「テストコードの納品を要求したら「使い慣れた独自のツールでテストしたのでテストコードは納品できません」、独自ツールのでいいから出せ!と催促するも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTkwMTcxM
これは、「お困りの国」案件でしょうか。
「納期短縮」、「格安」に釣られた、会社上層部の責任ですね。 -
2 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjMwMzUwM
いや、普通はテスト環境指定して発注するっしょ?
-
3 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:Mjg0MTYzM
発注側の目線で正義語ってるが、受注側の目線で文句言って良いか?
テストのやり方やエビデンスの品質まで含めて商品なんだから、後出しで要求すんなボケ -
4 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjU5MDI5M
※2
それ思った……結合テストするってことは単体機能を委託してそこまで任せてたのかって?
開発環境周りの指定なかったんかね……ライブラリの整合性もどうやって保つのか……契約がどうなってたのか…… -
5 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjU5MDI5M
これこの人に責任あるかどうかは別として
相当アレなプロジェクトの匂いがプンプンする… -
6 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjU5MDI5M
ってよく見たら指定あるやんけ
プロジェクト管理の問題だけやな -
7 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:NDA4NjAyM
いろいろ過渡期だからな、
受注した後で使えないというか、
テストツールの使い方を覚えるための時間が無かったとかそんな感じじゃね?
そろそろ法律でプログラム言語と開発環境をを指定してもいいころだよ。
これをしないと、
短時間で高精度なコードの作成がそもそも不可能だしね。 -
8 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2Njc2O
※3
「指定のテストツールでは」と言っているんだから、明らかに先出しの指定済みでは。 -
9 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjgzNzQ3M
※2※3
受注側がそれを無視しているから発注側が怒ってるって話だろう?
もうとっくに業界を去った後だというのに、こういう話はトラウマになってるのか身に染みてリアル感があるわ。
このネタ元の人には頑張ってほしい。 -
10 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:NDA4NjAyM
そういや、日本の行政や企業も
いつまでウィンドウズ(やアプデの終わらないリナックス)なんて素人ユースが主目的の開発環境を使い続ける気なんだ?
だいたい、アプデごとに業務が破綻する可能性のあるものを
良く使えるもんだよな。
今までは流されてきてしまってたけど、
ここでいろいろ見直そうぜ!
開発費の高騰の主原因が
毎回のようにアプデされて意味不明なバグ満載の
開発&使用環境にあるんだからさ。
こういう無駄をもう無くそうぜ! -
11 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:OTEyMTkzM
※2
よく読め、指定してる -
12 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjgzNzQ3M
※7
過渡期で使えないならその時に発注元に相談、できなくても最低限その旨を
予め伝えておくべき。
納品するまで実情を伏せてるからトラブルになる。 -
13 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:NDA4NjAyM
>>12
多くの場合、間に素人の営業が入って適当なことを言ってたとかそんな話ばかりでね。
まともな開発者なら正直にやるのが最も瑕疵を最小限に出来ると最初に覚えるのだから、
これはつまり間にはいった中抜きチューチューがやらかしたって事なんじゃないか?
ま、全部想像だし、開発者が素人の可能性ももちろんあるけどね。 -
14 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjM3MjczM
どうせ何か問題が発生した時に責任取れないんだから隠さずウチには無理だと断っときゃいいのに
-
15 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjMxNjk3N
これって日本の多重下請け制度があると回避しようが無くね?
日本の場合、直受けで開発者とユーザーが直で連絡を取り合うのをとても嫌がって邪魔する風土があるのも駄目だよね、
チューチューやるしか能のないアクセンチュアみたいな現場経験ゼロのコンサル企業が間にはいるのが当然だとかいう風土もあっていいわけがないのにさ。 -
16 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjA2NDE1M
動いた結果に見える画面を手作りして開発未完了をごまかしてるパターンかな
-
17 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjgzNzQ3M
※13
営業が適当なことを言う、それもありがちかもね。
やられたことあるからわかるよ。
胃が痛い。 -
18 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MzAxNzYzN
※10
これはOSの問題じゃないだろ -
19 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjkwMjEyO
単にプロジェクト管理の怠慢でしょ
テスト方針も決めていたっていうなら、独自ツールでエビデンスって時点であり得ないから付き替えせってだけよ
そんな状態になるまで、単体テスト結果のサンプリングもしてなかったのかなっと
「この状態では検収できません」で関係者集める方が先よ
年度末リリースなら、プロジェクトの中止含めて話し合うレベル -
20 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTEyNDMxN
上の会社の人は現場チェックしないの?
現場を一目見れば破綻してるかどうか
すぐ分かると思うが… -
21 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2MTUzM
そもそもエビデンス納品が終わっていないのに単体テスト工程OKにして結合テスト工程に入んな
-
22 名前:ホントにウザい
2024/12/11(水)
ID:NDA4NjcwN
納品物の内容について詳細に取り決めた文書が契約締結時にあるはずでそこに書かれていなければ要求出来ないでしょう。
考え方やプロセスが違う他社と仕事してるんだから最初にきちんと決めておかないとズレが生じるのは当たり前。 -
23 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjExNzI2N
>ウィンドウズ(やアプデの終わらないリナックス)なんて
他になにがあるんだ?
Mac?Android?TRON?
BeOS?
そうだMVSがあった(笑) -
24 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2NTg0N
エビデンスって言ってるけど、これっていわゆるシナ製スマートウォッチの表示と変わらんやろ。
※3とかみるとああ請負がやらかしてるんかとしか思えなくなるな。 -
25 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjQ1NTMxN
>3
この程度の短文ですらまともに読めず・理解せずに勝手な思い込みで叩くのは正直普段の生活を心配するレベルやで -
26 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjU4NjIxO
テストの方法を指定・確認しないで丸投げしてたって事?
そりゃぁお前も悪いわとしか
「普通はこうするよね」って事も確認しないと -
27 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MzczMzQzN
これ、どう考えても「全然終わってない」パターンだろ。
下手すっと手も付けてないぞ。
んで、裏で別の案件やってるんだぜ。
かつて似たような事をやられたことがある。もちろん、お困りの国だ。 -
28 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MzczMzQzN
>>26
テスト方法指定したのに無視されたって書いてあるだろうに。
おまけに別のツール使うことについてもなんの相談も受けていないし、もちろん了承もしていないと。 -
29 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:NTA1MzY0M
コメント欄にもこのやらかしたのと同レベルで条件読めてないのが多数いて草
-
30 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2Njc3M
※3
契約段階で細部までつめとけよ。 -
31 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2MTQ4N
最後に一回だけチェックというやり方だと間違いがあったときの手戻りが大きいので
5~10%くらいのところでこのやり方で問題ないか、このまま進めてよいかをお互い確認した方がいい -
32 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjMwNzU2M
孫請け、ひ孫請けで下手したら海外の怪しい奴が関わっていない事をお祈り申し上げます。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります