「「パナソニック株式会社」が2025年度中に解散されると決定、家電事業をナショナルに戻せとの声が殺到」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:ODM5MjQzN
家電は日本だと少子高齢化と耐久性の向上で買い替えが少なくなっているし、コモディティ化が進んだ分野の家電は他国の企業との競争が激化しているからね
-
2 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:MTgzMzI1O
うちはずっと家電の多くがパナソニックなんだがアフターサービスついてるから先日炊飯器の開け口のボタンが壊れたので連絡したらこの程度の修理で一万円近く取るって聞かされてアホらしくなってしまった
自分でネットでパーツ買ってなおしたがいつの間に日本の家電メーカーのアフターサービスはここまで悪くなったんだと呆れたから気持ちはわかる
おそらく次壊れたらパナソニックは完全に選択肢から外すと思う
電子レンジとかクーラーが三菱で調子良いから炊飯器もそっちがあればそっちにしようかと思ってる -
3 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:MTg0Mjg4N
ここってなんとなく自社製品に対する愛情みたいなのがまるでない感じがするから買いたくないんだよな。
気が付いたらうちの台所は象印とかタイガーの製品ばっかりになった。 -
4 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:Mzk5NDEyM
あ、大陸の企業かと思ってた(棒)
-
5 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:MTUwMjI1N
テレビでIPS液晶復活させてくれないかなぁ
そうしたら買う -
6 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:ODUxMTE2N
政経塾1mmも役に立ってなくね
松下もまともな後継者育成出来てない時点で経営者としては微妙 -
7 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:NjA3ODkxM
おっさん近い年じゃないとナショナル自体知らんやろ
-
8 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:ODQzOTUyM
日本企業の脱中国が加速してた時期に中国に工場新規に作るなんて周回遅れのこと言い出して未来無さそうだなこの会社と思ってたけどカンが当たった
-
9 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:ODk1NTQ3N
昔は三角松葉のマークを見たら、京阪電車で下請け企業の社員が席を譲ると聞いた事が有るし、ワイが門真へ行った頃は15時に社員が全員起立し社歌を謳っていた
-
10 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:NDEyNjE0M
明るいナショナル
明るいナショナル
みんなうち中なんでもナショナル -
11 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:OTYyMDI2M
今は冷蔵庫もTVも洗濯機も買い替え予定ないけど5年後10年後は、日本メーカーの家電はなくなってると思うと悲しいな。買い替えも中華系のインチキ売り逃げ商売で騙されてゴミ買わされるんかな。
-
12 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:ODkxNTczM
昭和100年か、言われてみれば昭和49年生まれの私が今年で51歳だもんな、いつの間にか生まれて半世紀も経っていたとは。
-
13 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTA0NzIyN
パナソニック製のコンセントが無くなると困る人がいっぱい出る
-
14 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTUxMDkzN
ほんと、金が好きなやつが金金言うばかりで
本来の松下電工が得意だったことを忘れてるだろ。
松下幸之助氏の発言は今となっては時代遅れなものも多々あるけど
その心ぐらいは受け継いでおけよと思うわ。 -
15 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTUxMDkzN
※13
電源周りは松下電工の名残を残した希少な例だろうなぁ -
16 名前:suede
2025/02/05(水)
ID:MTA2MTM0O
明るいナショナル、明るいナショナル、見んな、家中、何でも、ナショナル。
-
17 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTE3NTU5N
日本の家電メーカー、高級化に悉く失敗しちゃったもんな
余計な機能はいらない、丈夫で長持ちってやり方は世界に通用しないのか
低価格競争になっちゃうもんなぁ -
18 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTA0NTI0N
子会社ピラミッドを作らない所は結構好きだったんだけどな
結局皆がやってる方式の方が大正義だったって事か -
19 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTA0ODcyN
国産のメーカーと比較してもパナの家電てなんかポイント外してて候補に入らないんだよな
-
20 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTcwMjE0M
今でも国内メーカーだとパナだけやたらと子会社に分けてるやん
もっと分けるの? -
21 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTY5NzAxN
>>13
電材はそれ専門の子会社がHD直下に出来るだけやろ。
社内カンパニーとしてのエレクトリックワークス社、あるいはその下の各事業部が対象だろう。
まとめてパナソニック電工にもどるというのもありだが。 -
22 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTAwNjIyO
もっと根が深い問題だと思う。コンデンサの授業なんかで極板間に何かを挟み込むなんてことを科学者ぐらいしかやらないことを教えているとかしていると次世代の開発者が育つことがない。
-
23 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTM1MDMwN
パナや日産みたいに上層部が昭和頭で
メンツ第一主義のところはつぶれるな -
24 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTAzMDM0N
>>17
それが>1氏が触れている「コモディティ化」。
「自社にしかできない技術等」で他社との差別化ができなくなり、低価格競争に陥ってしまう流れ。
例えば差別化の方向として高級化志向を目指すなら、単に高機能化・高性能化するだけでは足りない。
同時に顧客に対し「高級化家電でしか得られない価値」を示さなければ。
「電子レンジをコンビニ弁当を温める用途」にしか使っていない人にとっては、高機能の大半は「無駄な機能」としかならないので。 -
25 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:MTAzMDM0N
もっと早く(例えばOEM生産に移行した時点とか)白物家電メーカー=ナショナル・パナソニック、というイメージから「卒業」するべきだったのかもしれん。
経営悪化で追い詰められてからの再編、と見られてしまうよりも、「将来を見越しての再編」と受け取られる方が、同じ再編でも周囲からの評価は別物になるから。 -
26 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:OTY1ODg3N
パナに限らんけど、エントリークラスやめて高級化ってのはあまり良くないと思うんだよな
使わなきゃ愛着も信頼感も育たんからハイクラスにも手を出しにくくなるだろって -
27 名前:くまむし
2025/02/05(水)
ID:OTc1MTkwM
家電のパナソニックは頭一つ飛び抜けて高いよ!
でもなかなか壊れないので、高くてもパナ一択! -
28 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:Nzc4MzgyM
なんで再編しただけなのにパナが落ちぶれたみたいな扱いになってるの?
-
29 名前:大東亞共榮圏
2025/02/05(水)
ID:MTU2NjI1N
そういえば昔イキケの商業地域に中国製パナシバ乾電池が売られていた。
IQの低い西洋人は日本企業を騙る中国製パチモンにコロッとヤラれる。 -
30 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:OTYxMjM4N
中国なんかに入れ込み過ぎるから
救いようが無いよね。
トップの判断一つで簡単に栄華を誇っていたのにさ。 -
31 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:ODk0MjU3M
今の日本の経営者って無能しかいないのかね?
-
32 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:ODk0MjMzN
松下電工のデンコウちゃん復活か?
-
33 名前:匿名
2025/02/05(水)
ID:OTYyMTc1N
どうしてこうなった
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります