人気ページ

スポンサードリンク

検索

8件のコメント

「「うまい話には裏があるんやなぁ……」とソニーGの裏事情を知った人が嘆息、それでも労働者にとっては総合的にプラスか?」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzUzOTYyN

    >他人の懐を気にしてもしょうがない
    これと嫌なら何も言わんと自分から出て行かんといかん!は自民党大好きな人がかなり頻繁に言う言葉だと思うんだよなあ
    そしてその人は誰よりも他人の懐が気になってあれが嫌これが嫌ばかり言う人って相場が決まってるんだよなあ

  • 2 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:NjIwNzQ0M

    本来、これが正常なんだぞ?
    法律上、減給や解雇のハードルが高いから、簡単に上げ下げできる賞与(や役員報酬)で調整してただけ

  • 3 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTg2MDc2N

    これは様子見ないとなんとも。
    ソニーは昔から制度をこねくりまわすから、結構後から損したとなるかも。

  • 4 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjU4MzMwM

    大会社はコンプライアンスうるさくて残業減ってるからな。
    ベース上げても懐が痛まない時代になっただけさ

  • 5 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4ODQ2N

    官僚・公務員の賞与や成果給が一番わけわからんわ

  • 6 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjA3ODQ3M

    >ベース給与も業績連動になったりして
    業績連動なんかの変動に出来ないから基本給。だからベースアップは各企業が上げたくないんだが…
    基本給を下げると税務署や労基が飛んでくる事があるからな。
    3期連続赤字で役員給与大幅カット化してそれでもだめとかならともかく、単純な業績理由だけで一般社員の基本給を下げるのは簡単じゃない。
    特に大手は最近目をつけられやすいからねぇ…え?ブラック?それはまた別。

  • 7 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjU4Mjc3O

    まぁ、ボーナスなんてガラパゴス制度は日本オンリーで欧米には存在しないからな
    海外だとインセンティブ(成功報酬)が一般的

  • 8 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjA3ODQ3M

    >>7
    アジアには結構ある国が多いけど、これ多分日本企業が昔に進出した影響だろうからなぁ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク