人気ページ

スポンサードリンク

検索

37件のコメント

「「東京の人にはなかなか信じてもらえない」と茨城県民が”茨城から撮った写真”を公開、32km離れていたとしてもバッチリと……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjUyMTk4O

    茨城県、縦に長いからな。
    ただ山なのは主に北半分で、南半分はほぼ平らなんだけどね。。

  • 2 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjA3ODQ3M

    京都市~大阪市が大体38kmって所か…遠いなぁ。

  • 3 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTc4MzE3M

    32キロだとぶっちゃけ都内の桧原村の方が遠いしな

  • 4 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjI0NDU4N

    手前は東京のビルかと思ったら柏の葉のマンションなのか
    良いレンズ使って撮ったのかな

  • 5 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjA2MDcyN

    田舎で遠くだから見えるんだよ遮蔽物何も無いんだから

  • 6 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTc4MzE0M

    まあ茨城って言われてすぐイメージするのが筑波や牛久だしな。そりゃ遠いと思われるよw東京から八王子より遠いしな

  • 7 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjA2MDY5N

    多少話がズレるけど、思わぬところから「富士山」が見えるのが結構面白い。
    距離的には近い筈の場所からは視線が通らないのに、より離れた視線が通る場所に行くといきなり見えるなんてことがよくある。
     
    スカイツリーと富士山だと、高さは全く違うけど同様に、視線が通る場所からなら結構見えるのだろうな。

  • 8 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:OTk4NjQ1O

    九州にいたときに「天気が良いと千葉から富士山がみえる」って言ってもなかなか信じてもらえなかった。
    「平野だから間に山がない」って言ったら「長年の謎がとけた」って言われた。

  • 9 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjAyMjI5N

    この前の日曜、真鶴に飯食いに行ったけど直線で56km離れた
    横浜ランドマークタワーが肉眼で見えたぞ。

  • 10 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjE3NTE2M

    冬の太平洋側は晴天で澄んだ空気で羨ましい
    冬の北陸は晴天が無く(天気の悪くない日が10日に1日あるかどうか…束の間の数十分程度の晴れ間ならたまにある)、基本は荒天(暴風雪+夏の10倍以上のパワーの雷落ちまくりor深々と降る降雪日or曇天+湿気満載の冷たい季節風)だから…

  • 11 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:OTc4MzcwN

    >>2
    京都タワーから大阪方向を見ると、吹田駅近くのタワマンが大体35kmだからね
    あべのハルカスを目標とした場合、神戸からだと兵庫駅あたりからが大体32kmになる
    南は関空連絡橋あたり、北(と言うか北東)は大山崎付近が32km

  • 12 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTk4NTM5O

    そんなに何もないのか

  • 13 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjA3ODQ3M

    >>11
    そう聞くとさらに遠く感じるなぁ…
    スカイツリー、高くして電波塔としては十分に大正解だな。

  • 14 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:NzEyOTQxM

    ※本スレ
     まーつんじん
     >>潮来からスカイツリーや富士山はすごい!


    イタコの巫女さんの霊能力??

  • 15 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTAwMTA5M

    他に高い建物が無いからこそこれだけ綺麗に見えるんだろう

  • 16 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTkyNDc4N

    富士山をバックにした宇都宮LRTの写真、見せてやりたい。

  • 17 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjIzMzQ5O

    東京から茨城県に越して驚いたのは、坂というものがほとんど無く平野ばかりなところ
    こちらはスカイツリーは難しいが富士山は余裕だな

  • 18 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MzAyMTc0O

    かなりいいレンズ使ってるね。800mm~500mmでクロップしてもあの解像度だし、圧縮効果も都内じゃありえないビルの高さで撮れてる。

  • 19 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjA4Njg0N

    チバラギか?、関東人じゃないと関八州でひとまとめw

  • 20 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTc4ODU0O

    これがストーカーの王か…

  • 21 名前:気付いた人 2024/12/10(火) ID:MjM1NDA3N

    高倍率ズームで三脚使ったらあれぐらい普通に撮れるよ。
    あと守谷らへんは結構坂が多い。埼玉からサイクリングで何度も行ったけど、取手と守谷を繋ぐ常総ふれあい道路とかいいトレーニングになったわ。
    江戸川越えた千葉でも田舎感感じるけど、さらに利根川越えるともうものすごい田舎を感じられるんだよな。滝下橋から見る鬼怒川なんか凄い秘境感出てるぞ。
    てか都市軸道路の利根川橋梁やくしろよ!こっちの三郷流山橋はとっくに出来てんだぞ?有料道路だけどな!

  • 22 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MzA4MTgxN

    木更津から時々富士山見えるから、32キロぐらいなら見えますよね

  • 23 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjIzODM3M

    視程がいい日は都心が見える八王子よりも近いんだな

  • 24 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTAxNjQyM

    だから、何?

  • 25 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTAxMjQyM

    関東平野だな
    住人としては普通だと思ってたけど、意外とこういう地形の方が珍しいみたい
    平地が多いから茨城県は農業が盛んなんだよね

  • 26 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTkzMTgzN

    戦艦大和の測距儀が射程の40kmなんだから当たり前な話だ。空気がキレイなのは石原慎太郎のおかげなんだろうが。

  • 27 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTAyNDk5M

    双眼鏡があれば スカイツリーの展望ルームから 牛久大仏さまも拝めるぞ!

  • 28 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjUyMTk4O

    >>21
    実はそこの北で小貝川に合流してた鬼怒川を、氾濫防止に分流するために台地を開削した人工河道。なので、河原も無い谷川みたいな川になってて秘境に見える。

    >>25
    茨城にセコマが多いのは、北海道への野菜の供給地になってて物流が盛んだからなんだとか。
    ただ、台地が多いんで幕藩体制になって用水が作られる前は天水頼りで苦労してた。水戸周辺とかため池がいっぱいある。

    >>27
    つまりスカイツリーは牛久大仏の射程なi…

  • 29 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MjQ3ODg2O

    地球平面説が証明されてしまった!?

  • 30 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTAyMjI5O

    関東平野は本当に真っ平らだからな…
    関東以外で育った人にはなかなか掴めない距離感だよな

  • 31 名前:匿名 2024/12/10(火) ID:MTc4MzIxO

    いやー見えて当然としかおもわんね
    日立駅から80キロ離れた鹿島港の230メートル煙突やコンビナート群は余裕で見えるからね

  • 32 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MTk2NzM5N

    葛飾に住んでた頃は建物が多くて、
    特定の場所でしかスカイツリー見れなかったんだよなw

  • 33 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjIxMjcyM

    天気の良い冬に望遠で撮ったらこんなものだろ。
    冬は月もきれいに写る。

  • 34 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:Njg0MjYwM

    これバカにしてるやつ自分の方が田舎に住んでることに気づいてないだけだろ

  • 35 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:NDA1MDYzM

    すげーな。なんかちょっと遠くから見た大都会のほうがなんかエモいな。埼玉とかからもこういう画像取れそうだけど埼玉からは無いのか?

  • 36 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjExNDcyN

    まーつんじんとよつば特派員の家は特定出来るからそういうのネット上にあげない方が良いよ。
    場所が直ぐに分かった。

  • 37 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:NDAxNzU5M

    東北の山の中に住んでる身では、たかだか30km程度で自県を出てしまう方の感覚が分からない

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク