「日本の食品メーカーは凄くて「味や香りの再現性・保存性・継続性」を延々と向上、それを半世紀は続けてきた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDQ2MzgzN
グミは偉大
「山口組」も「山口グミ」と解釈すると微笑ましい -
2 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MTY1Nzk2N
日本産グミは高品質で激ウマなのに、
わざわざ特亜産グミを食う日本人の気が知れん。
あんなの見た目の奇抜さだけだろ。 -
3 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MzU2NjI5M
粉末化してアルコール残ってるとか、かなりやべー技術なのでは?
-
4 名前:名無し名無し
2024/12/20(金)
ID:MzcwODQ0N
食品メーカーの開発部門の人は普段から一切刺激的な食品は口にしない味覚がバカになるから。唐辛子で形成されてる半島人には食品開発は無理ゲーだな。
-
5 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NTE2NTYxN
もう十年以上前のことだけど、実際にはもっと進んでる
ある北関東の麺屋に提携を持ちかけて断られた食品メーカーがあったんだけど、条件付きだった
「もし再現できるってならやってみな、それ次第で話は聞いてやるよ」
数ヶ月後、自社で再現したものを持って再訪した担当に、大将は「やっぱダメだな」
でも「いやちょっと待てよ」と、もう一度口に含むと「これ一日置いたうちのスープじゃねえか」って
ラボには持ち帰った翌日のスープが届いていたわけだから、ほんとにそのまま、古くなった風味まで再現してたことになる
もちろん提携商品が販売された -
6 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDE3OTU4N
知ったかが何かそれらしい事言ってるようだけどそれは見当違い
情報が整理され記録され
自由に使っていい物やコストが単純に比較できる環境が行き渡っただけだよ
味見や試食の機会、回数、手間もコストも昔より大幅に減ってる -
7 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDI0Mjg5M
そもそもハーゲンダッツだって日本で出回ってるのは日本で作ってるやつだよ
海外のと作り方も味も違う -
8 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MzU3NzAyN
日本は平均レベルが高いんだよ。んで天辺も高い。
-
9 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NzMwNDY5N
お菓子とかに使われてるフレーバーパウダー、一般向けに普通のお店で売ってほしいけどダメなのかな
レモンパウダーとか、柚子パウダーとか、いろんなフレーバーそろえておいて、思いついたらすぐ使いたい -
10 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDI2MTM1O
匂いや味覚の解析機の国内企業での研究と発達も凄いからね…
-
11 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NzMwNDY1M
韓国製の食品は怖くて食べれません
食品衛生法を守っているか心配です -
12 名前:ぬぬぬ
2024/12/20(金)
ID:NjgzNTI4M
でもやっぱりハリボーに戻ってしまう
飽きないというかバランスというか噛みごたえかな -
13 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NjM0NDAzO
チロルチョコきなこもちは俺も凄いと思う よくあの値段であのサイズに味や餅の食感を詰め込めるなぁと感心する
-
14 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1MjY1N
※なんだ、いいことじゃん
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります