「町内の餅つきの人手が足りないからと駆り出された40代、休みなく餅をつき続けるも年寄りと下の世代は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzM1MDI1M
50代は氷河期世代だから、子どもなんか作れなかった
-
2 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzM1NzQ5N
ああいうのって大人も子供も十回づつついていくってのとちゃうんか
数人でつき続けるなら機械用意しとけよ体壊すわもはや大会ですらない -
3 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzUzMzQxO
>>1
子供おらんでも家持ってたら自治会問題は出てくるで。 -
4 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzUzMzQxO
今どき自治会なんて意味あるんか? と思ってとりあえず班長1年やってみたけど、自治会マジで意味ねえわ。としか思えん。
50年前の昭和の古い儀式を、皆で訳もわからず繰り返してるだけ。 -
5 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:NTYzMzQ1M
10年前のワシやww
半日ひたすら餅つきさせられたわw
ついでに綿菓子作らされたw -
6 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzM2ODU1N
40代でも相当気が弱い方なんじゃね ここまではやるけど、それ以上はできない 義理はここまでという言い方するのが普通だけどな いいように漬け込まれているだけで、自分の腹立ちをネットで仕返しするのもどうかな
-
7 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:Mjk0MTA5N
やっぱ団塊世代が老害化しとる
-
8 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:Mjg4Mjg3O
うちの地域でも毎年やるけど
じいちゃん達が一番ハッスルしてるけどな -
9 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MjY4MzE3N
でもまあ、こうやって風習や文化ってのはなくなっていくのだろうな
-
10 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzM2ODU1N
団塊世代は一番若くて75歳だから、こんな場所にもうでてこないだろ
-
11 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:Mzc4Mjk4N
うちはかつての住宅地+ちょっと前の新興住宅地だから、年寄が音頭取って、子供いる世代の親が自分ちの子供のために頑張る感じ。20代とかは少ない。この先はこの関係も変わっていくのは確実なんだろうけど。
*4
基本的には、地方自治体との連絡の窓口よ。 -
12 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:NDU5NjcxN
ただまあこうやって地域社会が壊れていくデメリットは今後増えてくる
俺も独り者だから自治会なんて入ってないし近所づきあいも全くないが
こういう地域だと隣に犯罪者が住んでても分からない
昔は近所の目があったからあからさまに怪しいやつは情報共有されて
事前に警戒する事も出来たが今はもう無理だな -
13 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:NDQxNzM3M
兄弟で考えたって終始そんなもんじゃん
長子は常に親の手伝いをさせられて下生まれは食べるだけー
やりたくないなら嫌われ覚悟で欠席すればいい
逆に評価してくれてる人もいるよ -
14 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzE4MjE2N
餅のつき方をあれこれ言われるのを、ダメ出しと受け取るか指導と受け取るか
餅のつき方なんてこういう機会でもないと若い人に継承できないから、日本人としては良い経験だとは思うけどね
社会人なら話のネタになるし、将来さらに若い世代に継承できるかもしれない -
15 名前:じょん・すみそ
2024/12/15(日)
ID:NDg2ODIyM
餅つきで重要なのは、ペタンペタンとつく前に
蒸したもち米の粒をつぶしていく”めのこつぶし”なんだが、
それは誰がやったのかが気になる。 -
16 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:NDUzNTc1N
旧態依然じゃない新しい自治体の形が生まれると良いね
-
17 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MTU0Mzg4M
政治だって実は自分から関わる方法があるように、
町内会も実は自分たちで改善していく方法があるかもしれない
こういうイベントの時にババ引く人たちだって、
ホントはもっとうまくやれるのかもしれない -
18 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzE0MTY3N
臼と杵を用意し、おっさんが杵でつき、素手で捏ねた餅を食べたいか?
電気餅つき機のほうがずっと有能だぞ -
19 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MjY4MDM3N
お前ら!餅つけ!
-
20 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzM4OTk4N
90代は大人しく配給待ち
-
21 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MTU0NzAwN
おじいさんおばあさん方は
仮に自分たちが怖くてやらせろと主張しても自分でやろうとするでしょ -
22 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MjY4NDk2N
老健勤務だが、明日餅つきするぞ。
職員がつくが、ジジババも出来そうな数人がつく予定だ。
お前らもあと少しで餅つきできるぞ、良かったな。 -
23 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MjY4MjgxN
学校の餅つきでうちの科だけ作業して、他の科の連中は喰ってただけっての思い出した。まぁ杵も持てない軟弱な男が増えたせいもあるんだろうけど、おっさん講師が働いてるんだから手伝うくらいの姿勢見せろや。
-
24 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzE0MTE0M
ダメだししてくる老人をうまくたきつけてやらせるんやで。
そのくらいの知恵はだそうや。 -
25 名前:嫁
2024/12/15(日)
ID:Mjk1NDYyN
だーれも、そのもち米ふかしたのが誰なのか気にならないのね…
駆り出された40代?あぁ、あの子。ハードな運動と適度な認証欲求満たされたんじゃない?来年来るかは知らないけれど、つき終わった今、年寄りに勇者扱いされて満更でもない顔しながら酒酌み交わしてるけど?
臼と杵を洗うのは男の仕事なんだと。洗い物までばっちり☆だって。
酒のつまみに食べてるあんころ餅、臼からヒョイと出てきたとでも思ってるんじゃろか。 -
26 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:Mzc2MjA1M
嫌なら餅つき機でも買え
餅つくのは子供に体験用として少量用意してやればいい -
27 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:Mjg1OTE2N
ウソっX信用してんの?
-
28 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:MTMyNTY5O
※18
いつの時代の話してるんだ
それはとっくに製造終了しとるわ -
29 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:MzM4NjExN
今どきは餅つき機でラクするのが本道では?
-
30 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:NDgzNjgzM
※2
>ああいうのって大人も子供も十回づつついていくってのとちゃうんか
その方法だと不味い餅に仕上がるのでイベント用に一つだけやって
あとはベテランが黙々とつくか、機械でやるよ。 -
31 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:Mzc2OTA4M
※1
だから、本来なら、その世代の子が付くはずの職に
今、外国人が入る羽目になった。
完全なる政府と(大企業)経団連の失策。
この責任は、そいつら一族に絶対に取らせたい。 -
32 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:MzU4MTM3O
そうはいうけど、町内会自治会、PTAは任意団体なんで
いわばそういう団体であること承知で加入してんだよね?w
嫌なら加入しなくてもええんやで?
ちなみに俺は加入してない -
33 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:Mjg2MDc1M
そら、なろう主人公気取りでもそうそう改善するかよ。
ジジイには手本よろしくと杵渡したり、子供に経験と10回ほどつかせたり親にかっこいいとこ見せましょうぜと渡したり、なんなら自治体で餅つき器購入させたりせんと。 -
34 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:MzU5MzEyN
イベントとしての餅つきなのに、餅つき機だって… どこまで頭がカラッポなんだよ
-
35 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:Mjg1ODk1N
ウクライナやロシアでも命かけて戦ってるのは50前後のおっさんなんだよね。
そのくらいになると将来とかもう無いし子供も産まないしで後はジジババになるの待つだけだから。
日本関係なく世界的にそういうもんだよ。 -
36 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:MzMzOTI2M
いまどき「たき火」は楽しそうだけど近隣住民にとっては思いっきり迷惑行為だろ
・・・やっぱその集団ダメだわ関わりたくないのも無理ない -
37 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:MzU3MTM3M
うちの町内会はとっくに臼杵処分して餅つき機5台がフル回転してるで
昭和時代の2台がいまだに壊れんで動いてるのが正直怖い
なんか40年以上前に当時の年寄りが「もうワシ無理なんでこれ使って」と持ち込んだのが予想以上に好評で以降は機械を買い足してこの状況 -
38 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:MzMzOTQ1N
ウチの周辺地区には餅をついたら餅すすりという超危険な遊戯に興じる老人が結構いたな
-
39 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzAzOTU0N
※34
いや、豊富な腕力がなく、「イベント」として餅つきするなら餅つき機は必要だって。ついたこと無いから分からんのだろうけど、誰が最初の杵つき(蒸した餅米をある程度すり潰す)と仕上げる為の火力出すんだよ。 -
40 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MjA5MDcyM
ラグビー部の人達が筋トレ感覚でお餅ついてくれた事があった
-
41 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzA0MDUyO
素人のついた餅とか気持ち悪くて食べたくないんだが
-
42 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzAzOTU1N
※15
うちは”こつき”って言ってたな、
ってのを思い出した。うん、それだけ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります