人気ページ

スポンサードリンク

検索

39件のコメント

「カリフォルニア火災を未然に阻止してきた先住民の知恵、だがアメリカ政府によって禁止されてしまったために……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MTAzNjQwN

    東日本大地震の時も先人たちがここから下に住むなと警告を遺して石碑を建ててくれてたのに現代人がそれを無視してあれだけの被害者を出してしまったしな

  • 2 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MTg5OTgyM

    カリフォルニアはゴールドラッシュの時代に根絶やしにされた先住民もいるからね
    ツケを払う時期がきたのよ

  • 3 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MTAyOTI1N

    温暖化のせいにしたい連中が火をつけたんじゃないのか、
    ってのは冗談だとしても論調がおかしいよなぁ
    火の扱い間違えたやつがいたとしてそいつには何の罪もないのか

  • 4 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MTAzNjU0O

    旧来の街はスラムと一般人が住む地域がモザイクになってしまって富裕層が邸宅構える場所じゃなくなって、郊外に富裕層だけの新たな街を作る。その街が山火事が起きやすい林間地域を浸食するかたちで作られる。もとを正せば治安の悪い国であることが原因なんだけど、日本も移民のせいで明日は我が身。自民公明を選挙で選ぶ国民のせいなんだけど、その他は玉木のとこも含めてサヨク政党で移民大大歓迎なんで選挙前にはもう既に詰んでいるんだけどね

  • 5 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:OTk4NTA4N

    こ の 記 事 は 怪 し い

    「だから……先住民の権利を保護しろ」という、アメリカ民主党の主張に戻ってしまう。

    伐採うんぬんについては、そもそもトランプ大統領が主張した事でもあります。

    それを無視したのは、アメリカ民主党でしたし。

    伐採に反対したカリフォルニア州知事が誰なのか? 

  • 6 名前:匿名 2025/01/10(金) ID:MTc4MzExM

    野焼きが原因で山火事になることもあるしなぁ

  • 7 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTk2NzQwM

    気候変動原因地球温暖化対策太陽発電施設拡大全世界急務

  • 8 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTY3MTcwM

    ドイツでも蛸壺型に湾曲した川を自然保護のために直さない!ってやって溢れたときに湾曲の内側に無駄に作った街の連中か数千人タヒんでたね

  • 9 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTA4NDE2M

    オーストラリアのアボリジニの話と全く同じだけどパクって捏造してる?
    それとも事実?

  • 10 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjM0MDM3N

    レスにあった、大規模な自然火災を未然に防ぐ為に、先人が人工的に小規模な野焼きで、潜在的な大規模火災の威力を添いで来た … という話は正しかろうよ。それは否定せんけど、
    有史以前のヤツは全て、野焼きじゃなくて大規模自然火災だったはず。生態系は火災を前提にしています … という文脈ならば、今回の大火災も受け入れてどうぞ … と結論せざるを得ない。だからナチュラリスト派閥に好き勝手喋らせるべきじゃ無いと思う。
    でも人間はさ、湿り気があって風が弱い時を選んで、火付けできるんだよな … 。それは真理。

  • 11 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjU4NjMwO

    自然に対して何もしない、自然の猛威をありのままに受け入れる
    人間の生命財産が犠牲になるのもやむを得ない
    自然保護を叫ぶ人たちの意識の高さに驚愕しますね

  • 12 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTk2MTQ5M

    学生の頃(45年前)、野焼きのバイトを何回かしたことがある、知り合いの土建屋さんが請け負って川の土手の枯草を焼く仕事だったけど、当時としては破格の一日一万円。

    川からポンプで取水して水を掛けて延焼しないように焼くんだけど、途中で風が変わってもろに火を浴び、前髪がチリチリ燃えた、一万円は危険手当込みなんだと思ったね。火はなめちゃいかんね。

  • 13 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTM1MjgyM

    カリフォルニアじゃないけどアメリカ住み。うちの州では野焼きやってるよ。森に行くとたまに消防管理下で森の落ち葉を燃やしている。落ち葉|火|燃えカスみたいな感じで小さな焚火くらいの火が伝播していく。

  • 14 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:Nzg0MjUxM

    (あれれ、、2023.9..の地上波のニュースのことを紹介しただけなのに・・えぬじぃぃですかそうですか)

  • 15 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTk2Njc1N

    大規模野焼きを実施してもなお雨が降らない模様
    極乾燥しすぎて砂漠地帯になんじゃね(ハナホジー)

  • 16 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjgzMzY2M

    捕鯨(クジラ漁)も同じ。
    先手を打って狩らないと、クジラの数が増えてsいまう。

  • 17 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTk2Njc2O

    ※16
    だからオーストラリアでは鮫の人的被害が増えた。

  • 18 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:Mzg3Njk4O

    人間様にとって都合が良いって話だろ?
    地球だの自然だの主語を間違えるなタワケ

  • 19 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjI0MTMxM

    自然発火と放火は別物だとまだ認識できないのか。そして野焼きと言う防衛?そんなの認めるわけないでしょう。
    燃える地域の住人は多と比べて明らかに金持ってるんだから、経済回すために燃やして建て直せと考えるのが普通。
    何しろアメリカのポリシーはscrap & buildだよ。

  • 20 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjI1Mjk2M

    あそこら辺、たしか山火事によって爆ぜて発芽する(要するに定期的に山火事が起こること前提で出来てる)松ぼっくりってあったよね。
    樹木、法廷に立つで、その松ぼっくりがなる松が「あらあらあらあら熱くない♪」って喜びながら山火事の火に焼かれてくの。

  • 21 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MzgyNDg5N

    災害マニュアルは血のインクで書かれているってやつですね
    自然災害も多いが、人のエゴから被害が拡大する火災も数多くあった
    京都アニメーション放火殺人事件から、すぐに消防法が改定されてガソリンの購入に制限がかかったのも記憶に新しいところ

  • 22 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:NDA5NzcxO

    七色に覚醒して〼カキを正当化したツケだろw

  • 23 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjI2MTEzN

    ※20
    松は知らんがカリフォルニア名産のセコイア杉は、火事の熱で種をばらまき、その種も火事の熱で発芽し、育ちすぎてたり邪魔な木は火事で燃えて発育スペースを確保するという山火事を取り入れた生命サイクル持ってたっけ。

  • 24 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjEwNTA1M

    ミミズがいなかったのも、そういう野焼きの結果かな

  • 25 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTA4Mzk3M

    若草山の山焼きとか阿蘇の草千里とか、伝統行事として続けてる日本は正しいということか
    つか、管理しながら一定のエリアを焼く意味とかは、日本ではちゃんと周知されてるよね

  • 26 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:NDEzMTIwN

    ※25
    焼いてもまた生えてくるからね
    焼くことが管理の一環

  • 27 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjI0MTEzM

    リベラルが環境保護さけんでいるけど環境保護ってリベラル思考じゃ無理よねっていう見本
    環境保護は保守的でいい

  • 28 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:OTEyMTUwN

    植物によっては燃えることで繁殖するやついるからな
    左翼は相手のことを理解しようとせずに自分の論理押し付けるだけだから無知な左翼だとこうなる
    オーストラリアの大規模火災も大体同じ理由だったよね

  • 29 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjExNDczN

    CSIマイアミでも囚人に野焼きさせてたな

  • 30 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MzMyMjc5M

    あーんなとこで野焼きなんか何言ったところで無理無理
    日本でだって新興の高級住宅地にあれだけ近かったら野焼きなんか絶対できないよ、臭いだ煙いだの延焼するだので金持ち住人通して議員レベルの苦情が上がるからね

  • 31 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTExNjkwM

    管理された野焼きどころか防火帯もダメなんだから
    今の住民が避難して行う町も含めた野焼きがベストなんじゃないかな
    新しい建物が必要になり
    それに関連する産業が活性化するというメリットもあるよ

  • 32 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTA5ODM3N

    カリフォルニア州の山火事歴代ワースト
    2018〈2021〈2020〈2025←NE!W
    2011年までの州知事は共和党のシュワルツェネッガーだったけど
    それ以後はずっと民主党の州知事なんだよね。そして現州知事は2019年から
    トランプやイーロン・マスクなどの共和党員が、民主党員の現州知事を非難するのは
    党がらみの事情があるとはいえ、現州知事はあまりにもヒドすぎる
    なんせ今年だけの問題でなく、過去の山火事がありながら何も手を打たないんだから

  • 33 名前:ななっしー 2025/01/11(土) ID:MTk2OTIwM

    山に樹が生えて居るから山火事に成るとか言いだしたり?

  • 34 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MzMyNTExM

    お金持ちの住宅地だから森林火災おきたらおきたで家なんてまた建てればいいじゃない
    リベラルは人の命より森林や手付かずの自然が大事なんでしょ?

  • 35 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTk2MTQ2M

    乾燥しっぱなしの場所で野焼きってそれは単なる放火
    都合よく燃やしたい部分だけ燃やすには相当の経験を要する
    適当に燃やしてたらいい感じのところで勝手に鎮火してくれる筈って
    お前馬鹿だろう以外に掛ける言葉が無い

  • 36 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTk2MTQ3M

    そもそもなんであんな毎年の風物詩の如くちょくちょく焼ける実績持ちの土地が高級住宅街として人気になってるの?

  • 37 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTExNjkwM

    何時もピカピカの新居が並んでいるのが高級住宅街の証

  • 38 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjU5MTY0M

    そんな昔の話じゃなくてもカリフォルニアってしょっちゅう山火事起きてるもの、普通に豪邸の周りに火除地作ればいいのにって思ってたわ

  • 39 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjUxNzU3O

    えー。
    日本人とかいうゴミも絶賛してたけどね。

    ま、アニメや漫画とかだけど。そのゴミが力を持った今、どーなるんだろうねwまあどーもしねーだろうけどwしんぢゃうしwクソ雑魚だからwww

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク