「「なんでも鑑定団」に登場した「宋時代の版本」、歴史書の内容が書き換わるレベルの大事件になった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU3NDI2M
中国人強盗団に襲われないか心配、、
-
2 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY3NTUyO
さすが超大国唐
量産品の製本が残っているとは -
3 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjA3MjI2N
逆に値段つかなそうな気がする
1億でも安い10億でも安い、と言うか前例がないから適正価格はわからない
天文学的な金額は、もう0円と変わらん -
4 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDIyMDg2N
詩文の能力を表現するのならば、腕前ではなく才能と言った方がふさわしいだろう。(と推敲してみたw)
-
5 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU2NjMxN
個人での保管だけど素晴らしい状態
こういう人らがいるから、日本の歴史は何が起きるかまだまだ分からない -
6 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE2MTg4M
もうすでに中国人が盗みに殺到しているに違いない。防犯に気を付けないと。
-
7 名前:そいにた
2025/04/02(水)
ID:NTE1Mzc0O
本当にホンモノなんだよね?
-
8 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY1ODUzM
昔から寺社は貴重な物を収集する・お供えされる形ができていたのかね。
取り敢えず宝物殿とか蔵に入れるが台帳が紛失すると何があるかわからない上に多すぎて整理もままならないとかありそう。 -
9 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDM0NjYxO
言うか、これ、この住職んちの書庫を、一回文化庁でちゃんと調査さしてもろうたほうがええ思うん。
これも住職自体は超お宝やて気づいてはらんかったみたいやし、文化庁の専門家できっちり調べたらとんでもないもんがまだまだ眠ってる可能性あるでしょ。
いろんな事情で散逸してまう前に所在を確認しとくべきやよね。
(´・ω・`) -
10 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU2NjM3N
>西暦で700年代のひとの書籍が保存状態良好9冊
マジかおい。そんな事があり得るんか。。 -
11 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY1ODExO
価値のある文化財なのはわかったけどテレビ局が情報握ってるのが心配すぎる。視聴率欲しさに持ち主公開からの独占スクープで保管場所と一緒に値段まで公開しそう。絶対在日に狙われるわ。そして窃盗犯が在日なら不起訴になる
-
12 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE1MjExM
元宋だから鎌倉時代
-
13 名前:和三盆
2025/04/02(水)
ID:NDQ4MzY1N
東京大空襲さえなかつたら。シナには何も残つてないだろ。毛沢東語録さえ百年で何処にもないだろう。
-
14 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:Mzk1OTQ3M
実は王羲之の真筆が発見されるとか?
-
15 名前:名無し
2025/04/02(水)
ID:MzgxMDUzO
奈良なんか古文書どんどん廃棄してるよなあ
-
16 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDk1MTQ4M
早く複写しておくべき。研究する前に紛失したら大変だ。
-
17 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:OTE3OTQ3M
中国は文化大革命で文化財破壊しつくしたから日本にある文化財は喉から手が出るほど欲しいだろうな
-
18 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDcxMDk5M
さっそく盗まれて国宝に指定されそう。
-
19 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY1ODE3M
K国人が盗みに来るぞ
-
20 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NzM5NDU5M
いや、K国人は付け火に来る。
-
21 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDQ4OTIwN
マスコミさんが心配だな
-
22 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NjgyOTM0O
中国政府に1兆円でうるべき。
-
23 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjAyNzQ2M
シナ人が寺社買おうと狙ってる理由はこういうのもあるのか?
-
24 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:OTA2NjM5M
うーん。ぶっちゃけ、もうその時代は遊牧民に支配された遊牧民の王朝、時代だから、中華文明とか終わってる時代
大げさな言い回しをしているが、宋時代の詩や思想とか、ほぼ影響はないよね
それよりも、モンゴル帝国や遊牧民の歴史研究に予算と人材を投入しろよって感じの時代 -
25 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjIzMzcxM
なんか……感動したとか、これだけで番組が存在した意義があったとか、そういうコメントだと思って開いたんだけど
悪い意味で思想丸出しばっかじゃねーか -
26 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTExMTY4O
能登の地震の後、家庭ごみを出してた時、古文書を棄てないでって呼び掛けていたから地方には色々貴重な文献がありそう
-
27 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM0OTQzN
僧は削る月下の門
僧は燃やす月下の門
ここは韓流で「僧は盗む月下の門」だな -
28 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2NTYzM
出品された書物は宋代(12世紀)の版本というが、明末清初(17世紀)あたりの復刻版では??それでも、貴重なお宝発見には変わりないが……by 勝手な素人鑑定団
-
29 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTU3M
歴史的にスゴ過ぎると逆に金銭的価値はなくなるんだよ
金銭的価値至上主義の大陸人には、それが分からんかもしれんが -
30 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTExMTM5N
買い取って収蔵するとしたらどこだろう
東博くらいしか思いつかん -
31 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTY2NDYzO
壱岐の寺にあった重文指定の仏典が盗まれ、そのすぐ後に韓国で激似の文書が “発見” され韓国の国宝に指定されてしまった・・
日本側から調査の依頼を何度か入れたが韓国は一切の接触を拒否している -
32 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTcxNjg5O
あまりに保存状態が良すぎて疑ってしまう
-
33 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA3MDg5M
泥棒に注意を
-
34 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM0OTU2M
殷の時代の鼎(鼎の軽重を問う、のカナエ)が出てきた時くらいの
衝撃遺物ではあるね。歴史的価値が半端ない -
35 名前:名無し
2025/04/03(木)
ID:NTg1MTE0M
中国のモノで良かったね。
これが韓国だったら、盗まれたモノだから返せと騒ぎ出すから。 -
36 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2NTU1M
ホント盗難だけは気をつけて欲しい。
中韓の連中はホント見境ないから・・・ -
37 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTAyMTE1N
バイヤーならまだましや
泥棒が来るで -
38 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjczMzgxM
韓国に注意を
-
39 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2NTU0M
焚き付けにならなくて良かったね。
興味のない代が継ぐと、一代で灰になってしまうから。 -
40 名前:名無し
2025/04/03(木)
ID:NjMzMDM5M
ちうごくのおおきんもちが札束積む
-
41 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MzEwOTY0O
10年前ならバブル景気で中国人の成金が鑑定額の10倍でも買い付けに来たろうけど、今だと不法滞在使って強盗しにきそう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります