「客層は富裕層ばかりの高級外資系ホテルのジム、当然民度は高いと思っていたら市営のジムと比べて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDYzM
金持ちっていうか成金だね
途上国の税関職員と日本の不動産屋以外、実際にゴールドウォッチを身に着けている人を見たことない -
2 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDkzNzUwO
金持ちかどうか、に加えて、職業にも寄るんだろうなぁ
-
3 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA5Njk0M
金持ちっていうか成金じゃん
-
4 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA2OTQ2N
実は問題の不動産屋は1人だった
という叙述トリック -
5 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc1NDcwN
市営のジムの利用客のほとんどは学生だよ。
部活の延長なんだよ、ろくなマシントレーニング出来ない学校だってあるだろうし。
それに対して民間ジムの利用客はジジババ、トレーニングより風呂。ジジババはコミュニケーションに飢えてるから社交場として使ってんだよ。
高級とか以前の話、若者でもチョコザップとかシャワー使いたいからとかで契約してるやつ多いと思うぞ。 -
6 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDY4NzAyN
>途上国の税関職員と日本の不動産屋
リベートを合法的に得ているかそうでないかの例か・・ -
7 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDY4NzAyN
※4
もしかして不動産屋(ふどう うみや)という個人名かもなw -
8 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NjM0OTk0N
証券マンやってたけど、地主が最悪だった
よく考えたら、地主って元農家なんだよな
疑り深くて当たり前かと得心したわ。 -
9 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDY4NzAyN
そりゃ、元農家の地主の前に現れる証券マンなんて
求婚に来た詐欺師みたいなもんだろ -
10 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:OTcwMzg3O
エネルギッシュな人でないと成り上がるのは無理だから
そう言う人達の悪いところが出でしまってるのかもね -
11 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzczMDkwN
何時ぞやの ふぁーすとくらすwww のカネ持ちの話の設定もう忘れたんかwww
-
12 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDM5MDY5M
結局は育ちの良さが現れるだけだよね
-
13 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjE0NjQ1O
三代以上続く資産家は見栄を張らない
-
14 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MTMyM
不動産屋か
ああwって感じだな
まあ反社のフロントとかもおおい業界だし
しかし浮き沈みの大きな世界でもある
10年後には会員のメンツが入れ替わってるんだろな -
15 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzcyNjIzO
にわか成金しかそんなところいかないからな
-
16 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDIyNDQ3M
不動産屋って言いたいだけ
-
17 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NjM0MzUxM
成金の定義が曖昧
では二世三世議員はどうなる?大王製紙三代目は?彼らを見て代々の金持ちはマナーが良いと胸張って言えるだろうか -
18 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjE3Njc1N
不動産屋と中古車屋は、もっとも開業しやすい事業って言われるからな。でも、来るべき不景気で一斉にいなくなるよ
-
19 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDk0NTEwM
正直一代成金かどうかもあんまり関係ないかなと
ドラ息子の素行が悪いのよく見かけるし
自信が過信になり粗野になるかどうかはその人と環境次第
悪いお友達とつるんでいれば染まるもんだしね
どこぞの業界みたく -
20 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDMxMjU4N
咄嗟に思いついた「品性は金では買えないよ」って台詞が何が由来だったか思い出せないでいる
-
21 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzczMTQ5M
石破総理のお食事の様子や着こなし、あの礼儀作法を見たら
確かにお金持ちかどうかだけじゃ測れないんだなと学んだ。 -
22 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MzY0MTMwN
※20
それは言った方にも帰ってくるブーメランの要素が含まれてるセリフなので…(クラピカ) -
23 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTQxMTQyO
「どうだ明るくなったろう?」と会員証を燃やして手元を照らしてくれそう
-
24 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NjM0NDYwO
※8
それ!すごくわかる。実家は以前農地だったところを宅地造成してるんだが
元地主は、今も自分の土地に「住ませてやってる」感覚らしく口うるさい
自治会の会合とか、親子そろって威張り散らすから迷惑このうえなかった -
25 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MjM2M
地主も色々だよ
うちの地元では農地改革で戦前からの地主はほとんど絶えた
水呑百姓に土地を取られたからね -
26 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDE2MDQzN
ついでに言うとその不動産屋に日本国籍あるかどうかも怪しいな
-
27 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDQ1NTAzN
>>17
2~3代ぐらいじゃ品行方正は保証されないよ
30%の確率でクズが生まれても3代ぐらいは偶々まともな奴が続く確率はそれなりに高い
例えば10代に渡って家を守り続けたなら、まともな人間を養成するノウハウが家に根付いていると見て良い
とはいえ、まともな人間の定義がここ20年だけでも様変わりしているから、そういう意味で古いタイプの人格者が現代でもそうと言えるかは別だけど -
28 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDQwNTc2M
そら、おめーらさるどもの大ざるだぞ。なんの夢抱いてたんだよバカかよ
-
29 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MTI3MDE5M
金持ってる量がある程度超えるとクソが増えるのはマジ
賃貸でタワマン住んでたけど普通に民度低いカスが多かった
ファミリーとか高齢者とか反社とか関係ない
高い金払って住人がギスギスギラギラしてるカスばっかで本当にイヤだった
いわゆる平均や中間層が日本人は民度が一番良い
キョロキョロカス野郎が多いのもこの層だけど -
30 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDM5NzYyO
通ってたけどギラギラしたおっさんが徒党組んでたよ
大学筋肉部のOBらしかったけど常に何事かを自慢する声がでかくて厄介だった
あれも承認欲求だなw -
31 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDYwN
ウリナラと簡体字で書く三代目
昔はノーキョーが金を持ってる下品な人種の代表だったがバブルの頃には不動産屋が代表になっていた
バブルを越えてまた不動産屋がのさばってるのか -
32 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:Njc2NjkzN
※25
水呑百姓は耕作地を持たない村人という意味だが、小作農とイコールではないよ。
江戸時代の行政区分は町と村で、町は各地の城下町や幕府の奉行所がある町など。それ以外は村。
実態が町でも区分は村というとは沢山あって、蔵の町で知られる倉敷も江戸時代は倉敷村だった。
倉敷村の村民の多くは商人だが、彼らは区分上は水呑百姓だった。
他にも村に住む職人とか漁師とか廻船問屋なども耕作地を持っていないなら水呑百姓。 -
33 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTE4MjQ4O
戦後の荒地を奪った民族がやってる不動産屋だろ。
多いんだよ。この業界も
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります