人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「この前買ったスティックのりが「あまりにもUIがクソ」と購入者が激怒、仕方がないので……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NjAxN

    おじいちゃんかな?

  • 2 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk5NzA5M

    のりってめ〜ったに使わないよね。
    15年前ぐらいに買ったリップ型のスティックのりまだ使えたわ。接着悪くなってるかなと思ったけど。

  • 3 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:Mzg0OTE3N

    なにがUIが悪いだ。
    使い勝手が悪いと言えばいいだろうが。
    子供が日本語で会話出来ないような育て方するぞ

  • 4 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDYzOTAyN

    これは認識が固定化して柔軟性を失った老人の自己紹介w

  • 5 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDMxNDA0M

    単に物覚えが悪いだけだろ
    物のせいにするな

  • 6 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDI1MTczN

    くられって科学実験の人?
    こんな人でもクソなんて悪態つくんだ

  • 7 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTE1MTQxN

    クール、スタイリッシュ、機能性をはき違えていた人多かったですよね。
    K国のテレビのリモコンガーボールデクルクルイイニダーとか
    流行りの大阪万博の建築とか昔のトタン屋根を石で押さえてたのを再現しているのでしょうか?

  • 8 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NDI2N

    ※7
    思考が気持ち悪い。

  • 9 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDQ2MzgzN

    車のリモコンキーには1ボタン式と2ボタン式があるが、
    圧倒的に1ボタン式のほうが使いやすい。
    間違ったボタンを押すことがないし、意図に反した状態が生じたら
    もう一度押すだけ。
    ダブルアクション式の拳銃みたいなもの。

  • 10 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MjAzMDczM

    これなら、向きを示す矢印をフタに書くぐらいだな
    糊だとわからなくなるっていうのなら回す部分のてっぺんに書くぐらいでよいだろ

  • 11 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:Mzg3NTA5N

    こういうのは見るからにわかるデザインが優秀なんだよねえ
    頻繁に使うなら慣れるけどそうでないときはあれこれ悩むし試行するし時間の無駄が多いw

  • 12 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTQyNjAxM

    ダイソーの三角形のスティックのりの方が便利だと思う

  • 13 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NzUxMTI4M

    優秀なデザインだとは思わないけど
    これで勝ったつもりになるのはバカだと思う
    わざわざ横文字使う辺りも含め

  • 14 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NzM2MTYyM

    いちゃもんでインプレ稼ぎしたい馬鹿と
    まんまと乗せられてる馬鹿
    ゴミの燻り出し装置

  • 15 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTg4OTgyO

    USBみたいな?
    二分の一の確率でイラっとする

  • 16 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzkwNDY0M

    >>3
    なんかやたらとUIとか解像度とか使いたがる人多いよね

    四角いスティックのり自体はすごく欲しいレベルでアリだと思うけど
    これ、丸いほうがフタなのかよ。逆かと思ったわw 

  • 17 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDQ2MzgzN

    ノック式ボールペンを手探りで手に取ってノックしたのが出ているペン先だったという経験から、回転繰り出し式しか買わない

  • 18 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NzAzM

    ※16
    立てておく想定だろうからな

  • 19 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDA3NTM3M

    >フタが丸いのは中が四角いから
    これ理解できる人いる?



    入社数年の意識高い系女性社員だろ考えたの。

  • 20 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3MzYwN

    同じの持ってるけど
    使いにくいというのには全く同感
    かっこばっかりつけやがって
    っていつも罵りながら使ってる

  • 21 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzAzOTUwM

    色つき糊は時間が経つと剥がれたので二度と買わない
    これが剥がれるかは知らんけど

  • 22 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDA3NTExM

    百均に置いてるやつやな

  • 23 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDE3MTgyN

    メリットが凄いからデメリットでバランスを取って行くタイプの商品なんやね
    まあ俺ならデメリットは消すけど

  • 24 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:OTE2NzIwN

    「自身の動作の目的を理解していれば」極めて優れたデザインだ
    蓋を外す付けるの動作で角度を問わず実行できる→フタが丸い
    糊を出すのに回転させる時に滑りにくく回しやすい→尻が四角い
    糊の幅の通り均等に塗れる→糊が四角い
    ここで文句垂れるのが世間一般でありその水準
    自動車のアクセルとブレーキを並べておいて改善の必要性を否定する人達

  • 25 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MjAzMDczM

    >>19
    四角いフタはフタをするときに形を合わせないといけないだろ
    フタを下に立てておくなら安定が良い丸がよいね
    立てた状態から手に取って向きを変えずに塗ることもできる

  • 26 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NTkzN

    ※25
    横だが、
    >フタが丸いのは中が四角いから
    とは違わないか?
    フタが丸い理由は仰る通りだと思うが、中が丸かろうが三角だろうが同じよな?中が四角いからフタを丸くする理由とは違うんでは…と思われても仕方なくない?(実際は知らんが。)

  • 27 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MzA0NjA5N

    >>26
    中が四角いからフタを四角くしなければならないって
    おかしくないかってことだよ
    転がるとか持ちにくいとかの
    丸いことでの欠点は解決できているんだからね

  • 28 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NTM0OTQzN

    蓋側にマステでも貼って好きにデコってね
    ってゆーデザインなのかと思ってたYo

  • 29 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjI5Mzk0O

    まあ日本人のものづくりだから・・
    質はよくても物がゴミなんだよ。日本人の作る兵器とかたいていこんなもん。しっぱいはせいこーのははって、反省するならだよ。

  • 30 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjYyMjM3O

    これデザイン良いと思うけどnendoのデザインなんだな
    ローソンのパッケージの時もそうだったが頭のおかしい
    底辺層を刺激する何かがあるのかな?

  • 31 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NTc3MTg0O

    なんか商品擁護のコメ多いがメーカーの工作員か?w
    俺は工場の生産管理してた経験あるが、こういうミスや誤解を誘発するようなデザインやUIがいかに害悪か良くしってるからスレヌシの気持ちはすげー分かるわ
    見た目重視で使い勝手を考えてないデザインは迷惑以外のなにものでもない
    ましてやデザインの重要性が求められてない事務用品なんて尚更だ

  • 32 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MzA0NjA5N

    >>31
    つまり、身に染みるほど、やらかしているわけだwww

  • 33 名前:名無しさん 2025/04/03(木) ID:NzA5Njc2O

    ※29
    日本語がお上手ですね

  • 34 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE1MTg3N

    ※27
    もう見てないかもしれんが、
    >フタが丸いのは中が四角いから
    という文で
    >>中が四角いからフタを四角くしなければならないって
    >>おかしくないかってことだよ
    が説明できてると思う?って話なんだが。それとも四角いからの後ってなんか文が続いてるの?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク