「「アメリカの国力増強が余りにも凄すぎるから貿易赤字なんだ」と識者から指摘あり、米国は毎年200兆円規模でGDPを増加させており……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MjIzMTM5O
ずっと貿易黒字だった日本がどうなったか見たらわかる話
-
2 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTE0Mzc0M
アメリカ人が赤い政策は嫌だというから仕方ない
実際に移民国家で赤い政策をうまくやるのは大変だろうし -
3 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTIzNzkwN
> 貿易赤字とは本来「国力増強が余りにも凄すぎるので国内生産では間に合わず、外国から物品等を輸入するしか無い」
これ、国内生産が弱くても成立する事に気付いているかな? -
4 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTI3NTk3M
意味不明やな
-
5 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MjAzNjQxO
※3
国内生産が弱いならGDP成長しないから、前提条件から外れる。
経済成長しているなら、貿易赤字は問題無いという話だよね? -
6 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MjA1MDU4O
米国民が欲しいから買ってるのであって押し売りではない。
ただ国外から買う金はどこから出てるんだって話で、そのせいで財政が破綻するなら問題で、破綻しないのであれば様子を見て行けば良い話だよ。
それとは別で、国内の産業は安全政策・国防的にも必要だよと言うならそれはそれで補助金出して育てるとか、関税かけるとかなんとかしようってことだろう。
適当に全世界を敵に回すなって言ってるの。 -
7 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTA3MzU3N
言ってる事はあらかた当たってるんだがそれはあくまで平時の話
戦時を見越したら国内工業力を高めるのは間違っていない -
8 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTQxMDczM
言いたい事は分からんでもないけど、単純に新・モンロー主義と言うか新・栄光ある孤立と言うか
中国ロシアもそうだけど、アメリカも自分が思っている以上に必要とされてなかったりしないか
世界の警察辞めます宣言で色んな国でアメリカの利用価値は半減だろうし
日本も少しは見習ってほしいわ -
9 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTU0ODA1N
本当に成長していればな
GDPだけで語ってる奴はリーマン忘れたんか? -
10 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTI3Njg3N
USA!USA!言うてるうちに、輸入しすぎな米国民から回収すんねん。
-
11 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTA2OTg4N
>>7
>戦時を見越したら
今後の展開を見据えてる感じなのね -
12 名前:ななっしー
2025/04/06(日)
ID:MTA3MzEyN
カネ勘定だけなら余程のでも出来る?
-
13 名前:いとうた
2025/04/06(日)
ID:MTE3MDkyN
本当に成長してればな、とか意味不明な事を書く人に聞きたいけど、あなた方のいう成長の定義とはなんなのかね?
それを提示しないで、GDPだけがーとか金勘定だけがーとか言ってるのは、何も理解してないのと同じだぞ。
ちなみに米国の企業収益もGDPと同じく、長期的に+5%平均を続けてるという事実をどう分析するんだい?w -
14 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTg0OTA3O
じゃあ何でその米国ではカード破産者やホームレスが急増してんのか?
米国は絶好調勢はどう思ってんだ。 -
15 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTU0ODA1N
※13
リーマン前からリーマン後もずっとGDPは上がり続けてんだ
そんなもんを当てにして成長してるとか判断できるか? -
16 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTU0OTcyM
そのアガリが下々に回らないからトランプが当選したんじゃないのか?
-
17 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTE0OTU3N
極端な話、経済的な鎖国すればアメリカの全ての産業は戻ってきて幸せになるって言いたいんでしょ?アホすぎて可愛いよね
-
18 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTM5MTcwO
>大日本帝国という国
>国内デフォルトを戦後起こしています。戦後、です
そら国家総動員体制の戦争中にデフォルトするわけないやろ
当時ならナチスドイツ、今ならロシアも何なら経済成長絶好調やぞ
戦前日本が戦後より優れている的な言い回しにめまいがするわ -
19 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:NDk3NTU5N
アメリカがやるべきはチャイナをWTOから追い出すこと
責任取れ -
20 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTEzMDIwM
貿易赤字国への制裁関税50%の国
アフリカの小国「レソト王国」
なぜなのか
リーバイスのジーンズ工場がレソトにあるからです
関税はリーバイスに直撃
米国でリーバイスのジーンズの価格が爆上げです -
21 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTE1MzQ5M
所得の再分配という一言でオチを今までつけてたが、実際具体的な再分配が無いから、アメリカがおかしくなった気がする。
-
22 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTI3MzM0O
米15
うん、GDPがだめなのは分かったから、何が成長すればいいの? -
23 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MjEyMTk0O
借金して住宅を建てたらGDPは増える。
中国がこれ。不動産業界が人民にカネ借りさせてタワマン建てまくったせいでGDPが激増した。アメリカの200年分のコンクリートの量を中国は3年で使っちまったほど。結果はご覧の通り。でもGDPだけ見たら急成長。 -
24 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:MTUxMDMzM
貿易赤字は基軸通貨国の宿命で、その対価としていくら貿易赤字を積み上げても破綻せずにいられる特権がある。赤字を気にせず好きなだけ輸入できる特権。輪転機を回すだけで世界経済の成長分の利益が転がり込んでくる特権を放棄して生産国、つまり途上国と同じ賃金で働く労働植民地になりたがるとか、ホント馬鹿じゃねーの。
-
25 名前:匿名
2025/04/06(日)
ID:NDk3NTM3N
意味のない議論だろ
メインは対中国戦術としての今回の関税攻撃でしょ
アメリカが覇権を握り続ける為に行動してるのに過ぎない -
26 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MjA2MzMzN
貿易赤字の原因は、アメリカの国力が強くて需要が大きいのと、儲かるモノがそこまで作れないのと両方だろうね。かつてアメリカの産業の中心だった車とか鉄鋼とかが弱くなってしまい、トランプが苦々しく思ってるんだろうが、関税あげたって車や鉄鋼を作る力はあまり上がらんだろうから、今回の関税引き上げは的外れ。
アメリカ人は仕方なくFordやGM買うようになるかもしれないが、外国は買わないだろうな。 -
27 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MjEyMDcwO
※24
その通り
中東の石油がドルでないと買えない仕組みが作られているから、多くの国は米国製品を買うためではなく石油を買うためにドルを稼がなくてはならない。
仮にトランプの考える「すべての国との貿易が均衡がとれた状態」になると、「貿易黒字無しでどうやって石油を買えと言うのだ」という話になる。
そもそもトランプの目指している経済モデルは成立しない。 -
28 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MjEyMDcwO
※24
石油を買うにはドルが必要
ドルを得る一番手っ取り早い方法はアメリカに物を売って代金をドルで受け取る事
だから世界中の国がアメリカに物を貢ぎ、ドルをもらって石油を買う。
アメリカは貢物を受け取り、輪転機でドルを刷って渡すだけで良い。
だから貿易と財政の双子の赤字でも世界一の金持ち国家の地位を維持できたし、
その地位を守るための世界秩序の維持こそがアメリカに求められていた役割だった。
その特権的地位を捨てようとしているトランプはバカだよ・・・・・・ -
29 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NzExNDMwN
事実の知識・認識は間違っていないが、理解が間違っている好例の様な?
あと例として出すなら戦前日本より元覇権国家の大英帝国の方が良いだろ
まあそもそもXは前提知識が足りていない人間が多過ぎるんだろうが… -
30 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
そもそも「トランプ支持層が貧困層である理由」は、アメリカの貧富の格差にあるでしょう?
なら一握りの富豪であるIT産業経営者達に「鉄鋼業への投資」を強いればよいではないか?
もちろん、彼らにしてみれば既に錆びついた鉄鋼業の行く先など、どうでも良い話だろうから、トランプに従う事などありえないけど。 -
31 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NzEwNzU1O
貧困層がさらに貧困にwww
-
32 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTQ3NzE0N
国力が衰退したのではなくとは言うが、生産設備の世界各国への分散委託、競争力の弱い国産民生品、製造期間が延伸する製造業って現実は、間違い無く製造業の衰退なんですが。
金回りは分かり易い国力の指標ではあるが、絶対ではない。 -
33 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTM0NzQ2M
その”国力”が主に財テクで膨らませたモノで、最終的にお金と交換するべき商品がアメリカ国内では足りてない。
仮に海上封鎖されたらあれだけ資源があって農業生産もある国が自国民を餓えさせちゃうという話なんですが。 -
34 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NzExNDMwN
前の知識が足りないのでは前提が合わないが、その前提も既に過去の常識と成り果ててしまったからな
つくづく進展の遅い領域とは思う -
35 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTMwNjY5M
※7や※33ですね
数字遊びは安全保障や衣食住の基盤が安定して初めて機能します
数字は直接的には何かを守ることも食べたりすることもできません -
36 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY3MTY1N
ただアメリカの成長率は個人消費の寄与率が高く、その個人消費は収入ではなく個人の借金で賄われてるから必ずしもいいとは言えないんだよ
-
37 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQyNjUxM
いや、その”本来”である「国内生産では間に合わず外国から物品を輸入するしか無い」がそもそもアメリカに適合してないだろ
国内から製造業がガンガン流出して痩せ衰えたイギリスの後を追っている
違いはイギリスはアメリカよりはるかに小さい国だったことくらいだ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります