「ロシア産石油が買えなくなったドイツ、途端に態度を一変させてしまい周囲からの反応は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM0OTQxO
また負けたのか
-
2 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjM1NjUyO
恥知らずをこねて人型にした生き物みたいやな
-
3 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM0OTQ3M
理想を追い求めるのは結構なことだが性急すぎるというか短慮と言うか
-
4 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTYyO
これに憤ってる人って社会正義とかそう言うの信じてるいい人なんだなって思う
国の運営なんて建前はどうあれ、結局は自分たちに利益があるかどうかで動くもんだよ -
5 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MjQ4NzcwM
ドイツっていうかヨーロッパはそもそもエネルギーに乏しいからもう将来性ゼロなんよ
んでもってロシア制裁のためにロシア頼みのエネルギーストップしてアップアップしてるのが現状
バカ過ぎるww
もうこうなったらなんとかしてウクライナに加担してロシア負かしてエネルギーぶん取るしか生き残る道無いもんなww
そしてトランプが関税で追い討ちをかけるwww -
6 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzMwNjI4M
もうロシア潰して切り取りに参加する方針に変えたのか
技術軽視や自国民軽視はドイツを笑ってられないけどね… -
7 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM0OTMzN
自国第一主義ならそーなるだろ
-
8 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Nzc0ODQ1M
新しいヒトラーボチ現れそうだな
ハイル、ヒットラー -
9 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTc3Mjg3M
>>4
>結局は自分たちに利益があるかどうかで動く
常に「0か100か」で行動しているので
却って損をしているような… -
10 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTYyO
※9
そこはもうドイツ人の気質なんだろうなって -
11 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjczNzA4N
ロシアの原油は中東ブランドで世界中で販売しているよ 日本のメディアも記事にしているし どこの国も堂々と買えるし、イギリスが大量に購入していていろいろ非難されていたけど だいたい世界中で売れているから、ロシアは空前の好景気になっているのも公然の秘密だし
-
12 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2NTYzN
「NATOを抜けてワルシャワ条約機構に入れば石油買えますよ!」くらい言えよプーチン
-
13 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjY5NjMxO
>ウクライナに対して外野
欧州で最初に火を付けたのが独仏やろ…
緩衝地帯のウクライナが(露の工作で)親露政権になりそうになって反抗組織に武器・資金供与して無理くり政権交代させて世界で速攻新政権承認したのは独仏やで、米国ですらちょっと躊躇したのに -
14 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MzAzMzc4O
ドイツも大概だが、フランスもなあ……
あんな連中に擦り寄ってるからな、岸田自民党から。
クソ自民の方針は今も変わってないだろ?
どうするんだ? -
15 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTU3M
ロシアからヨーロッパへ行く天然ガスのパイプラインルートは、主にふたつある
ひとつはドイツ・北欧方面ルート。これはドイツを経由する
もうひとつは中欧・南欧方面ルート。これはウクライナを経由する
ロシアVSウクライナの戦いになって、ウクライナ内のパイプラインがカットされても
ドイツは俺カンケーないもんね、という感じだった -
16 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA2OTU4N
あのね、それ以前にウクライナ支援に数千億ぶち込んでるし、兵器も供与してるし、ラインメタル社とかはラインを大幅に拡張して支援してるのよ
今年に入ってからだけど最低でも2兆円以上の追加支援を議会で決定してますし記事に悪意ありすぎませんかねぇ
EUの中では2番目の支援額なのよ -
17 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTYyO
普通こういう場合での「周囲の反応」って言ったら、各国の反応を意味しないか?
ついたーでの個人の感想なんて周囲の反応ではない -
18 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTYyO
※14
あんな連中でも付き合わないと生きていけないのが日本という国なんだよ -
19 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTk0MDY2M
ドイツは一早く太陽光や風力発電に力を入れてた。10年後それも破綻したと言われて結局どんなに太陽光や風力などに力を入れても石油が必要です。ドイツはフランスから原発の電気も買ってますね。原発嫌って廃炉にしたのに。エネルギー政策は能天気な頭では成り立たないです。
-
20 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzcyNjEyO
アメリカトランプはやりすぎた今のトップアメリカを終わらせ
今度はEUにトップをやらせればいい今度はEUが世界中の貿易の戦場になり
争いになるがアメリカが粘りそうだ -
21 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjcwMzU5M
あえて言おうゲルカスと
-
22 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTYyN
英仏伊と違っていちいち顔に全部書いてあるぶんわかりやすくていい
-
23 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjM0ODY2N
親ロシアだったのはメルケル以前から。
シュレーダー首相は退任後にロシア最大手のガスプロム社の役員になるなど、たらし込まれてる。また、ロシアのガスパイプラインの建設はドイツの企業が請け負っており、ロシアとずぶずぶ。
天然ガス供給停止という脅しを受けてようやく縁を切る決心をした。 -
24 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MzA2NjM3M
西ドイツの頃からソ連産石油を買っていた
中東から買うとイスラエルが五月蠅い -
25 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk4NjE0M
メンツに縛られない国は柔軟に対応できて羨ましいわ
-
26 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjIzNTQxM
元Xに有ったドイツの原発リストだけど、赤色になってるやつのうちで、すぐに再稼働できるのって確か2基くらい。
なぜかというと、既に解体が(物理的に)開始されているからだそうで… -
27 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjU1NTMxN
そりゃEU全体での支援額だとアメリカ超えるからアメリカが全部よこせってなったら衝突もするよ
当たり前の話 -
28 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM0OTQxN
ドイツは、左翼が強すぎるとこうなるってことですよ
メルケルが悪魔のように見なされているが、元来移民にも消極的であり、原発の延命にも一時は成功したのです。東日本大震災で世論がひっくり返ったけれども
この流れの始まりはSPDと緑の党の連立政権にあり、本物の売国奴であるシュレーダーが今日忘れられているのが嘆かわしい
まあ日本人はドイツの政治など興味ないだろうが
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります