人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「オーガニックな人々が『江戸の食』を絶賛、だが当時の食をリアルに再現してしまった場合……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NTUyNzc1M

    玄米炊くのに一晩準備する必要があるが(水に漬けておくだけだが)
    その面倒臭さに耐えられないだろオーガニックマン
    江戸時代だって有害物質使いまくりで深刻な病気に掛かっていたが
    例えば白粉による鉛毒被害、酒に含まれるフーゼル・メチルの害
    この世に 完全無公害で安全な食品だけで生活できた時代 など
    あったためしは無いわ

  • 2 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjM4NTI0M

    武家やないかいw
    町人はもっと豊かな食生活しとるわw
    あほなのか?

  • 3 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MTA1OTQ3M

    江戸の食を見直すと言っていても、そのままやってるやつなんて居ないんだからそのツッコミはただの雑学自慢だろう。と言うほどでもないただの雑談か。

  • 4 名前:OTL=3ブッ 2025/03/31(月) ID:OTU1MzYzN

    食生活だけが原因ではないが、江戸時代の平均寿命って35~40歳ぐらいらしい。
    是非ともオーガニックな連中は江戸の食事だけを摂って、早めに天寿を全うしてくれや。

    関係ないが欧州の食事スレで、朝食をしっかり摂る層は肉体労働者だけで、
    朝食をコーヒー1杯で済ます俺達はエリートwww みたいな考え方が。
    オメエら欧州の朝食に対する考え方なんざどうでもいいけど、
    オメエら欧州が落ちぶれて来てるのがなんとなく解るスレだった。

  • 5 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MjU2ODU1M

    江戸時代の摂取してた塩分量は40グラムらしいけど、そこも真似するの?

  • 6 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NTgzODg5N

    江戸時代の飯と言えば…

    やたらデカイ寿司
    ぶつ切りにして醤油で焼く、本来の意味のうなぎの蒲焼き

    この辺りは食べてみたい。(多分大して美味くない)

  • 7 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NTUyNzc1M

    ナーロッパならぬナド時代に生きてるからな、大蟹食いは
    魚の鮮度が保てるのが半日な時空で何年生きられるかな

  • 8 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjE1OTQzO

    >>4
    欧州は日本以上に貧しくて、ドイツあたりだと今でも昼間しか温かい食事を食べない習慣が残っている。
    朝晩とも酸っぱい黒パンと薄く切ったサラミ、薄いコーヒを飲んで済ますのはその名残
    今でも、吹かしたジャガイモにゆでたソーセージが付けば御馳走なんだよ。

  • 9 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NTk2NzczN

    江戸患いなんて有名な話じゃねえか知らねえのか

  • 10 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NzI4ODc3M

    米食い過ぎだよなぁ
    玄米のノリで白米を食っちゃいかん

  • 11 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MzEwMjM3M

    >>3
    ってことだな
    江戸の食事そのものを今、完璧に再現しろと言ってる奴はそんなに多くはないだろう
    玄米、味噌汁、ぬか漬け、魚の干物をメインに回せばって感じじゃね?
    タンパク質不足は、江戸とは違って、魚や肉で補えるし、その方がいい
    発芽玄米なら、玄米と違って水に浸す時間を大幅に短縮できるし

  • 12 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjU5OTAwN

    江戸といっても長いわけだがなw
    脚気が増えた白米の前には一食二合の玄米食ってビタミンを補充してたわけだが
    天ぷらや寿司はもっと後だな

  • 13 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MzE1MjcyM

    山菜採取して食うとかやらんのかよ
    出来合いの食品使って、見た目だけの楽な真似事してる

  • 14 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MjU2ODQxN

    長生きしたのは、特殊な固体だけだろう?

  • 15 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MzAzMjk0O

    一汁三菜って文字の字面で浮かれてるだけだよ
    当時の食を完全再現したら、間違いなく早死するよ
    そう、ローマ帝国時代の食を完全再現すると、毒ワイン(酸っぱいワインを鉛の容器に入れて飲む)を問答無用で飲むことになるように・・・

  • 16 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NzE5MDM3N

    「意識の高い」=「バカ」
    という認識にすっかりなったなあ

  • 17 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NzQ3NTc5O

    江戸時代ではなく、江戸の食事なら江戸 患い(脚気)になるよなw

  • 18 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NTUyNzc4O

    平均寿命50年未満の江戸時代の食事を現代人が真似してどんな効果があるのか、オーガニック派は是非自分達で長期的な実験してみてください

  • 19 名前:ななっしー 2025/03/31(月) ID:NTU0NDM5N

    そんなだから意識他界とか言われるのでは?

  • 20 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjU5MjUzM

    「たいがいに しろと数の子 ひったくり」
    という川柳がある通り、数の子も塩分が高くて、1片でご飯を3杯も4杯もご飯を食べられる代物だったからね。

  • 21 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjMwOTk2O

    >>9
    つーか明治時代に入っても陸軍で脚気が蔓延したのも有名なはずなんだよな
    陸軍は徴兵された兵士に貧家の子弟が多く、白米が腹いっぱい食えるというのが売りだったので改善しにくかったともいわれてるけど
    そういえばどこぞの軍医も白米のせいじゃないと言ってたっけ

  • 22 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjQ0MzI1O

    江戸患いって言葉は学校では教えなくなったのかねぇ…
    >>2
    元コメの一連に商家の食事もコメであるぞ。
    まあぶっちゃけ1品多い程度だけどね。

  • 23 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:ODAwMjU2N

    当時は日々の運動も激しかったから高塩分高糖質は許されたわけで

  • 24 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:Nzk4NDUwM

    【江戸しぐさ】笑

  • 25 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MzA5NTQ4M

    武家だと味噌汁じゃないから脚気になったんやで。
    参勤交代で地元の味噌汁飲むと治った。

  • 26 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjEzODc5M

    とりあえず全て徒歩な、体も合わさなきゃ、車乗るの禁止。

  • 27 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjUwMzc0N

    玄米くっとけ。
    かろりーべーすでのじきゅうじそくがーとか、いやおめーそこで飯まで買わなくなったら貿易摩擦待ったなしつーか戦争なるわ。ほんとバカだな。

  • 28 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjU5NzkyN

    江戸なんて江戸の商人や一部の上級武士や娼婦とか金持ってる人間以外は一汁一菜とかけば聞こえはいいが、実際は特に具のない汁、小さく細い魚、捨てられるような葉の漬物に何とか米を食うような生活で、慢性的な栄養不足だったわけで、地方に行けばもっと食生活はカロリーからして足りてなかったんだぜ。
    参勤交代で江戸に来る下級武士なんて金がないから飯は1日1食で我慢とか、代り映えしない貧相な飯を毎日取ったりで健康には程遠い食文化やぞw

  • 29 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjU0MjM0M

    スマホで食事内容を毎回撮影し続けると、何が足りてないとか次はコレ食えとかアドバイスをくれるような食事の面からの健康管理アプリとかあるかな?

  • 30 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NTk2NTA4M

    固い玄米を「よく噛んで」食べるのもな

  • 31 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MzIxNDQ3N

    おかしいな、「剣客商売」とか「鬼平犯科帳」とかだとメチャクチャ美味そうなんだけどな、江戸時代の食事

  • 32 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTg2OTQwN

    オーガニックだとかヴィーガンだとかって、無知能をカタカナに翻訳した言葉だからな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク