「M7.7地震の際にバンコクに居た日本人、地震慣れしすぎたせいで超高度な判定能力を発揮していた模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:Mjg5NTcxO
震度3~4なら「お、ちょっと強いな」程度か
-
2 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:OTg1MTQ0O
以前だと、日本と同じ感覚で家屋の強度を信じて
逃げ遅れると言われた -
3 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NzQ2ODY1M
震度はもともと体感(と被害)を数字に変えただけのものなのでは?
-
4 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjgzMzU1M
>>3
本来はそうです。しかも気象台の職員体感と地震波形(結果は遅れる)
でも、今は震度計がそこら中にあるし、設置の仕方によって値は変わる。
最近、地震速報が多いのは地震計の増加だとだと感じる。 -
5 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:MTA3ODUwO
AIがネット民の体感の情報から学習してるわけだから一致してくるのは不思議でも何でもない。
-
6 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:ODc4NTMxO
なんだ雑魚か震度5以上になってから騒いでくれ
-
7 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:Mjg5NTE1N
地震でビルが崩壊したのは大した事だけど、地震自体は日本目線だと対した程度ではないっぽいな。というかちうごくのやりたい放題の問題、それを野放しにしたその国の責任だな。
-
8 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NzQ4OTc2N
震度3〜4程度なら揺れてると分かっててもサービス業とか
みんな知らん顔して仕事してるな。動揺する方がまずいと。 -
9 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTc0Mjk2O
バンコックのあたりは沖積平野で川縁の地盤の軟いところだからな。どんくらい杭を深く打てば良いのか分からん上に、地震自体が起きないところで耐震建築もしていない。震度3〜4でも被害が酷いのも当然か。それにしても震源(ミャンマー)から1000km離れててこれとはね。
-
10 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjE0NDEyM
単にAIが日本人ツイートの 震度3〜4 ってのを拾ってるだけであw
-
11 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:Mjk4NDM1O
>>AIはミャンマーM7.7の深さと距離からバンコクの震度を3-4程度と計算
この震度が、日本の気象庁震度なのか、それとも欧米のメルカリ震度なのかで、かなり意味合いが違ってくる。
気象庁震度3がメルカリ震度で4~5
気象庁震度4がメルカリ震度で6~7
メルカリ震度3が気象庁震度で2
メルカリ震度4が気象庁震度で2~3 -
12 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:MjQwMjc2O
地震馴れの日本でも、ビビる程の長周期振動地震は東日本震災以降でもそんなに経験があるわけではないから何ともいえんわ
-
13 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NzMxMzc3M
茨城南部に住んでると、震度5以上無いと「デカイな」と思わなくなる。
-
14 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTQ0NDkzN
夜、眠ってる間でも地震が来る数秒前に目が覚めるという日本人が多い
-
15 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTU3NzYzM
震源地から遠く離れた建物(建設中)がその揺れで倒壊したのか。予想どおり中国企業。地震発生から翌日には速攻で関連の画像削除に慌てて動き出す始末。
日本人にとって3~4は多少驚く程度の揺れです。 -
16 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NzY2NjY0N
震度4であんだけビル崩れたり粉舞い散ったりしてたのが怖いわ
どんかけ耐震構造スッカスカかよーわかる -
17 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTgzMzgzN
地震経験済の日本人
震度2以下 安眠
震度3 ん?揺れてるな?ところで、
震度4 ん?地震大きめだな。。。さて、
震度5弱 お!地震だ!おおきいな、何処が震源?
以降余裕なくなる
震度5強 デカイ!避難グッズよし!ガス元栓、電気良し!
震度6弱 ヤバい!デカイぞ!
震度6強 ギャー、ブルブル
震度7 … -
18 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTc0MTI4M
東日本大震災時の千葉では震度4~3弱の揺れが1時間は続いていたな
庭に出てみると地面が揺れ続けているのを始めて経験した -
19 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:MTA3MzE3M
その震度でも泥濘地に適当に作った建築物だと簡単に倒壊すると
今回実例が出た。
現地の人がパニクってるのもあながち間違いではない。
日本にいるのとは訳が違う。 -
20 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjgxODMyM
そりゃ日本の震度ってほぼ体感基準に近いからな
マグニチュードが当てられたら凄いが震度はそりゃそうよねって気がする
ただ日本基準なので被害の大きさは海外じゃあてにならん指標だね -
21 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjgxODMyM
※16
そもそも耐震という言葉や概念すら怪しいぞ
歴史的にほとんど地震の無い国だからな -
22 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NzQ5MDMwM
茨城県人あたりになると、震度どころか震源までおおよそ当てられるからな
-
23 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjI5NjQ3N
日本は地震に慣れているが、海外は銃社会に慣れている。
-
24 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjUwOTM1M
コンビニで品物が崩れたり落ちたりしたら震度4。これはmyマメな。
-
25 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:MTA2Njc3N
※21
アメリカ中西部あたりの家には必須な竜巻シェルターが
日本の家にはほとんど設置されてないのと同じだな -
26 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTE3MTMxN
正直、それのどこが凄いの?
と思うことが凄いのかもしれん -
27 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:MTA4OTIyN
>>11
USGSのサイトでバンコク付近は震度3-4となってるから
おそらく改正メルカリ震度でしょう
バンコクのビル倒壊は長周期地震動の影響が強そう -
28 名前:匿名
2025/03/30(日)
ID:NjI4MzI1M
東北民の私
震度3「ん?貧血だべが、眩暈した」「地震だびょん、おらも揺れた」
震度4 トイレでパッコーン音「じいちゃーん、また便座の蓋閉めてなかったでしょー」「さい、忘ぇでらったw」
震度5弱 「納屋の脚立倒れだよんたな」「使ったら片付けれってへったべせ、ほに」
震度5強 「さいさいさいさい!」「じゃやややややや!」 -
29 名前:匿名
2025/03/30(日)
ID:NjcyNjY3M
震度1: Gカップが揺れる
震度2: Fカップが揺れる
震度3: Eカップが揺れる
震度4: Dカップが揺れる
震度5: Cカップが揺れる
震度6: Bカップが揺れる
震度7: Aカップが悔しがる -
30 名前:匿名
2025/03/30(日)
ID:NzA3MDk3M
昔は揺れ激しいなぁ・・・ビルだからよく揺れるよね
最近は揺れた気はする・・・ここは免振?
今住んでいる家は震度1でもみしっと音がするのでわかるw -
31 名前:匿名
2025/03/30(日)
ID:MTAyMTI4N
なるほど、逃げない日本人の投稿がそこそこあると思ったら
体感震度3~4だったからなのか
日本だと震度4くらいなら1階で立ってると気にならんからなあ -
32 名前:匿名
2025/03/30(日)
ID:MTAyMTI4N
これ建物の中にいて体感震度3~4だよね?
屋外で立ってる状態だとと震度4くらいまでなら気付かなないときあるし
いやでも地盤が違うからどうなんだろう
震源地から約1,000㎞だから
実際に日本基準で測定したらたぶん震度2~1だとじゃないかなあ
耐震・免震構造じゃないと震度2程度でもビル倒壊するし -
33 名前:匿名
2025/03/30(日)
ID:NTg4ODQ2N
※12
最終的には震源が遠いなぐらいまでしか分からないよね -
34 名前:匿名
2025/03/30(日)
ID:MzAzNzM4N
海外だと地震の時は外に逃げるんだよね
日本だと鉄筋コンクリートの建物内にいろって言われてるけど
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります