人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「「こういう部屋って誰が借りてるんですか?」と東京ワンルームの家賃に実家済みが恐怖、そこは相場より安いです!と東京民からツッコミが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTc5NTU4M

    新卒の時から10万払ってるし周りもそうです

  • 2 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODExNzMyM

    23区外なら10万で50平米くらいにはなる

  • 3 名前:牢人 2025/04/08(火) ID:MjQyMzQ2O

    そりゃあ、結婚して子供を産んで育てる事は出来ないやろ!しかし田舎に仕事が無いし、女も居ないから東京に出て来て 夢破れバイトバイトで引きこもり、人生が詰む!

  • 4 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:Mjk0NDY0N

    求人ボックス調べによると東京都の平均年収は448万円らしいので家賃年120万は変ではないな
    てーかワンルームは「広い面積の部屋だと借り手がないくらい高い地域」にあったりするのであんまり意味がない

  • 5 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY2NjIzM

    家賃補助もそうだが経費で落とせる人もいる
    ワイがそうやが、事務所扱いにしてる

  • 6 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTg4MDk3M

    でも首都圏に住んでて家賃10万ってそこまで珍しくないだろ
    問題は都内ワンルーム~おそらく独身者向けってところだけど、どうしても都内に住みたいって後輩がそういう物件に住んでいるな
    給料俺より低いのに住宅手当なんか独身一律なのに

  • 7 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:NjYyODA2N

    石破なら家賃補助にも税金かけてくるだろうから日本人は住めなくなる

  • 8 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTU4ODMxO

    田舎で一人暮らしだと、家賃+車のローンが必要になるでしょ?
    その分だと思えば高くないよ

  • 9 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjE5NDY0M

    ワンルーム「マンション」を借りることが出来るのは親が裕福とかそういうレベルの人間ですね。
    普通の貧乏人はワンルームの「アパート」がせいぜいです。

  • 10 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:Mjk2MDU3N

    東京の都心でマンション経営してるが2LDKで自転車駐車場有りで11万〜11万5000、プラス2万で駐車場。
    空いたら即埋まる程度に需要はあるっぽい。

  • 11 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjQxNjUzN

    東京の家賃は何回もネタになってるけど、URに行けば6万弱からある。
    不動産屋ではなくURの事務所に行って、空き家になりそうな場所を抑えるんだよ。

    はがきとか無駄だから。

  • 12 名前:あ 2025/04/08(火) ID:MTQzMDgxM

    アラートなくコメントをはじくのは不愉快です

  • 13 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMDgxM

    地方にもいいところは一杯あるよ。
    社員職も結構あるし

  • 14 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODA5MDY3M

    >社宅の家賃を経費にできる

    結局はこれだよな。
    で、それを知らないお前らが自費で家賃全額を払うなんて馬鹿なことをするというね。

    まぁ、家主に貢ぐのが生きがいのお前らもいるわけで、
    一概に悪く言うのは違うんだろうけどさw

  • 15 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQyNjUyN

    企業の節税対策で家賃補助や手当があり、それがあるから高額賃貸が成立する、ってなんとなく分かるけど釈然としないな 普通の消費者の経済活動からどんどん乖離していってる感じを受ける 

  • 16 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMDQwN

    確かに家賃補助5万もあれば住めるか

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク