人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「「創業以来、お値段据え置き」だった日高屋、昨今のインフレに耐えきれず値上げを余儀なくされた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjUzMjcxM

    値上げの回数も影響するだろ
    何度も値上げされると便乗値上げを疑う

  • 2 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:NTUwNzYxO

    いや他がもっと上がってるからだよ
    日高なんか安さしかメリットない(´・ω・`)

  • 3 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MTE5ODIxM

    相対価格というのを知らんのかなこいつは

  • 4 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MzY5MDI5M

    値上げしたから黒字になったなら分かるが、値上げしたから最高益って、値上げしなくてもやって行けたじゃん。

  • 5 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjU4ODI0N

    期待して行くと「思ってたほどでは」となり、
    期待せずに行くと「思ってたよりは」となる
    そんなある意味絶妙な店

  • 6 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjUxNzczM

    値上げにもしょうがないと思える値上げの仕方もあれば、しょうがないとも思えず評価が伴わない値上げがあるのだろうと
    全体的に物価高になっているのは消費者も分かっているから、大幅な値上げや頻繁に価格を改定しなければ消費者もそこまで離れないんじゃないかと

  • 7 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:NDI0MzE1N

    限界まで企業努力した結果だから仕方ないと思う。
    財務省のように財源なければ短絡的に=増税=と違う、

  • 8 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjE0NjI1M

    「値上げをしても相対的に安い」って答えが書いてあんのに、的はずれな分析を開陳している奴って何なの

  • 9 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjgyMTQ2M

    外食する人には大ダメージなんだろうな
    マックとモスの差が無くなったなんて記事もあったし、価格競争でのカテゴライズが外食産業で進みそう

  • 10 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjUwMzA5N

    具体的な数値は無いんですね~
    開業以来199円を維持してきたドラッグストアの弁当が248円に値上げしたな。

  • 11 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjUwMzA5N

    おかしいと思ったらハイデイ日高屋1999年開業。

  • 12 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:MjE0ODE5M

    「最近、野菜食ってないな」という時に味噌ラーメンかタンメンを食べに行く店。ただし、この店のチャーハンは認めない。

  • 13 名前:匿名 2025/04/13(日) ID:MjMxODEwN

    マックやセブンも値上げ直後は過去最高益になってたけどな

  • 14 名前:匿名 2025/04/13(日) ID:MjMxODEwN

    その会社が築き上げてきた信頼に拠るんだろうねぇ

  • 15 名前:匿名 2025/04/13(日) ID:MjcyNzM3N

    いや、そこは相対的にで考えろよ。
    ほんと文系能力ゴミだな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク