人気ページ

スポンサードリンク

検索

52件のコメント

「日本に移住したイタリア出身の俳優、「日本人は何故熱いものを食べるの?」と困惑した様子を見せる」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzYwNjQ3O

    バカは「郷に入ったら郷に従え」とか言っているクセに、外国旅行で日本人は現地で『ズズ~~~』と麺類をすすって食べる。

  • 2 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MjY2Nzk4M

    同化自慢は一転しやすい

  • 3 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzA1NjY1N

    イタ公って冷めたピザ食ってんの?って思いました

  • 4 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTAwMDA1N

    好きに食わせろよ

  • 5 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzI5MTcwM

    ガイジンって本当に何も知らずにお気軽に移住するんだな
    それでグダグダ文句を言うとか
    自分の常識や習慣が世界中で通用するとか思ってんのか

  • 6 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:ODY5MDQxO

    欧米人は、ワインのテイスティングで音出してることには何か思わないのかな?
    麺や汁を啜るのも同じことなのに(冷ます以外に、香りを立たせる≒美味しくなる意味がある)

  • 7 名前:う~ん 2025/04/14(月) ID:NjQ1MDA3N

    ね~、この人の周りの方々って似非日本人ばかりなのかな?
    2年も日本で暮らしているにしては・・・・。

  • 8 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:Mjk3NTk1O

    ※1
    海外旅行行ったことないんか?
    ローマの飯屋行ってもイタリア人がずるずる音立ててパスタすすってたし、パリの飯屋行ってもフランス人がズーズー音立ててスープパスタすすってたぞ
    音立てて麺食うのは日本人だけというのはどっかのメディアが大昔にでっち上げた大嘘だぞ

  • 9 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MjUwMzE2M

    名古屋名物鉄板イタリアン
    カレー粉入るとインディアン
    餡掛けスパや甘口スパもうめゃ〜

  • 10 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MjY5NDAyM

    そこに熱いものが有るからさ

  • 11 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzEzMzY2N

    カレーは昔の洋食屋のように作り置きをガンガンに熱して硬く炊いて少し冷ました飯にかけて食べるのが最高にうまい
    もちろん少量のグリンピースと黄色い半透明の福神漬けかラッキョウを添えて

  • 12 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzAyMzI4N

    熱いの食べるのは日本というより中国文化圏の風習でしょ
    その中でも日本は刺身とか冷たいものは多い方だぞ

  • 13 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MjQ5NjQyM

    日本の食事のバラエティの豊富さと創意工夫に気づけよ

  • 14 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzYxNDg5N

    >食べるときに音を出すのは、イタリアでは良くないマナーだと~
    まぁこの国はイタリヤじゃないからな

  • 15 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTQzNDg4N

    ※8
    あっちは特に階層で文化が別れるからじゃない?
    んで上流階級だか上流気取りだか知らんけど
    日本を見下したい奴がこれを言ってると思う

  • 16 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:NjQyNTU1N

    いや麺類は冷めるの待ってたら伸びちゃうだろ(´・ω・`)
    だから冷めないうちに食べる技法として音を立ててすする方法が編み出されたんだぞ
    あれは食べるとき空気を孕ませることによって冷ます効果があるんだ

  • 17 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzA5MDUxN

    イタリア人もバカが多いよな
    ちっとは下調べしろよ
    ヴィーガンだかなんだかが外国に行って食事で苦労するのなんて当たり前やろ
    おめーのお国元じゃ小麦アレルギーの人間に何を食わせるんだよ

  • 18 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:Mjg1Mjk5O

    「お熱いのがお好き」?
    「ノー マナー イズ パーフェクト」
    (どこでも通用する完璧なマナーなど無いのだ)
    ※わかるかな、わかんねえだろうなw

  • 19 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:NTE1MzEyO

    「それってあなたの感想ですよね」
    がよく似合う

  • 20 名前:ヴァン 2025/04/14(月) ID:NTIwODA3M

    食べるときに音を出すのは、イタリアでは良くないマナー?
    アジア人→麺類→じゅるるるるるっ‼
    イタリア人→焼き立てピザ→ぬちゃにゅっにゅるっ‼
    似た様なもんじゃねーか‼見下し過ぎてキモ‼

  • 21 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MjYwNTA3M

    そのうち、日本国内で白人に差 別される日がきそう
    白人の移民多すぎ
    もちろん中国人やムスリム、アジアも多いけど

  • 22 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzYxNDcwN

    マナーは国によって違うからな、その辺は寛容にとしか言えんよね

  • 23 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:Mjk1MzgzM

    イタリア人なんてちょっと前まで手づかみでパスタ食ってた連中だぞ
    マナーとか笑わせる

  • 24 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTE2MDk3M

    いや、こん人はイタリア言うてもペスカーラのへんの人やで。
    長靴半島の真ん中へんで畑と遺跡ばっかの腐れ田舎地帯やよ。
    日本で言うと和歌山とか福井とかの感じやないか思うん。あそこらは行ったことないけど。
    そのへんの風習がそうや言うだけやないのん。東北へんじゃご飯に水かけてお茶漬けしてはる言うんと同じやないのんかと。

    ローマもトリノもフツーにみんな熱々のミネストローネ啜ってはりますし、これ薬やないん?て異様にクソ苦いいれたてエスプレッソをガーッてあおってますがな。ようこれを一気にいけるな・・て驚くんよね。
    (´・ω・`)

  • 25 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MjQ5NjQ0M

    最近、tiktokで「人間以外は猫舌って伝えたい」がはやっているが
    こいつはそういう対象者なのか

  • 26 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTE2MDk3M

    ※25
    そら人間以外の動物は火使わんのやから当たり前ですがな。
    わざわざ人類へ伝えてもらうような話やない思うん。
    X民もたいがいやけどtiktok民て、もっとアホの子が集まっとるのん・・?世界の偏差値アンダー20の子をかき集めた感じ・・・?
    見んし見る気もないから知らんけど。
    (´・ω・`)

  • 27 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTQwMTUyM

    あー。たしかイタリアは辛みが嫌いだかあんま好きじゃないだったかな。
    好きな味で、スペインが辛み、フランスが酸味、イタリアが甘みで、どこも苦みが嫌い。
    つーか、イタリアごときが偉そうにでしゃばんなよ。

  • 28 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MjUwMjAxO

    日本でも懐石料理ではできるだけ音をたてないのがマナー

  • 29 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzI5NjYyM

    ※28
    そりゃ、懐石料理ではどんぶりに入った熱々の蕎麦やラーメンは
    出てこねーんだから、音立ててすする必要ねーよ

  • 30 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTQxOTEwM

    欧米は熱々のトーストを冷ましてから冷たいバター塗るからな

  • 31 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:Mjk3MTcyM

    熱いものは音を立てて食うとか間違った方向性に行ってるな
    冷たい蕎麦もすするだろう
    つーかなんでパスタを啜らないのか不思議
    啜らないのなら何のために麺状にしてるの?
    中国人も拉麺啜らないんだよな

  • 32 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTE2MDk3M

    ※27
    いや、イタリア民は欧米のなかではけっこう鷹の爪が好きなほうやよw
    アラビアータとか日本のカレーみたく激辛で有名な人気店があったりするんよね。
    スペインはどっちか言うと油が好きや思うん。盃みたいなグラスにオリーブオイル入れてじっちゃんばっちゃんがキューッと飲みはったりするん。健康にええらしいよ。養命酒的な感覚か?
    (´・ω・`)

  • 33 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MjY5MTQ4M

    さすがフォーク使う事を覚えてやっと熱い料理が食べられる様になったヨーロピアンの言う事は違うな
    それまでは腐った肉を手づかみで食べてただけの事はある

  • 34 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:Mjg3NzYzN

    猫舌の奴って、結構迎い舌の奴が多いから、食べ方が汚いのも多い印象

  • 35 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:NDc1MTY0N

    ※8
    そこはTPOってのもあるんじゃないかね。
    高級店と大衆店じゃあ客層からして違うだろうし。
    大皿ミートボールパスタを二人で取り合って食ったりするんだ。

  • 36 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzI5NzA3N

    中国人には冷たいままのご飯を食べるなんて信じられないと言われ
    イタリア人からは熱いものを食べるのはどうしてと聞かれ・・・
    どうしろと?

  • 37 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MzYwNjAyM

    食器は陶器のものを使うのに、熱々の汁物を食べるためにお椀だけは断熱性の高い木製を使うという変態っぷりが日本

  • 38 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTQzMDk3M

    リストランテ フルコースのみ ドレスコード有 マナー有
    トラットリア フルコースも有 ドレスコード無 マナー有
    オステリア  フルコース無  ドレスコード無 マナー有
    ピッツェリア ピッツァのみ  ドレスコード無 マナー無
    タベルナ   大衆食堂兼居酒屋
           イタリアのオヤジはビールを飲み名がパスタをすすって食べる
    バーカロ   ヴェネツィアの居酒屋

  • 39 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:NTE1NTUwO

    できたてを召し上がれというオモテナシで、判定がくるってるな
    日本食には、刺身や幕ノ内弁当(そもそもは観劇のお供)みたいに、冷めたことが前提の料理がいっぱいあるってのに
    油モノが多い中華は、お熱いうちにが鉄則て、冷や飯はありえない。また文化的に冷や飯を出すのは侮辱行為となる。このへんと混同しているのだろう

  • 40 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTQyMzgxM

    音を立てても失礼に当たらないのであって、必ず音を立てて食えではない
    そうだとクチャラーが礼儀正しい人になる

  • 41 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTE3Mjg3M

    外人きらい

  • 42 名前:匿名 2025/04/14(月) ID:MTE1OTc0M

    彼奴等17〜18世紀辺りまで手で食ってたからな、箸文化の東アジアとは違うのよ。

  • 43 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:MTg0NDc1N

    こうやって他人の国の食文化にケチ付けるやつは日本来なくていいよ。違いを受け入れて楽しんで帰ればいいのに。

  • 44 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:MTQ5NzgxN

    ピザはやけどしそうなアツアツの釜出しを食うのがいいって聞いたことあるけど

  • 45 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:MzUyNjkyN

    チーズ関係は冷めたら不味いよな?…

  • 46 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:MTUxNjA3N

    熱いとわかったら食べなければ良い。

  • 47 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:Njg4NTA0N

    200年くらい前まで手づかみで食べてたから、基本アツアツは無理だよな

  • 48 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:MzM0ODE1O

    イタリアと一口に言っても北部と南部では全然違う
    半/島内で細分化した国家だった経緯もあって地域によって大きく変わるから
    ナポリだとピッツァは窯の前が特等席でアツアツのやつをヴェスビオ火山を飲み込むがごとくって言い回しで食ってるし

  • 49 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:MzE5MjY5M

    移住するなら、最低限の日本の食生活や文化調べろよ。。。

    勝手に来て勝手に文句言うとか如何にもガイジンって感じで気分悪い

  • 50 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:MzUzMzUxN

    ハフォ、ハフォやりながら食うのが食った気になるんだよ。
    たこ焼きみたいにな。
    あれが飯食った証や。

  • 51 名前:匿名 2025/04/15(火) ID:MTI0MzU4N

    メシぐらい好きに食えw

  • 52 名前:匿名 2025/04/16(水) ID:Mjg2MTY3M

    冷めたピザで小渕恵三を思い出したわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク