんない
    効率がよすぎると1件で済むところを2件やんないといけなくなったりするしな

  • 4 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:Njc1MDIzN

    訴訟大国でよく訴えられないな

  • 5 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MjczNTUyO

    子供に責任感を持たせるには担当を与えること
    お金をねだられたら渡す代わりにお小遣い帳を付けさせ見せること
    でもアメリカは自分を優秀だと思ってるから無理かな

  • 6 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDAyNzIzM

    属人化が完全に避けられているから何の問題もないのです、みたいなカッコいい答えじゃないんだ…

  • 7 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:Mzk3MzUyM

    バカの国では個人が権利を主張するばかりで責任を放棄する
    そりゃ国が揺らいでも不思議はない

  • 8 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDY0OTA0O

    ま、日本は、「労働」という商品の相場が低いってことよ。
    もうちっと正確に言えば、価格の流動性が低い。

  • 9 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgwODgwM

    なるほど、だから国連職員は昼間のオフィスで見ないのに夜のお店には大挙して現れるんだね。なっとくだ。
    途上国で仕事してた時の実感だよ。白人は知識欲でフィールドワークしに来た人間もいたが、色黒のは仕事してる姿は本当に見なかった。
    夜のお店に行ったときに多くてびっくりした。

  • 10 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDY0MjIxM

    向こうで暮らした事無いとこれの実感は湧かないだろうね
    担当者が休みの時や不在時に引継ぎを基本的にしないから一度滞ったら1日で終わる仕事が平気で数か月とかかかる
    海外の反応とかで「ウチの国なら1年はかかるねHAHAHA」みたいなのはコレが原因
    客側がせっついて初めてそこの担当の確認や割り振りの変更をするし、何か外圧が掛からない限り後回しにされた仕事の進行を取り戻すって事はしない

  • 11 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTI4MzQxM

    時刻表通りに電車が来る日本の時間感覚からしたら羨ましい話だなと
    納期目前で連日徹夜仕事の真っ最中の身からすると思ったり
    働き方改革とか言う前に、まずは日本人の時間感覚を欧米並みに改革しないとだよw

  • 12 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgxODYwM

    普通の人が思い浮かべる生産性と、経済学的な意味の生産性がどれだけ剥離しているかという例だな
    平均的なアメリカ人の仕事ぶりは日本人から見たら生産性が皆無に見えるし実際に仕事が滞るけど、会計上は膨大な利益が出ている
    商売がうまいというより、政治的なあれこれやドルのあれこれで限界まで資本の力を強めているおかげ

  • 13 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgwOTc5N

    海外は普通みんなそんな感じだよな。

    と言うか、それでないと長期休暇とか取れるわけ無いじゃんw

  • 14 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDAxNzc5M

    まあ「文句を言われても引継ぎも何もされてないから私はわるくない、改めて依頼しなおせ」がまかり通る国なんで
    ちなこれは役所関係で金融関係だとむしろ「それぐらい出来ないおまえがわるい」で会社からの査定が下がるんで辞めた奴の案件は余程うまみがないと引き取らない

  • 15 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTUwNzk3O

    日本の場合はヒラの分際で会社のためにマニュアル外のことをやるから引き継ぎが難しくなってる

  • 16 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTkwMjA2N

    日本人があこがれる、自分で考え自分で動くとかの実態がこれ。
    しかもあこがれるっつーか、仕事したくねえってだけだからね。自分のことだけやってたいんだよ、自覚してねーだろうけど。だから口先ゴミに踊らされる。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク