「中国運営のザンビア鉱滓ダムが決壊した件、あの後はザンビア軍が必死に対処しようとするも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTg2NzkzN
>ザンビア軍は水質を中和する為、飛行機とスピードボートを使って何百トンもの石灰を川に入れていますが、ダメっぽいです。
鉱毒被害って誰が考えてもPHだけの問題ではあらへんから、それはそうですやろ。
マグマに水やよね。(´・ω・`) -
2 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM0ODI4N
毒を喰らわば皿まで
中国に関わるという事は、特に環境問題に関しては相当の覚悟があったはずだよな
事業を検討する時点でネット検索するだけで色んな「実績」が出て来てたはずだけど -
3 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
ちうごく政府の対応
・日本の汚煎水放出について国民的デモを使嗾
・「朕もタリウム汚煎にさらされている!全人類的問題だ」と明後日の方角へ被害者コス
馬鹿じゃねえの -
4 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
鉱毒被害は長い間(比較的・当社比)少量の毒が流れ続けた結果なんだが
ここはその数十年分の累積を一挙に放出したから打つ手はひとつもない
このエリアを放棄し移住するしかないが、無理だよな
アフリカでも有数の自然を有する保護区のど真ん中でやっちまったんだし -
5 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTI3MTM0M
環境活動家「オウベイデハー、ニホンガー」
-
6 名前:な
2025/03/27(木)
ID:NDgyNzUzM
中国企業や中国政府に対して巨額の賠償請求したら良いのでは?
それこそ中国政府からの借金がちゃらに成って儲けが出るくらいの賠償金を求めたら良いと思うけどな。 -
7 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTkzODg2N
コロナに始まって幾つも紛争、ひいては戦争になるようなことを幾つも引き起こしてる中国だけど何で野放しにしてるのか。
トランプはさっさと軍を出せ。ヨーロッパも日本も続くだろうに。 -
8 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Mjc0NDA1M
環境が戻るのに何十年かかるんだろ
-
9 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE0Njg0M
問題になってる鉱山都市キトウェがコンゴとの国境付近にある
ここを流れるカフエ川がコンゴに流れ込むとしたら、だいぶやばいことになるのか
流れないとしたら逆に国内縦断する大被害になるけど
内陸国ではあるけど水も鉱物資源も豊富ないい土地の国っぽいのになぁ -
10 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjA0MzYxM
中国人の子供見つけたら石投げてやるのが正解やろ
自主的にこんな国いややって思わせないと監督する国が入れないようにするんだから監査もできんやん
中国人のいる所は中国他人を踏みつけて搾取していくのだから保身やで -
11 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjIzNjc3N
「豊かになったら中国人も変わる」
個人レベルでも国家レベルでも自己中がより酷くなっただけだったな -
12 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTUxMjk4N
>>7
懲らしめたら改心して欧米に迎合してくれる簡単な連中ならな
現実は逆恨みして反抗を強めるのが目に見えてる訳で
そんな貧乏くじ、国益第一自国ファーストの国は絶対にやらない -
13 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyOTA2N
借金を上回る賠償を請求して、払わなければ中国人の排除しかないだろ。
-
14 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Mjc4NTM3M
偉い人はお金もらってるはずだから大事にはならないでしょ
-
15 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjI2MjU4N
アフリカとアジアの土.人同士が手を組むと
スゴいことが起きるというお話
日本は決して近づくべきではないが
石破や岩屋とかいうバカ2匹が… -
16 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM4NzA5M
アイツら侵略的外来種だよな。
-
17 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTcyMDg3N
国を売り渡すとこういう結果になる
-
18 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTc0NTAzN
中国のやる事って、後先考えないから安いんだよな。
(今猛烈な勢いで伸びてる)中国が推してるEVだって、電池の寿命がきたら産廃として埋めるしか現状処理する方法は無い。 -
19 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDcxNjA1N
自国でさえあれだから、他人の国などどうでもいいんだろう。
-
20 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NzQ0MTQ3M
こうなるの我々は最初からわかってたからチャイナに付くなんてアフリカ人アホだなあって言ってたのにね。
でも学ばないんだろうな。クロンボだもの。 -
21 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjY5NTk3N
一帯一路はデスロード
-
22 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MTI0NjQwN
さすがチャイナクオリティ
中国が絡むと碌な事にならないな -
23 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTIxNTgwM
環境がー言うんなら先進国にケチ付けるよりあいつらどうにかしないとどうにもならんわな
-
24 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDYxN
政府がアタフタしてる間に住民が訴訟に動いて、中共の手先が弾圧に走り、治安が悪化。
政治家や官僚や警察や軍が、自国派と中共派に分裂して激突するまでが様式美か。 -
25 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyODg2M
石灰ごときで鉱毒が無害化出来るなら貯めてるダムにとっくにまいてる
-
26 名前:もだえるななしさん
2025/03/27(木)
ID:NTczNzA4N
中国人って、何をやらせても雑だな。
-
27 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjAyNjY4N
陽気なアフリカの日常、ここから反政府組織に武器が流れて内戦ぼっ発してgdgdになりつつ新政権樹立までがいつもの流れ
そしてまた賄賂でおかしな国に開発やらせて国民に被害が出て反政府組織に…の繰り返し -
28 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjcyNTk4N
ナットウキナーゼはだめなのか? 沈殿するからだめか。
反政府やら武装組織は中国行くべきな、難民で。 -
29 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Njk1MzUwM
決壊即流入とか草
せめて一段階はフェイルセーフがあってしかるべきだろ -
30 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTc1MjY2O
アフリカ内陸に中国人を入れちゃダメだ
人類の起源を消し去る計画だからな -
31 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDY3M
足尾の件って未だに根治してないんだよね
それを考えると頭が痛い問題だわな -
32 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDY1N
チャイは地球の癌細胞
-
33 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjIzODA1N
何世代に迷惑をかけるのか?想像できない
-
34 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjY4NzkzM
>>9
カフエ川はザンベジ川流域らしいので
流れ込む先はコンゴじゃなくてモザンビーク側ですね -
35 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTYxMTg3M
中国のレアアースがなぜ安いのか?のからくりだな。
これを国内でやりまくってるからなのだが。
なお、レアアースは日本でも人形峠で採掘は可能。
放射性廃.棄物や重金属廃.棄物を気にしなければね… -
36 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyNDk0M
それを今度は日本でやろうとしてますね。土地の買い占めから水源地の買い占め。
こんな国がまともに管理する筈が無いです。 -
37 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NzE0ODI1M
黄砂やべえんだけど
日本と韓国は中国に黄砂被害の賠償突きつけても良いんじゃねえか? -
38 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTU2NTc0M
どんどん実績を積み上げて特亜を危険視する「日本の正しさ」を証明して逝って欲しい。
-
39 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MTAxNDEwN
もともとザンビアが中華人民共和国をずっと応援していた数少ない国
そして裕福になったチャイナが恩返しで支援した、という建前
しかしその実態は「ザンビア人の死体を食用薬用に本土に持ち帰る盗人」だった。だから国民は反中
恩を仇で返すのは大朝鮮と言われてもしゃーなし -
40 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjIzNzA3N
中国はちゃんと後先は考えてるぞ
いかに利益を最大化しつつ責任を取らずに済むかという方向性なだけだ -
41 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM2NTI5N
だから言ったのに・・・
-
42 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjczNjgwO
まぁ庶民が苦しんで死ぬだけで政府関係の上級国民は痛くもかゆくもないし中国からもらえるお金が増えてハッピーくらいの認識でしょ。
今日も明日も何も変わりませんね。
日本はそうなりたくないんで、政治家は選んで中国大好きな奴らには退場願いましょう。 -
43 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTU0NDc1N
目先の小金に釣られてヤOザから金借りたら家族と家まで毟られて
ポイ捨てされたやつの国家規模版 -
44 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTYxMTA3N
>これまではへの巨額の負債を抱えて批判する事に消極的だったザンビア政府が、遂に「もう無理や」と言い始めています。
ザンビア関西弁説 -
45 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTE2Mzg4O
これ全部計画通りなんだろ?
-
46 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
どこでも支配層はパンダハガーなんよ
でも一般に金を回そうとしないから平民以下は残らず反中
日本でも「ここはもう朕の支配下アル」とそっくりかえりしたい放題だ
すでに一帯一路構想は破綻し中華への債務を抱えた国が複数踏み倒しに走っている
残り少ない親中勢力まで念入りに反中に育てるのが周小卒流世界征服戦略 -
47 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Mjc2NzM0M
なんか「債務の罠」と一帯一路構想に関して中国悪いと論じられることが多いが、それ以前に
アフリカ人たちはお金を「借りる」ということを理解してないのじゃないか。借金して産業を起こし
得た利益の中から返金するというイメージが全くできないのだろう。アフリカに限らずスリランカや
南米諸国も同様で目の前に出された大金に一気に思考停止してとりあえずお腹いっぱいにご飯食べて仕事は明日からやればいいと考えているではなく思っているのだろう。 -
48 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTA0NTc3M
中共に、謝罪と賠償を要求すべき。
-
49 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
※47
特亜と変わらないじゃん
返す気がない点も同様、むしろどう騙すかの奸智に長けまくりで
ほとほと始末に困る -
50 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTY5OTQzM
マジで迷惑しかかけない
これでも共産主義者は中国を擁護して安倍さんやトランプ大統領の暗刹を支持するのか!? -
51 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjI4NTE4M
流域全ての賠償と再建するよりザンビアの有力者数人に大金渡して幕引きかな。でもこうして中国がアフリカで杜撰なことしてるおかげで資源価格が抑えられてるのが痛しかゆし。もっと資源価格が上昇したり、日本の経済力が低下したら日本もかつてのように公害度外視で日銭を稼ぐしかなくなる。
-
52 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTAwNzkyN
中国ですからこんなものでしょう。
-
53 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTU5ODg5N
中国、嘘付くの当たり前アル。
騙すより騙される方が悪いアル。
孫子の兵法アル。 -
54 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NzU2MTg5M
>49
中国は恩は返さんがメンツにかかわるから借金は返す。
韓国は踏み倒すのが賢い証明と思ってるのでそのとおり。 -
55 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTk1MjQyO
※47
その産業を起こすのが中国企業という条件で借りてる
で結局利益は中国が独占するサイクルだからしゃーない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります