「大暴騰して家計を苦しめていたオレンジジュース価格、この一ヶ月で状況は劇的に変化してしまった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU3NDAyM
>「このままでは国民はいざという時、ミサイルをかじって生き延びるしかなくなる」
歪んだ思想を隠そうともしてないな -
2 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU2NjI3N
円が弱いから買い負けることが多くなったと聞く
-
3 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTQ3NTkwM
【天候不順】だからな
国内栽培でもキャベツみたいに暴騰するよ
世界中から食料をかき集める商社を維持していく方が良いわ
そして本当に必要なのは化学肥料の自国生産です、コメもイモも肥料が前提の国内生産量なので -
4 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDcwMjQzM
いつも飲んでいるけど、地元のマイナーブランドばっかり飲んでいるから価格高騰の実感なかったなぁ
-
5 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTQ3NTkwM
>>1
唐突な北朝鮮ディスり -
6 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDcxMTM1N
話をそこにつなげたいだけかよ。
読んで損した。 -
7 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTQwMTM1N
そういやバヤリース見かけなくなってたな
たまに見かけても昔の倍近い値段で -
8 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:Njc4ODA2N
>「このままでは国民はいざという時、ミサイルをかじって生き延びるしかなくなる」
そこはミサイル含めて防衛装備品も国産化率100%にしろって文脈だろ?w
何時までも売ってもらえるとはかぎらんからなw
そもそも「いざという時」が起こらんようにするのが政治の役割ではないか。強力な軍事力は、その確かな後ろ盾じゃないか。
少なくとも反戦平和主義気取るスノッブどもよりよほど平和に貢献するw -
9 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTI0NDEwO
別に国内でもオレンジ作られてないわけじゃないんだけどね。
だけどああいった安価なジュースにする様な物を国産で賄おうと
するにはコスト的に無理だからな。
(飲料メーカーも値上げもしくは販売停止か一時的に代替品をメインにする)
品薄で一時的に高騰しても数が回復してくればまた以前の状況に
近いくらいには下がったりするから、農家にしても例え一時的に
値段が見合ったとしてもそんな増やして作る気にはならんだろ。 -
10 名前:ちいもて
2025/04/02(水)
ID:MjAyNDcyO
フランスはボンジュール、愛媛はポンジュース。
-
11 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:Njc4ODA2N
>>10
「フランスでミレーといえば落穂拾い 高知でミレーと言えば野村のミレービスケット」を思い出したわ。 -
12 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjA0OTYxN
コーヒーは下がりますかね…?
-
13 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU2NjI5M
ゴミ「韓国から買え」
輸出が死んでるからなw -
14 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDYzODk1M
投機筋が離れただけであって
生産量自体が回復したわけではない
という記事も最近見たなあ
値下がりはするだろうけど元の水準まで戻るかな? -
15 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDYzOTAyN
>ミサイルをかじって生き延びるしかない
何と言うか、思想以前に思考回路が人じゃないわ
逆に尊敬する
ぜひミサイル喰って見せてほしい -
16 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjAyOTA5N
酒はダメなんでオレンジジュースください
-
17 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjA0OTY2N
主旨ズレだけど、オレンジジュースって飲まなきゃダメ?
清涼飲料水と同じで血糖値が一気に上がるから糖尿病になるよ -
18 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU2NjI5M
そもそも家計を圧迫するほどオレンジジュース買うか?
お前は虫か -
19 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDM0NjYxO
宇田川恵 オピニオン編集部
1990年入社。奈良支局、大阪特別報道部を経て東京経済部。証券、流通、経産省、国交省などを担当。西部経済部デスク、東京生活報道部デスクを経て現職。食や住宅など身近な経済テーマを中心に取材。
https://mainichi.jp/reporter/udagawamegumi/
>ひとたび海外で何かが起きれば、国民が一気に困る状況になっているのです。オレンジ・ショックはこの現実を見せつけています。
↑
この毎日のオピニオン編集部ってとこの連中、次から次へとわけわからん記事を量産しとるけど、いったいなんのオピニオンやっとるのんよ。
プロパヨンダのオピニオン・・??
オレンジなんか日本でもフツーに各種栽培しとんから、2年も輸入不足が続いたら農家が作付け面積変えてリカバー生産してきますがな。
一読して、この恵は脳機能的な意味でアホの子やないんか思うたわ。
(´・ω・`) -
20 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDM0NjYxO
※9
言うか、安価なオレンジジュースて、もともと天然果汁成分少ない思うんけどw
100%国産果汁オレンジジュースは、イオンやの成城石井やの無印良品やのあちこちでちょい高めの瓶入りとかのやつとかつくってた思うで。自分は飲まんけど、うちのおなご衆は去年の夏も普通に時々買うてきては冷蔵庫に入ってたけど。
日本で品不足やったのん?まったく気づかんかったわ。
(´・ω・`) -
21 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTk5NzA4N
≫20
10%ジュースでも、基本は輸入冷凍オレンジジュースだからね。 -
22 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NzM5NjA2M
どうせ価格が下がって商売のうま味無くなるって判ってるから日本の農家も動かないだけ、そもそも高騰した価格だってジュース施設とかの償却費込んだら数年は赤字だろ
-
23 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY1NzAxN
オレンジジュースダメなんで、酒ください
-
24 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU3NDI2N
頑なに投機マネーが流れ込んだという原因には言及しないよな、日本のマスゴミは。
-
25 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDE3MTgyN
ある1Lパックのオレンジジュースを買い続けた際の近年の印象変化
安くてまあまあの味(最初)
→値段はそのままだが薄くなって不味くなった
→大幅値上げ(2倍)して濃厚で美味しくなった(個人的ピーク)
→少し値下げしてまあまあの味
→値段はそのままだが不味いというか味が変わった(品種変更?)
この暴落が安定して反映されればまた味が安定するようになるのだろうか -
26 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTMyMzI1N
リアル「大逆転」か。
濃縮還元じゃなく絞っただけのオレンジジュースは美味いけどなかなか売ってないな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります