人気ページ

スポンサードリンク

検索

55件のコメント

「「タイの建物に耐震性ゼロというのは根拠がない」と建築士が主張、震度5の地震に耐える耐震性は最低でも担保されている」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTI0MDA2M

    ポストテンションって言ってるけどPCケーブルが見えないんだけどどうやってテンションかけてんだ?

  • 2 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjcyMzQ2N

    まぁ鉄筋コンクリートは固まるまではね
    建築中だしタイミングが悪かったと

  • 3 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MTExMDE3O

    屋上のプールからざばんざばん水あふれてきて、ビル間をつないだ
    変な板が全部ちぎれてぶら下がって、あげく倒壊でしょ。
    強度に問題ないとかなんの説得力もないわ。

  • 4 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NzA2OTU4N

    木筋コンクリートというか竹筋コンクリートの建物は中華人民共和国で実際に作られていた物です
    設計図では鉄筋なのですが実際の施工は竹で行われ震災で倒壊しました
    2010年代に入っても希にやらかして逮捕される業者が居る程度には有名な手抜き?工事です

  • 5 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MTA2MTk5N

    要するに、タイにはちゃんと耐震基準があって、タイ人や日本のゼネコンが作った建物は、プールが溢れたりはしたけど倒壊していない。
    なぜか中国が作った建物だけ潰れた。ってことか。

  • 6 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjczNDY2N

    いくらルールがあっても、
    現実に倒壊してる建築では守られてないって話なのでは?

  • 7 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MTM4Njg0M

    シナの会社の説明によると、梁を極力使わない最新式の構造を採用しているとのこと。
    しかし、梁の少ない建築方法でビルが建つのだろうか? 
    あのビルは倒れたのではなく、下からきれいに崩れていった。素人目から見ても、あの崩れ方はおかしい。

  • 8 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjM1NjUyO

    こんな無意味な言い訳せずに中国の会社だけが手抜きでインチキしてた、って言えばいいだけじゃね?

  • 9 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MzAzNzE2N

    本記事中の偽装の代名詞に使われてるアネハ建築は何だかんだ地震に耐えてるのも皮肉なトコだな

  • 10 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:Njk1ODQ5O

    いうて実際問題震度3で剪断破壊レベルのヒビは入りまくりじゃん
    事実として耐震できてないじゃん

  • 11 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTc2NzQ2O

    タイがそれで良いというならそれでよし。
    日本側が時刻基準を持ち出して、どうこう言う筋合いじゃ無い。
    そういう建築物が多い国って事は、その国に行く側が事前に納得して行かねば。

  • 12 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjcyNjY5N

    本当の耐震0ってのは震源地のレンガただ積んだだけの建物みたいなのだろ

  • 13 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MjQ4NzI1N

    実際、中国は鉄筋代わりに竹使ってたりするんだがな

  • 14 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjczNDkwN

    設計レベルでは震度5の耐震性は担保されてる
    だけど実物はわからないよwって言ってるだけだよなコレ

  • 15 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTM0OTQxO

    竹筋もちゃんと枯らした後に油抜きを完全に出来れば、鉄筋に近い強度を得られるから
    金属不足だった戦中日本で使われた技術だった
    手間暇の割に利点が少なく戦後消えて行った
    手抜きで竹を使ったのなら竹筋としての処理はしていないだろうな

  • 16 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjUxMjY4M

    ※3
    屋上のプールはむしろ耐震設計といえる(日本のビルも上の階にバラストの貯水層がある)し、壁剥げたのは難だけど倒壊したのは建設中のビルだけ
    タイは普段地震起きる国じゃないんだから必要十分でしょ

  • 17 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjcxNTA2O

    「思います」「信じます」
    ばっか書いている変人だよ。

    あの中華ビル以外にも実際に倒壊したり、使い物にならなくなっているわけでね。

  • 18 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjcxNTA2O

    何書いてんだかこのいつもの貧民Korean。
    制震目的での「バラストの貯水層」何ぞ存在しねえよ。
    あるって言うなら例を挙げてみろ。カス。

    >16
    >屋上のプールはむしろ耐震設計といえる(日本のビルも上の階にバラストの貯水層がある)し

  • 19 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:OTA4ODI2M

    高い建物には近づかないほうがいいな

  • 20 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjA1NDUzN

    それはどこの社に任せるかとか、違反者をちゃんと現地が摘発してるかによらね
    まんま日本基準ってことは無いし現地の法や過去に則って計画されるだろうけど日本に頼むってのはそういうの期待してのことだろうし
    他国がそんなのは過剰だって言ってたり法に対する摘発が行われてないんだとしたらもぬけの殻になるのは分かりきってることだし

  • 21 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NzA2OTA1N

    マグニチュードと震度をごっちゃに考えてる奴多過ぎて笑える
    M7.7なら震度3~4がいいとこ。日本なら地震速報が出るか出ないかって感じで
    夜ならそのまま寝続ける人がほとんどのレベルだ
    耐震を考慮してないと言う事はこういう事
    いざという時に住人の命で払うのを、住人が了承してるという事にしかならない

  • 22 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTU4MjI5O

    別にそんなに力を込めていうことかな?
    タイに思い入れがあることはわかったけど。

  • 23 名前:ななっしー 2025/03/30(日) ID:NTM2NTU0M

    事実だけが大事ですが?震源から遠い割にモロすぎる様ですが?

  • 24 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjQ1MzAxO

    共産主義が上手くいかなかった時の言い訳みたいな解説だね

  • 25 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTM2MDQwM

    地震が多い日本と少ないタイを比べて日本の方が優れてるとか言ってもしょうがないけど、現実として震度3〜4程度にしては建物の被害が大きいように見える

  • 26 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTM2Mzk4M

    理論や設計図じゃなくて現実を見てね

  • 27 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjcxNTA2O

    コイツが駄目なのは、ホンマに建築士かよ?ってぐらい專門解説がない。
    実際、この地震の前ポスト見たらどーでもいいことをダラダラ書いているだけ。慇懃丁寧な物言いだが、言っていることは宗教みたいなもんで「思います」「信じています」ばっかり。反論にも慇懃丁寧なフリして、専門家の解説になっていない。サンダルの足がサムネとかアフォだろ。

  • 28 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTg1MjMzN

    >>21
    阪神大震災M7.3深さ16㎞最大震度7
    関東大震災M7.9深さ23㎞最大震度7

  • 29 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjUxMjc1O

    ※18
    瓦と同じ役割なんだが熊本地震の時に話題になったけど覚えてないならそれ以上話すことはないわ

  • 30 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MTExMDE3O

    ・どの投稿に対した反論なのか不明
    ・元の主張が不明なので反論も意味不明
    ・悪くない以外特に言ってない
    どこが専門家だ。失笑。SNSによくいる「俺逆張りかっこいい」だな。

  • 31 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MzA3NTEwN

    >>28
    今回の震源くらい調べよう
    阪神も関東も直下型だぞ

  • 32 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTg4ODQ2N

    センターコア構造なら、今回みたいになったら真ん中だけ残るはず。
    極限にケチった設計の結果か、施行不良かは出てくることはないだろうな
    ちなみに構造なんちゃら問題が有ったけど(いわゆる姉歯問題)あれでも東日本大震災クラスが直下にでも来ない限りはだいたいの地震には耐えるってあたり、凄いよなぁ

  • 33 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTg4MjE5N

    ニュースレベルで倒壊してるビルいくつもあるのに震度5に耐えれるだよ
    それに耐震ゼロとは言ってないだろ極論で語るなよ

  • 34 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:Nzc0ODQzM

    災害は予想できないよね一人でも助かる事祈ります

  • 35 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTg4ODQ2N

    ※18
    たぶん制震装置とレジャー用のプールの区別が付いてない
    なお流体式の制震装置というのは実在

  • 36 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjcxNTA2O

    制震のための特別な液体が使われた流体利用の制振装置と、ビルの上にある水タンクを一緒くたにすんなってーの。全部のコメ書いてんのおめーだろが。

    >35 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTg4ODQ2N
    ※18
    たぶん制震装置とレジャー用のプールの区別が付いてない
    なお流体式の制震装置というのは実在

  • 37 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:OTA3MTUwO

    中国を庇うお仕事の人達は忙しい

  • 38 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjI2OTU3N

    この人、なんでこんなに必死なん?
    工作員?

  • 39 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MzA2Njk3M

    「思います」「感じています」「おもわれます」「信じています」
    それってあなたの感想ですよね?

  • 40 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjAzNzQ0M

    耐震あったら人があんなに逃げるかよ…

  • 41 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NjQ3ODkxO

    法律があるから大丈夫、基準があるから大丈夫、って言ってるだけで何一つエビデンスがない。施工してる中華企業をどう信じろと。検証が始まってないから分からないって、しゃしゃり出て何がしたいのか理解に苦しむ。

  • 42 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:Nzc0ODYxN

    ちょっとかじった素人でも書けるようなふわっとしたことしか
    いってないなと思ったら同じように思う人が割と多くいた

  • 43 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NTg1MjMzN

    >>31
    おみゃーさん、震源とMと距離のお話一言も書いて無いでしょ?
    マグニチュード7で震度3位だ、なんてミスリードもいいところ。

  • 44 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:MzEwOTY0O

    でも倒壊してるじゃん

  • 45 名前:匿名 2025/03/30(日) ID:NzIzNDY0N

    つまり、新しくてしかも中国 様が作ったビルに建築基 準を守っていない物があるらしいって事だよな

  • 46 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:ODAwNjY1N

    全く考慮してないと近所の工事の振動や何かしらの事故の衝撃で崩れるからしてないって事はないでしょ
    ただ倒壊した建物は震度3~4の揺れを考慮していない設計か手抜き工事だったってことだ

  • 47 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NzI4ODU0O

    すげえ胡散臭いな
    よく見るとか一般的とかばかりで根拠なさすぎて説得力が全くない
    専門家ぶってるだけの素人が適当言ってるだけにしか見えん

  • 48 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NTU0NDQ4N

    このレベルの揺れは
    バンコクでは100年ぶりらしいから
    油断はあったかもなあ。

  • 49 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:MzE1MjcyM

    崩れて無くともダメージ受けてて修繕が必要になるのは必ずあるだろうに
    崩れてなければ「問題ない」んだろうな

  • 50 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjU3MTQzN

    法律があっても守らないやつはいるだろそういうことだよ。
    決まってるからと言ってそれを守るかどうかはやる側の匙加減

  • 51 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NzMwNDgzM

    >>29 
    免震ならしなり&反動を考慮して下から2/3ぐらいの所か。熊本城の場合(古い日本家屋)もそうだが、高さが低くかつ上の重量配分が軽い場合。今回の被害があったビルの場合、プールの下の主さ変わらない。築地本願寺なんか石造りの上普通の瓦だったのを、過重低下のためにチタン板瓦。ちなみに石造りを支えるために内部に鉄骨が何本も。ブラタモリで内部放送したぞ。 
    >>36 
    免震の流体は単なる水だよ。専用の液体だとメンテの時困るし、溢れたとき復旧の時手間がかかるし、コストがバク上がり。 
     
    同じ免震のビル訪問した日本のビルも水だよ。

  • 52 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NTUyNzc4O

    いくら立派な基準があっても現場がそれを遵守しているかはまた別な話
    タイは世界でも汚職度の高い国だからねぇ

  • 53 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjUwMzc0N

    日本人のプロだからなぁ。
    どーせ中国様のためにバカな暴論を取り上げて印象操作でもしてんだろ。

  • 54 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NjU5NzkyN

    タイの地震の実感値は日本基準では震度3であって、震度5ではないんだがな。
    長周期地震動とはいえ、そのくらいの揺れじゃそらレンガ積みでも普通は倒壊するほどじゃないんよ。

  • 55 名前:匿名 2025/03/31(月) ID:NzY3MzQxN

    これ、耐震の意味が日本と違うんでは?
    構造を犠牲にして、地震に一度耐えれば良いって感じでしょ。
    一度でも大きな地震が来たら耐震性能が無くなるけど、取り敢えず避難する余裕が確保できれば良いと。
    各地のひびの入り具合からそんな気がする。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク