人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「「これは、エドセルと並ぶ歴史的失敗作になる」とテスラの新型EVをコンサルが酷評、100万台以上売れる想定で工場を強化したので……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTA4OTc5N

    ボディに段ボール貼ると本当に段ボールでできたクルマにカモフラージュできると思う。

  • 2 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTU2MjM0M

    エドセルがどんな車なのか知らなかったけど、ググったらその奇天烈な外観と一部の操作系、高価な価格が忌避されただけで、車としてはオーソドックスではあるが今の世では当たり前の装備があったりする。
    そこが車の作りから何から別物になったサイバートラックとは違う。

  • 3 名前:名無し 2025/04/07(月) ID:MjU4ODIyN

    車体重量だけで3トンて、タイヤに無茶苦茶負担がかかりそう。

  • 4 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ0MjQ4N

    >>3
    陸自の16式高機動戦闘車が「26トン」だから、まだまだいけるよ。
    ・・・ま、あちらは「8輪車」だけど。

  • 5 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTkyOTI3M

    トランプもマスクも決して商売上手ではない筈なんだが、何故か「商人」としてほめそやす奴が後を絶たないんだよな
    奴らの本質は正しく言えば詐欺師だろう。まあ商売の技法として詐術のようなものが無いとは言わんが、虚実のうち虚だけでは商売は成立しない
    決して商人ではないよな、あの手の人間は

  • 6 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ0MjQ4N

    >>2
    要するに、EVを推していた連中が「これで自動車メーカー以外の業界参入が実現する」とか宣わっていた事が実現するとこうなる、と言う事だ。
     
    自動車の用途や扱う人が変わらない以上、それに最適な形状や装備の最適解が早々変わる訳などないのだよ。

  • 7 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ0MjQ4N

    >>5
    一応成功者ではあるからね。困った事に。
     
    ただ、どちらも「堅実なモノづくり」にはむいていない。

  • 8 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTM4OTgzM

    日本円で500万円程度でかなり使える防弾性能があるという触れ込みで日本の富裕層もかなり関心を持っていた。
    蓋を開けたらまず車両の不具合が多すぎた藤野も問題だと思う。
    個人的には日本でもそれなりに安いなら候補に入ったけどあれじゃなあ。

  • 9 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTkyOTI3M

    >>7
    初めは山師、今は詐欺師
    アメリカの成功者ってだいたいこのパターンじゃない?アメリカンドリームといって夢はあるぶん堅実とは対極
    たまに堅実経営にシフトする奴もいるが、大抵はギャンブル続けて、顧客を騙し続ける輩ばかり
    堅実経営をしたとしても、世界シェアの過半を奪った途端に態度が宇宙よりデカくなる。アメリカ人ってほんと迷惑な奴らだよ

  • 10 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU4ODIyN

    >>5
    7回破産してチャプター11に救われて、親からの遺産を保全するのに汲々としてきたトランプと起業家のイーロンを一緒には出来んだろう。トランプはTV司会者として成功した、いわばみのもんださんのようなもの。みのもんたさんは家業を破産してないけど。
    イーロンはペイパルを成功し、その事業を売った金でテスラ、スペースXを立ち上げ今のところは成功。テスラの場合は本命は自動運転でEVは、そのプラットフォームという位置づけ。ちなみにテスラはカーボンオフセットクレジットで年間約2400億円の収益がある。

  • 11 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI0ODIwM

    黒のライン入れてマーク描くとかっこよくなる希ガスPO-1

  • 12 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTkyMDMxM

    だからマスクは技術者ではないんだって。発想はかなりブチ切れているんだけどな。

  • 13 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MzIxMjkwO

    タイムマシーンなら少々高くても買うけど

  • 14 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NzA3OTMzN

    ちょっと思ったんだが、
    6万3千台も売れたというエドセルと
    遥かに販売台数が追いついていないテスラを同列に扱うのは
    エドセルに対してあまりに失礼なのではなかろうかw

  • 15 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI1MDk4O

    ※10
    事業をぶち上げて投資家から金を集金するというマスクのやり方もまぁ終わりなんじゃない。トランプ政権からもういなくなるという話もあるから、儲けはアメリカの航空管制システムの更新業務を横取りしたくらい。

  • 16 名前:OTL=3ブッ 2025/04/07(月) ID:MjE1NzI1O

    デロリアンは創業者のジョン・Z・デロリアンが麻薬の所持で逮捕されてたしなあ。
    劇中でドクが 「デロリアンのステンレスボディは粒子の分散を・・・」
    みたいな台詞があったから、ステンレスボディはタイムスリップに都合が良いらしい。

    因みにデロリアンは一度再販されたし、神戸?の人が映画そっくりのデロリアンを作り上げた。
    曰く、デロリアンの車体費用より、映画そっくりに改造した費用が高くなった。

  • 17 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI1MTkxN

    アメリカで一大ブームを起こしたピックアップ
    爆発的に売れた理由はピックアップ能力だ
    テスラのサイバートラックにピックアップ能力は無いけど?

  • 18 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTgwMzIzO

    やっぱり詐欺師だね。嘘吐きで。
    インテリヤクザみたいなもんかな?

  • 19 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTU3MTQ4M

    ピックアップトラックって、周囲に殆ど人が居ないような環境でトラブっても自分でなんとかして帰ってくるようなイメージがあるんだが。テスラとかどうとかいう以前にEVてアンタ。

  • 20 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTM1MjM0M

    ステンレスにネジ止めすると電蝕で錆びるんだっけ

  • 21 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NTg2NDM0N

    スレの220は本当?
    140km/hってフルスロットルでそんだけしか速度が出ロリアン?

  • 22 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:ODYwODg1O

    記事にある通りピックアップトラックとしてのニーズを満たしてないので、物珍しさで小金持ちが面白がって買うレベルで終わってると思う。
    ピックアップトラックは元々基本農業や重工業用のヘビーデューティーな物を荷台にボンボン載せる用途なのに、逸脱して小ぎれい過ぎる。ステンレスは嫌いじゃないけど、表面だけ糊付けというのはあり得ない。重くても良いので、外装はフルステンレスでがっちり作って欲しかった。

  • 23 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTY1MDM2N

    軽トラより積めないトラック!

  • 24 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:Njk4OTc5O

    何でチタン合金の3Dプリンター成型にしなかったんだろう?

  • 25 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ0MjQ4N

    >>21
    確か、BTFでタイムトラベルに入る為に必要な速度が「88マイル=約140km/h」だったかと?

  • 26 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTkyOTIzO

    エドセルもデロリアンも今は再評価されてるけど、サイバー・トラックは10年後でも評価されるか、というか評価出来るのか?
    バッテリー積みかえ必須だろうし、外装も張り直しが必要だろうな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク