「職場に「ミス連発・報連相せず・タスク漏れ」で手に負えない高学歴同僚がいて、ある日別の部署に異動されると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MTE5ODI1M
機械みたいなもんだ
歯車に小石をひとつ噛んだだけでパフォーマンスがガタ落ちする -
2 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjY4MDIwM
>そういう不安定な奴は会社にいらん
企業側がそんなヌルいこと言えていた時代は終わってるのよ。
人手不足時代に人材を活かせない企業は倒産する -
3 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjQ2NjQ4O
出来る出来ないとするしないは似て非なる。
時に似すぎて同じに見える。 -
4 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjMwNzE0M
適材適所というお話
-
5 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NjE0M
発達障害が適材適所に配属されたってこと?
全体の0.1%以下の話だろ?
稀な事って事だよね? -
6 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NjIyM
ADHDの人は総合的に見るとダメ人間なんだけど
自分の得意分野や好きな分野に没頭すると
人並以上の能力を発揮するイメージだね。
ま、人間の向き不向きの問題は実際仕方ない部分もある。
「適材適所」って言葉があるように、上に立つ人間が部下の適性を見極める目を持たないと会社は貴重な人材を使いつぶすことになる。
もちろん社員を消耗品としか見ていないブラックな会社にその余裕はないだろけどね -
7 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MTIxMzQwN
ミスじゃなくて部署変わりたくてわざとやってたって事じゃねーの
-
8 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MzYzNDIyO
説明不足、報告先が決まってない、仕事内容の通知漏れ
とかの可能性もあるから、同僚とか居ないと本人なのか指示出してた人間が駄目なのかは解らんだろ
たまに社内の慣習って事忘れて新人も社内ローカルルール知ってる前提の人居るしね -
9 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MTIzNDg4N
わざわざ高学歴とか書いてSNSで愚痴っちゃう辺りコンプレックスなんだろうな
-
10 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NjI1M
出身校と学歴は別っていつになったら覚えるのだろう?
東大でもFランでも学歴で言えば同じ「大卒」だよ。 -
11 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjMwNjk4N
単に異動したかっただけのはなしでは?
戦略家と言うか、ちゃっかりしとる。 -
12 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MzY5MTA2O
『高学歴の人を「自分たちとは違う生き物」あつかいにする人たち』が、こういう話題の時には必ず現れるんだけど、どれだけ狭い世界に閉じこもっているのかと、いつも思う。
高学歴っていったって、普通の日本人だよ。そりゃ中にはおかしなのもいるけど、その比率も普通の日本人とそう変わらない。
個人を見ずに肩書きで人間を判断する『差別意識』と、それを「お前もそう思うよな?」とばかりに同調圧力で拡散しようとする人たちの存在には、寒気すら覚える。 -
13 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MTE4MjEyM
どんな状況でも活躍するガンダムみたいなやつと、大抵の状況で平均的なパフォーマンスを示すジムみたいなやつと、使える場所が限られるが強力なグラブロみたいなやつと、いろんな奴がいるよな
-
14 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MTQ3NTgwN
その人アスペとADHD併発だろ。ハマると無敵の強さを発揮するアスペと、ハマらないと取っ散らかって何事も手に付かなくなるADHDの性質がよく表れてる。
-
15 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjQ1ODU0O
その異動部署に元々配属予定だった定期な気もする
配置決まるまで総務事務や営業事務の基本を体験させる的な足掛け人事 -
16 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjEzOTg0N
こういう話って実力発揮させないように足を引っ張る御局の有無があったりするからなあ
自分の部署に顧みる点がないか自省しないのは甘いのでは -
17 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjQ5OTA2M
人事が有能だっただけで、そいつが公私を分けて考える事が出来ないクソだってのは変わってない
-
18 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjA4MDc5M
周りからやる気ないように見えるかも知れないけど、
やる気がないわけじゃなく、ただ出来ないからそう見えるだけってこともある。
不得意な仕事で無能扱いされてたら、やる気もなくなっていく悪循環 -
19 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjA4MDc5M
好きなことは得意なことでもあるから結果も出せて評価される
そうなると益々やる気が出る -
20 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjMxODIyN
なにかと不自由する発達障害の人も、適切な仕事を選べば輝けるということが分かるスレ。
これで、発達障害という理由で障害年金を支給する必要がないということがよくわかりましたwww
何が得意かは個人によって違うのだから、向いた仕事を探すのは発達障害の義務にしたらいい。 -
21 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MzA5NjgwM
何か凄いなって思った
片方だけの話なのにADHDだと前提とした話し方を当たり前のようにしてる人が多い事に -
22 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjMwOTI5O
チームがかわったら成績ぜんぜんダメ、ってプロ野球でよくみるやつ
仕事のストレスで鬱になるのも学歴関係ないし
環境って大事だな -
23 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MzI0MDgxM
え?ウチの役所の地域づくり推進課は主要メンバーが全員それだぞ
報連相はしちゃ駄目、要件は相手が忘れる事を期待する、言い訳作りがメインの仕事で何もしない事が何よりも大切 -
24 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjQ5MzQ4N
「コイツ、学歴だけよくてクソの役にも立たない」的な?
私は適材適所ができませんとSNSで自分から告白する学歴コンプの人も、散々お前の管理能力のなさじゃね的に馬鹿にされまくったためか見なくなったなあ -
25 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjUwNDQ0N
そいつ「シナリオ通りwww」
-
26 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:NDQ0MDc3O
他のメンバー全員が当然のように理解している暗黙のルールや経験知を
さっぱり理解できなかったり、受け入れ難かったりでミスしまくるケースもあるからなあ
このポストだけではなんとも -
27 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MzYyNzQwN
お~ 良い会社出すな 10年前に姪っ子の入った会社なんて入社早々
お局に徹底的にいじめられ出社拒否になったゾィ これは近畿の地銀N
今はそんなパワハラは減ったんだろうな -
28 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjUwMzA5N
海水魚を川で育てようとする暴挙に気付いてないこと多いわね
生きてるだけでガチで偉すぎる場合がある -
29 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDQxMjI0M
部下の能力と実力に見合った仕事用意できない上司は無能ってだけのはなしよね。
サボってるかどうか見極めることにだけ躍起になってる。 -
30 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzkyNzYxN
※7 普通にそれだと思う
気に入った仕事なら有能なのが社内にも周知されて
好きな事しかやらないで済むなら作戦勝ちだなw -
31 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzA2MjM4M
記憶力の高い事は、単なる生まれつきに
足が速い奴と同じ。
足が速いからって、スポーツの世界で活躍できるかは別。
同じく、記憶力が高く高学歴だと言っても
だから、仕事で使い物になる奴かは別。
そういう事です。 -
32 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTMxNDU2N
好きコソモノの上手なれ❓って本当ですナ。正に適材適所ってヤツで。嫌々遣らされる仕事は身が入らないってネ・・ナニ❗️も嫌々では滑りが悪リ〜、オット口が滑りそうで。
-
33 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjQ5OTA1N
この手の話になると、上司が悪い、職場が悪い、適材適所が~ってすぐ出るあたり、ろくにマネジメントもしたことも無さそうな人にとってウケがいいんだろうな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります