人気ページ

スポンサードリンク

検索

46件のコメント

「体育教師がソフトボールの授業で「ポジション決めろ」と指示、だがクラスの誰も野球のポジション知らないため……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:NDg4NTIwN

    試合風景なんて、無料じゃほとんどオールドメディアしか提供してないからな。そりゃオールドメディア見なくなれば廃れる。

  • 2 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzkyNzE5N

    先生なんだから教えろよ。「知ってないのが悪い」じゃねえんだよ。

  • 3 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjMxODE0M

    野球のルールを誰も知らないなんて、今に始まったことじゃない
    ずいぶん昔から、リトルリーグにでも入っていなければ何をするものなのか知られていなかった。それだけマイナーなスポーツだ

  • 4 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:Mjc2NTU2M

    なんJ民そっとじ

  • 5 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjMxODEwN

    そういや学校の体育の球技の授業で教師からルールとか説明された記憶は無いなぁ 知ってて当然みたいな雰囲気だったし

  • 6 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjQ3ODEwO

    細かいルールなんて知ってるわけないからな

  • 7 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzA2MTM0N

    野球もサッカーもゲームでルール覚えたわ
    テレビでチラ見じゃルールなんか覚えられんよ
    体育教師でルールや道具の取り扱いを基礎から教えてくれたのは一人だけだった
    体育教師って教育学校で何教わってるんだろうね
    生徒のやる気の有無しか見ないんじゃ国語教師にだってできるよ

  • 8 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjY3OTgwM

    ゆとり型教師?教員免許とか3時間の教習で取れそう…。

  • 9 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjU3NDM5O

    体育の教師は運動が得意で興味があったからなったのかわからんが
    全く知らない生徒の存在を忘れているひとは昔から多かったよ
    そのスポーツのルールなど基礎知識や定石の動き方を教えずに
    勝手にやれー、で放流するから知ってる子との格差はただであるのにさらに広がる広がる
    頼むから座学から始めてくれと小学中学時代なんど考えたことか

  • 10 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjkwMTczO

    2クラス合同の体育授業でも人数が足りなくてドッジボールかキックベースかポートボールだったワイの学校とはまた違った問題やな

  • 11 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MTMyODczN

    学校で知らない事を知るようになるのは
    良い事だろう。

  • 12 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:OTI2NzAxO

    >>8
    この教師が何歳か書いていないが、ゆとりと言うより、もっと高い年齢層なのでは?男子なら、野球を知らない訳ないだろって思い込んでいる年代かも。

  • 13 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MTA3NzgxM

    ポジションねぇ……
    じゃ、オレ財務省ヤリたい!

  • 14 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzgyODI4N

    そもそも野球に興味がないからルールも知らん
    毎日大谷のニュースで信者コメンテーターが熱く絶賛しているのも、へ―…分からんって感じだ

  • 15 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:NDc4NTMyM

    ※14
    自分も40代だけど野球のルール詳しくわからないしポジションはもっとわからない
    大谷のニュースも凄いんだなぁとは思うが凄さがよくわかってない
    サッカーは高校時代W杯予選見ながら父に教えてもらった

  • 16 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjkwODU1N

    ショート(遊撃手)以外はまぁ一二三左中右だから覚えるのはそこまで難しくないんじゃないか多分

  • 17 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MTI3MjYzM

    野球人気はオールドメディアのおかげなんだろうなと思ってる。
    巨人を筆頭にオールドメディアと野球は密接な関係にある。
    オールドメディア離れが激しくなってきたら野球に触れる機会は減るわな。
    最近の子供はテレビの画面をよく触る。
    それはテレビに馴染みがなく、タブレットをよく使っている証拠。
    50年後、野球は残ってるだろうか?

  • 18 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjkwNTE0O

    バレーボールはルールコロコロ変わりすぎて訳分からん
    テレビでちらっと見るだけだけどサーブってジャンプしないといけないの?

  • 19 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjcxNjgxN

    でも、学校の授業で野球はやらんのでは?
    サッカーはあったけど
    地域性?

  • 20 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:NDgwNzMzM

    俺達はオールドメディアに騙されて野球が大人気だと思い込まされてたんだな。ゆるせんな

  • 21 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzkyNzc5N

    そういえば確かにルールは知っていること前提で体育の授業やってたな
    みんな何となく知ってたからどうにかなってたけど知らない子ばかりになるとこの授業体制も無理があるわな

  • 22 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:ODA2OTY3O

    そういえば、野球もサッカーもバスケも他のスポーツもルール習わずやってたな
    でも、そんなもんじゃない?
    よくよく考えたら、野球は守備位置、サッカーはハンド、バスケはトラベリングくらいの知識でやってたし

  • 23 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:Mjc1MTIxO

    日本の体育はできること前提だからな
    できない人間をできるように
    教育することはまったく考えられていない
    だから運動嫌いを増やすだけになるし

    今みたいに分からない子どもが増えると
    にっちもさっちもいかなくなる

  • 24 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MTMxMjE4M

    晩御飯のときにお茶の間で野球を見る家庭って少ないんじゃないか?親が見ていても興味なかったらタブレット見るし。家族みんなでテレビを見る時代が終わっているんだからテレビで見れるものは誰しもが知ってる常識ではないんだよね
    でもそれは今の時代だからではなく、昭和の人間もテレビで頻繁に見るものしか知らなかった世代とも言える

  • 25 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjMyNTEwO

    >>17他
    違うそうじゃない

    テレビは一家に一台という時代がかつてあって、その頃チャンネル権を支配していたのは主に親父
    その親父がやきうを見るから子供もそれに付き合わされていたというだけでやきうに対しては嫌悪感が強く、テレビが一人一台の時代になると急速にやきう離れが起きた


    本当にやきうが人気だったのはその親父世代の子供時代
    この頃はまだテレビは街頭で観るもので、テレビ局の数も限られていたのでそもそも選択肢も選択権もなかったから刷り込まれたまでの事

  • 26 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:ODUwODgyM

    若い教師だと教師さえ野球知らない世代になってたりするからな
    それなのに野球(型競技)を強制させられるという意味の分からん事が起きてる

  • 27 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjYxMDA1N

    野球/ソフトボールなら
    たとえばWBCとかの試合映像を見せつつルール説明 → 実技
    みたいにしないともう成立しないかもですねぇ。

  • 28 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzA3NTI2N

    >>16
    ショートが出てこなくてバッターを守備にカウントするんだよ。

  • 29 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjMyMzAxN

    昔からなんとなくやっているだけで厳密なところは無茶苦茶なままやっていたけどな
    人数の問題で守備側が10人いるとか授業なら普通だよ

  • 30 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:NDUyMDMzM

    ネット普及前は、夕食後の娯楽はテレビ(と嫌々勉強)
    で、ちょうどその時間に野球やっているから、ルールとかは親父に聞いて覚えたんだろうなぁ
    もう家族で一緒に会話する様な時間も少ないし、自分も野球中継なんてここ数年見た記憶がない
    そりゃ子供はルール知りませんわな

  • 31 名前:もそよの 2024/12/13(金) ID:MTA3NzEzN

    知ってないのがエライ、教えないヤツが悪いってのは、昨今の教育というかマスゴミの悪弊やな。昔よりずっと調べることのハードルは下がってるのに、自分で調べようとしないヤツの多いこと。そういう連中は教えても身につかないし、砂漠に水まくようなもんよね。

  • 32 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzkzODI2N

    ほんと体育教師は役に立たないな。
    そのくせ凄い偉そうな態度だし。
    学校の体育なんて、いくつかのスポーツを各競技毎に
    外部指導者を呼んだほうがいいんじゃないのかな。

  • 33 名前:ななっしー 2024/12/13(金) ID:MjQ0MTM3M

    去年教えた生徒は知っていたのかな?ソレさえ記憶するとか記録するとか出来ないようではどんな仕事でも駄目?

  • 34 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjkxNDg4M

    >>31
    だから今回の登場人物は頑張って勉強してるやん

    インド系の教師が急にカバディするぞーって言ってきて困るみたいな話やろ
    今の時代興味が無いスポーツのことなんて知らないから勉強するのも大変だって話で

  • 35 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:Mjc1MTIxO

    ※31
    他の教科はゼロから教えるのが当たり前だろ?
    できない前提なんだからさ
    体育だけは知ってて当然、できて当たり前が
    何十年と続いてるんだよ。調べるとかそれ以前。

    例えるなら、なんの説明もなく側転やれって言われる
    もちろん細かいことは教えない
    できるやつはできるができないやつはできないで放置される
    それを調べてやれるまで子どもに強いるのがあたりまえなのか?

  • 36 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjkxOTQxM

    体育の授業で運動場に集合すると、ほぼ全員がメガネをかけてくるから、予定していた球技はすぐ変更になるよ

  • 37 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzM1MDY4M

    次は~~やるから何ページから何ページ読んで来いとかでもいいのに当日集まってからなにやるか決めてる感じする

  • 38 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjUxMTMxO

    ※17
    まあその他扱いされてるスポーツが置かれてる状況と同じになるだけではあるんだけどな

    ※34
    カバディはよく知らんわりになんか盛り上がりそうな気もするな……

  • 39 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MTA3ODAwM

    何のための教師なのか??
    脳筋無能の給料泥棒が( ゚д゚) 、ペッ

  • 40 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzQwNzQ1N

    「SLAMDUNK」と「ハイキュー!!」を読んでるのでバスケとバレーのポジションは知ってる。
    つーか昭和だとそれが巨人の星やらドカベンだったわけで…
    まあアパッチ野球軍やら侍ジャイアンツだと「ちょっと待て…」になるが

  • 41 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjMyNTA2M

    やきうってテレビでたくさんやってる割にルールとか全く説明しないよな
    中継にしろニュースにしろ
    この前のプレミア12の時は画面端の小窓で一生懸命解説してた
    あれくらい親切だと助かるがやきう民からすると邪魔なんだろうな

  • 42 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjMyMzAxN

    TBSのスポーツ中継はルール説明を小窓でやってくれるんだよな

    TBSはスポーツ番組だけはレベルが高い
    もうスポーツだけ放送してたら良い

  • 43 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzM1MTM0O

    野球はルールが結構複雑というか、例外にあたる部分がある
    ・ファールはストライクカウントになる
    ・ただし2ストライクからのファールはストライクにならない
    ・しかし2ストライクからのバントでのファールはアウト
    他にも
    ・複数のランナーがいた場合にアウトを取るべき順番
    ・外野フライが上がったときにアウトカウントによって1塁のランナーがどう走るべきか

  • 44 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:NDc3MzQwN

    なぜだか大学生の息子とキャッチボールをすることになった。
    グローブを渡してふと見ると右手にグローブをしてた。
    そーだよーなー、知らないよなーと感じた瞬間。

  • 45 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzA2Mjg1M

    先生、なんで教えないんだろう?

  • 46 名前:匿名 2024/12/14(土) ID:MjkzNzE3N

    はーん。
    日本人がゴミ日本見捨ててメジャー、本場のアメリカいってるけど、一握りっつーかSSSURがすごいだけだろ、ほんで国民賞とかのろいかよw

    で、そんな程度が常識面したって困るわ。ていうかいい加減調子乗ってうざいから巨人の星かキャップテンを英訳して売り出せば?wサルが人類の良識常識学ぶチャンスだよ!w
    つーか、日本の主力商品何ぞ漫画やアニメになってきてんだから、いっそ国語と英語に漫画使うか?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク