「30個以上の果物を発送した果物農家、すると「数個食べたが口に合わないので返品したい」と客から連絡があり……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NzIyNzUzM
クーリングオフって訪問販売特化の法律じゃないっけ
ECにおける食物通販は該当しないと思ったよ
だから買う時に返品対応について詳細な定款があるはずなんだが、大抵のバカは読んでいない -
2 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDk5MjgzO
ヤベェ客だなw
-
3 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjI4NTIwM
これで一々相手の言い分を聞いていたら同業他社にも迷惑が掛かる
-
4 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTAwMzU0M
これ突っぱねた方がいいぞ。仲間内で情報共有されて、集る奴ばかりになる…。
-
5 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDk5MjgwN
弁当あらかた食った後で返品を要求する手合いも少なくない
カート引いてるので「旅行客」なのは確か
コロナ蔓延時は減ってたんだが、もう一度パンデミックしてくれんものか -
6 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjU4MzIwN
返金なんかに応じるからだろ
自分の首絞めてるだけだぞ -
7 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NzA2MTU3M
食品ロスを嫌っているんじゃなくて、廃棄じゃ返金してもらえないからだろ。
…と邪推してみる。 -
8 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:MTAyODI1O
映画『七人の侍』で、浪人・勘兵衛(志村喬)が村人の願いを受け入れる時に、
「この飯、おろそかに食わんぞ」というセリフがあるね。 -
9 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:Mjc5NjIwO
このレベルを一刀両断できないならBtoCは止めておいた方が…。
-
10 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:MTA0NzA1M
食べていても返却できる、食品ロスはいや
実にアメリカ的な発想だ
口に合わないというのは個人の問題
こういう輩味をしめて他企業にも迷惑をかけるので、返金対応してはいけない
もはや客ではない -
11 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjU5MzI5N
こういう人への対策の為に、約款が異様に長くなるのに、
約款が小さい文字で長々と書いてあって分かり辛い!と、
こういう人達が文句をつけてくる、
「お前のせいだよ」と言い返してみたいです -
12 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTMxNTU0M
通販で紅マドンナ買ったこと有るけど、14個中4個が痛んでたな。
これくらいが普通なんかね?
コストコなら迷わず返金対象だけど -
13 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTQwOTE4M
返金して欲しければ取りに来いと呼び出して果物の肥料にすると良い
-
14 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTU1OTExO
腐ってたり破損しているなら返金対応もあるかもしれないけれど、それだって販売者側の善意だから、口に合わないは無いわ
-
15 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTU0NjE3M
常識が無いですね、そんな奴相手にするなら寝てろ。
-
16 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:OTkwMDY5N
その手の常習者だな。過去に同じ手で味を占めたんだよ、
そんな理由で返金等求めても拒否できます。 -
17 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:ODQ2Njc0M
クレーマーに成功体験を与えてはならない
-
18 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:ODQ1ODg1M
そもそもこのまーくんてのは本当に農家なのか?
-
19 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTAwNjMxO
お客様お客様言ってるからだめなんでは?
-
20 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:OTkwMjU4M
この人の中では返金と返品受け取りすることが決まってるよね。
自身に都合のいい反応を待ってるだけの状態。 -
21 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjA0OTE0N
普通に警察に連絡しろよ
なに犯罪者の相手してんだよ -
22 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:Mjk2NDI0O
妥協点なんかないよ
相手は最初から返金させるのが目的なんだから返品不可で突っぱねるしかない
消費者庁がどうのこうの言い出したらどうぞご自由にで相手にするな
あとクレーマーからの電話は必ず録音するようにしとけ -
23 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTU3ODMzM
ネットショップで稀にこんな客いるね
一回送った品は他の客に売れないし、規約で客都合の返品返金は受けてない
→自分は使わないしあげる相手もいないが廃棄するのはもったいない
→返金しないけど、送料お客さん負担で返品なら受け取るよ
これで自腹切って送って来る奴がいるんだよね。 -
24 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjgzMTQ2M
食べ物は、不良品以外は返品不可にするしかないね。
服や靴のサイズ違いなどと違って再度販売出来ないからね。 -
25 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:Mjk0MDU0M
脚に問題がある前提で考えてしまいがちだが投稿者が事実を語ってない可能性だってある。「口に合わない」問い張ってるようだが、だったらお客様の一方的な都合、で断ればいい。そうできない理由があるんだろ。例えば「口に合わない」ではなく、傷んでいた、熟していない、などなど、空気になれない理由など山ほどある。口に合わないと言い張って‥‥というのが農家側の捏造ではないと言い切れない限り一方の言い分を鵜呑みにすべきじゃない。(昨今の農作物の値上げラッシュと品不足でめちゃめちゃな青果をたびたび交わされてる消費者より)
-
26 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjA4NDE0O
そんなわけのわからんもん客に定義すっから、お客様は神様ですに、話の起点も知らずにがーがーもんくつけんだよ。
ちなみに日本人はすーぐガチャだの弱みに付け込むだの詐称だのやりまくるから思い上がんなふざけんなよ?って釘刺されたって話な。 -
27 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTgzMzcyM
前にある果物をダンボールひと箱通販で買ったが、下半分くらいが腐っていた
苦情の電話をしたら、「保管場所によってはそういう事もあります」「ごめんなさい」と、新しくもう一箱送ってきた
こういう対応が普通なんだろうが、「口に合わないから返品」はあり得ない気がする -
28 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTk3NjAxM
近所にあるスーパーは何処も、食品の返品は衛生上・品質保証上の理由で受け付けない旨、サッカー台付近に明示しているな。
もちろん、明らかな不良品(例えばパック詰め肉の見えない所が傷んでいた)なら「レシート提示」を条件に受け付けてもらえるけど、それは不良品ならば「衛生上の理由」に抵触しないから。
ならばもちろんやっているのだろうけど、ECサイトにもその旨、明示しておけば良い。
そうしておけば理不尽な要求に対し、何なら「強要罪」で訴える事も出来る。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります