人気ページ

スポンサードリンク

検索

36件のコメント

「夜職の人の依頼をよく引き受ける弁護士、デメリットを説明して依頼人を納得させたが翌日になると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzMzNzQ2M

    ちゃんとカネもらってるなら別にどうだってええやん?

  • 2 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mjg1MzAzM

    みのもんたが現役時代、お年寄りは医師や薬剤師の言うことを聞かずみのもんたの番組の治療法を信じて病状が悪化したって漫画を思い出した

  • 3 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:NDgzNDk5M

    ※1
    >こういう方は世の中には少なからずいるし、このデメリットがある方針で進んで損が出た時に文句言ってくるのも目に見えてるのでちゃんと「〇〇を進めたが本人の意思で△△にした」という録音データなりエビデンスを取っておかないと身が持たなそう…。

  • 4 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mjg1MzEwN

    医者が同じような事言ってたな
    家族や友人の言葉を優先して怪しげな治療法に手を出した末
    手遅れになってから戻ってきて
    「先生の言うとおりにしていたら完治していましたか?」と
    言われるのが一番辛いって

  • 5 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mjg2MDA2N

    面白いね
    立場や権威は信頼感の決定的な要因じゃないってことだ

  • 6 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzQwNjE1N

    物事を冷静に客観的に判断できるようなタイプには
    そもそも夜職が務まらんし

  • 7 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MTMyNjgyO

    単にこの弁護士が依頼人の意向無視した提案してるだけなんじゃ。

  • 8 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzcxMTE2M

    認知バイアスの一言で片付けられるんだろうけど
    職業や家庭環境、そもそも本人の知的レベルによって
    法律の専門家の助言を受け入れられるかが決まるのかもしれんなあ

  • 9 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:NTk1OTgyM

    痛い思いをしないと分からない人が多すぎる

  • 10 名前:名無し 2025/04/16(水) ID:NDgzNjY2N

    女アルアルじゃんこんなの
    とにかく理屈、論理が通用しない
    物事の判断基準が感情だから専門家に言われて一旦引くが
    論理的結論には絶対到達しない
    家族に言われてっていうのも嘘、自分で納得してないだけ

  • 11 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:NDEzMjQ2N

    夜職が相手だったら当然のこと
    相手を自分と同じ思考を持った人間として見ること自体が間違い
    ツイフェミやれいわ儲と対話不可能なのはよーくわかるだろ?

  • 12 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:NTk1OTUyM

    デメリットが大した事ないんやろ
    なら、やりたい方を選ぶのは当然や

  • 13 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mjg1MzEwN

    夜職の周囲には
    「おっ?トラブルかい。一枚かんで、いい目見たろ。」
    って手合いが一定の割合で存在するだろうしな。
    また、そういいう手合いは口だけはプロ並みw。

  • 14 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzE0MDUxN

    家族に暴力で丸め込まれてるんだよ、それ
    利益相反ってことばを知っていれば家族と縁を切ってるだろうね

  • 15 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mjg1MzA1M

    相手が相手だからと説明がおざなりで信用されていないからとか?

  • 16 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MTU5NzY2O

    ぶっちゃけアホだから夜職なんかやってんのよ

  • 17 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MTU1NzQxM

    『お友達のなんとかちゃんは親身になってくれてる。弁護士とかは私の負担は考えてくれない(大体効果的な手段は当人もそれなりに苦労する)。』ってのりで、安直な方法を選ぶ言い訳にしてるんでしょ。
    実際は本気で親身になってくれるのは、よほどの親友か親兄弟くらいなもの。大抵はどうでもいいから、当人がグダグダ言ってれば『うんうん、分かった。あなたのやりたいよう(楽な方法)を選ぶのが正解だよ』といっておしまい。

  • 18 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MTYyMzI3N

    TVでみのさんが言ってたから!とか宣って医者の忠告聞かねえジジババと同じだろ
    女とか関係ねえよ、男も女も老いも若いも、そういう奴はいる

  • 19 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzU3MTM3M

    別に夜職に限らず一定数はこんな人いるよ弁護士に限った話じゃない
    メリット・デメリット全部説明して一旦納得して帰った後、次の日になって「〇〇さんが言うんでもう一方の案にします」「××さんが言うんでこの話はなかったことに」って感じで
    価値観の判断基準が取引相手や専門家より身近の人に優先設定されている人に関してはもうどうしようもない

  • 20 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzQwMjcyO

    家族(手の出る同居人)の可能性も高そうだし。

  • 21 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzU3MTA2N

    それねえ「最後に会った人の言うことを聞く」ってやつよ。
    鳩山由紀夫がそのタイプ。

    もっと酷いのになると「最後に言われたことを聞く」になる。
    「Aだったのか?」
    『そう思う・・』
    「本当か?Bの可能性はないのか?」
    『そうかもしれない・・』
    これをやられると相当に頭にくる

  • 22 名前:   2025/04/16(水) ID:NDEzMjUxO

    デメリットを手付金払った後に聞かされ脱力した。
    重要事項説明する業法はないのか

  • 23 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzU3MTA2N

    夜職の女性ってことだから破産系だろ
    官報の破産宣告見てたら、旧姓が二つもある女性がいたわ

  • 24 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mzc3MjU5N

    目先の事しか理解できない人って結構いるからなー

  • 25 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MTMyNTYxM

    単純に何も理解してないし思考を放棄してるだけですよ。常に上書き保存です

  • 26 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzM5ODcyN

    真実やメリットとか関係なく本人が理解できない説明よりデタラメでも理解できる(と思い込む)説明を信用しちゃう人もいるからなあ

  • 27 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:NTQ0Njg0O

    判断を常時外注してるだけじゃね

  • 28 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mjg2MDc1N

    こういうとなんだが、そういう人だから夜職で弁護士が必要になるんだろ。
    まあ、専門家だから必ず正しい分けでないし、要望を汲んでるとも限らないけど、論理より感情、専門家より身近な人の言葉の方が重み付けが大きいだろうしな。

  • 29 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MTYwMTIyN

    なんでそんなことになるんだ?と真面目に考える人は、
    鈴木大介『貧困と脳』を読むといいよ
    底辺を取材していたジャーナリストが脳梗塞で自分が障害者になってみたら
    なぜ底辺が約束を守らないか、書類が全く書けないかがわかったって

  • 30 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:NDgzNDAyN

    とうか夜職とか女あるあるじゃなくて、昭和の昔から「学の無い田舎者」て馬鹿にされる層が専門家の言う事聞かずに家族とか身近な知り合いの話鵜呑みにして騒ぎ立てるってムーブよくやるのよね

    遺産相続とか介護の揉め事とか正にこのパターンが溢れかえってるよwww

  • 31 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzM3Njk0O

    デメリット説明されて「わかりました」←これって理解したって意味じゃない
    気に入らないけど話を終わらすために納得したふりをしているだけ
    ドロドロした社交辞令の交友関係で生み出された技術

  • 32 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzUzMjAyM

    論理で判断しない女性の判断基準は自分との距離だけになりがち
    夜職がどうこうってよりも単に周囲に支配的な男性がいるかどうかじゃねえの

  • 33 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzU4MTMyO

    ※31
    もしくは理解していないけどどうせ何度聞いても分かんないしもう聞きたくないという諦め&思考放棄
    もっと酷いと自分がそれを理解できてないということがそもそも分かってない

  • 34 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/04/16(水) ID:NDY5MTk4N

    > デメリットという意味が分からない可能性…

    そもそも日本での意味が正確でないんだけどねw
    メリットもそう
    こういうのはadvantage/disadvantageもしくはpro/con

  • 35 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:MzM1ODcyO

    まともな頭があったら夜職になってない

  • 36 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mzg1ODQ3N

    家族というよりヒ モやホストに相談してgzgz言われるんじゃないかな?w

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク