「中卒からトヨタ副社長まで上り詰めた男の日常、「トヨタが日本一であり続ける理由がわかる」と衝撃を受ける人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTg2NTc4O
役員になったお祝いに現場がロッカーをもう一個用意してくれた人だね。ただ、こういうのを真に受けて急に現場に来て「現場主義」とか言い出される迷惑でしかない
-
2 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTUwNzk3N
異常トヨタ愛者
-
3 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTQ5MjY3O
ごみ収集を市の職員直営でやってた自治体で事務所に風呂が併設されてて職員が入浴してるのを「公費で風呂という個人的なことをするのはケシカラン」と新しく就任した市長が浴場を閉鎖したら職員が利用する通勤公共交通機関がすげーことになった例があるな
収集作業は綺麗ごとではなく頭からゴミの汁とかぶっ被ることが多々あるからそんなのでバスとか乗り合わせたらほかの乗客は地獄だわな
イキリ新人市長は何もわかってないと後援会長に説教されてたわ -
4 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:Mzc2OTU0N
どこかのテレビ局社長に見せたいけど何も感じないだろうな
-
5 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NTQzNTgzM
※3
身だしなみも市の顔である公務員としての義務ならそういう設備はあって当然だと思うけどね
一部のイチャモンを間に受ける風潮はほんと良くない -
6 名前:ななし
2025/01/18(土)
ID:NTQ1ODk0N
トヨタの社風は好きではないが誤解かもしれんがキムチ支配の韓国系経団連と一定の距離を置いているのは好感がもてる。反日公明支配の国交省に嫌がらせを繰り返し受けているのには腹が立つ。
-
7 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTc5NzMyN
聞きようによっては……トヨタ社長への批判にも聞こえるね。
少々迂闊じゃないかね? この副社長。 -
8 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NjYyNzQzN
>>7
お前だけだろ、そういうの
エラくなったからといって重役室(あるのか?)のフカフカソファで踏ん反りかえっているような人とは違うンだろうナ(そうなの?) -
9 名前:名無しさん
2025/01/18(土)
ID:Njc2MDEwO
この人もすごいかもしれないが、中卒を副社長にまで引き上げたトヨタもすげえよ
-
10 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:ODMyMDEyN
中卒って言っても当時の高校進学率低かっただけで今の大卒扱いと変わらんぞ
-
11 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NTQ0MjkwN
トヨタ=下請け虐めってイメージ刷り込まれてるけど
実は他社の方が下請けを使い潰して捨てていたという事実よ -
12 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDI0MTE0N
トヨタは入社面接で落とされたから悪い印象しかないw
まあおれも内心ではトヨタみたい社風はあまり気が乗らなかったから
そこを見抜かれたのかもしれないが。よく言われる「やる気」というやつだが、個人的にはやる気とか熱意とか、そんなもんあると言うほうが嘘だと思ってる。なんであるメーカーのある製品に特別な感情を持たなくてはならないのだ?給金もらってその給料に見合う対価分を責任持って果たすこと、雇われる者にはそれ以外ないと思うのだが。 -
13 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NjYzMzAyO
この人らがトップに立つ前の辺りがヤバかったな、あのまま行ってたら没落してたかもしれん
持ち直した・・・というほど落ちぶれなかったけど、トップを独走し続けてるのはこういう人らのお陰だろうな -
14 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDY0MDUzM
ASDが上に立つと、この真逆を行くからな
数値化、記号化できない繊細な感覚がトップには必要なんだよ -
15 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDY0MDUzM
※12
おまえの発想だと新しいものが何も生まれない
向上心が無いんだからな
今貰っている対価分の仕事しかしないということはそういうことだよ
新しいもの≒発明ってことな
新しいものを生み出さないと、今あるものの価値はどんどん下がっていくからおまえの価値は無くなる
これまでの対価すら得られなくなる
おまえが「できない」のは勝手だがそれを他人に押し付けるなよ
社会の害になるからな -
16 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NTQzODU1M
こういうのに安易に影響受けて
自分ではやりもしないのに下にはやれと押し付ける輩が続出しない事を祈るばかり
弊社はもう手遅れでございます -
17 名前:名無し
2025/01/18(土)
ID:MzU0NTU2N
トヨタは昔から実力主義だから頑張れば出世できる企業。
努力しない人は高学歴でも出世はできない。 -
18 名前:ななし
2025/01/18(土)
ID:NTQ1ODk0N
若いときにトヨタの関係企業に仕事で行ったことがあるが、ずらり並んだ応接室の一室で待っていると他室からすごい剣幕の社員に下請けらしい者が怒鳴られている声が響いた。常態なんだろうな。金がある大企業のくせに自治体からの開発支援補助金をやたらもらっていることに不愉快になった。
-
19 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NjY5NjE3M
生産技術のヒラ社員ですら現場に行かないうちの会社とは大違いだ
-
20 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDM0MDc5M
※13
営業のトヨタ、技術の日産って昔は言ってたよな。実際はトヨタも壊れにくいだけでなく技術もあって、おもしろい車も出してたけど。
日産が昔から社内紛争多くて良い車はなぜか二代目で終了、ゴーンを追い出した後も技術系幹部ごとニデックに引き抜かれたりして、今は新規開発車がないというのとは大違い過ぎる…。 -
21 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDM0MDc5M
昔、豊洲に製鋼工場があった頃に仕事で少し通ってたけど、鉄粉や油で汚れるから作業後は風呂で汚れを落としてたな(ナツカシイ…
それにしても、そこと比べものにならないぐらいに綺麗だけど、事務所内や食堂の雰囲気はトヨタとは思えないぐらい昭和の雰囲気が残ってるw -
22 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:Mzg4MTU4N
太平洋戦争時に日本軍がポートモレスビー攻略で陸軍を投入するとき地図にまっすぐ線を引きここを行軍せよと作戦本部が命令したが4000メートル級の山あり谷ありのアルプスが連なる様な所を進軍させて失敗したと生きて帰った人が言っていたが現場を知らないと何もかも失いかねないと言う事ですね。
-
23 名前:名無し
2025/01/18(土)
ID:MzYzMjcyM
昔は、技術系の会社には、社内高校を持つ会社が多かった。厳しい試験で取っていたから、実際優秀な人が多くて、現場のリーダーとして活躍してと聞いている。
高校全入時代になって、技術と学問のバランスのとれた従業員が必要では。 -
24 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIxOTMyN
上が仕事した気になるために、必要のない会議ダラダラやって現場の人間から作業時間を奪い、結果残業することになると文句を言い出す。そんな会社が多すぎる。
-
25 名前:匿名
2025/01/19(日)
ID:NzAyNDg2N
何千回、何万回と同じ工程、同じ作業をしないと見えないことってある。特に製造の現場は。
そういうことを大切に出来るのか日本の強みだっただけど、今時、そんな泥臭い繰り返しを許容出来る日本人はどれだけいるのか。 -
26 名前:匿名
2025/01/19(日)
ID:NDA0ODI0O
Tが鍛冶屋を必要以上に厚遇してみせるのは、なぜかランドセル扱って革屋に義理立てしてるのと同じで、だれかにアピールしてるんだよ
どなたがたにでしょうかね -
27 名前:匿名
2025/01/19(日)
ID:NDU4OTQzN
26
顧客じゃろ? こう言うのが企業に対する「信頼」になるんやで。 -
28 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDQ3NjY1M
風呂があることが凄いw
とか書いてるのにすごく笑った
汚れる作業するならそういう設備があってもおかしくないと分かりそうなんだけどな…
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります