人気ページ

スポンサードリンク

検索

88件のコメント

「「オタクがVISAをやめてJCBを使うのはキャンセルカルチャー」とあっち系が主張、MCやVISAを使い続けるべき……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTg3ODkyN

    まず、クレカはカルチャーじゃないよ?

  • 2 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTAzMDM0N

    確かに、VISAの判断を覆させる方が正論ではある。
    こちらがJCBに切り替えるのは逃げるみたいで剛腹だし、VISAの一方的な検閲を追認する形になるのも腹立たしい。

  • 3 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI1ODU5O

    ポリコレは欧米でやっとけ。
    キリスト教には付いていけません。

  • 4 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTUxMDY5M

    使えないものを持ち続ける必要ないだろ
    VisaMasterに人質でも取られてんのか

  • 5 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTg2MDA5M

    キャンセルカルチャーっていうのは
    既に地位を持っている人間に難癖付けて辞めさせることであって
    サービスが使えなくなったから別のカード会社に移ることは全然違うのでは

  • 6 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTM1MDMzO

    あっちが規約を変えたのでこっちに変えただけ。
    キャンセルではなくチェンジなのでは?

  • 7 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTAwNjI0M

    「VISA使えません」
    「じゃ、いいですぅ~」
    これだけの話だろ?
    アホ?

  • 8 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NzU5ODYzO

    キャンセルしてきたのはVISAとMCやん

  • 9 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA5MTY2M

    先に「使用不可」でケンカを売ってきたのがどっちか?という
    基本的なことすら理解できないバカなんでしょ

    日本語の「使わない」と「使えない」が理解できない
    なんとか半島関係者なのかもしれないが

  • 10 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA2NDQzM

    こういうのって、予め複数種類を以ってて、
    用途によって使い分けるとか、
    NGくらっったら別のを使うとか
    そういうものでは無かったのかよ?

    まぁ、いろいろ使ってると
    カード会社によってそれぞれいろいろと違う不具合が分かって楽しいよねw

  • 11 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTk3NzM1N

    こういうの、財布で投票しよう、っていうんでしょ

  • 12 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTIxNzY4O

    特亜人「日本人嫌い!〇ね!」
    日本人「じゃあこっちも特亜人嫌い」
    特亜人「キエエエエ!何で嫌いって言う!差別!人権!ヘイトオオオオ!」

  • 13 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI4ODA3M

    ※2
    難しく考えすぎ。

    使えないから使わない。
    いつ使えなくなるか分からないから使わない。
    単純に利便性の問題。

    嫌だから使わない。
    日本に税金が落ちないから使わない。
    という理由でもいいけど

  • 14 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTY1ODkxO

    使いたい店舗で使えない商品券買うアホは居ない、くらいの話にキャンセルカルチャーとか言う人って……

  • 15 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI4ODk1O

    ワイ昔からJCB一択なんだわw

  • 16 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTAwNjE2M

    決済システムがカルチャーは草

  • 17 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTk4NTk4N

    キャンセルカルチャーとは、社会的に好ましくない発言や行動をしたとして個人や組織をSNSなどで糾弾し、不買運動を起こしたり、ボイコットしたりすること
    ……あぁ、自己紹介乙なのだね
    自分らがやる不買運動は正義、他人それも見下す連中にやられたら悪

  • 18 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTAwNTg0M

    MCで決済出来ないからコンビニに金払いに行く羽目になったわ。
    いい加減JCB作らんのいかん。

  • 19 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTUyODUxM

    使えないから使えるものを使う
    何がキャンセルカルチャーなの?
    こういうバカがいるから世の中面倒になんだよな

  • 20 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTEyMjgzM

    JCBは不便だろ 国内でも使える店は少ないし、海外じゃなんの役にも立たないし

  • 21 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkxNTc4O

    Amazon Payとかで迂回できないの?

  • 22 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTY5NzAxN

    セカンドオピニオンもキャンセルカルチャーかねw

  • 23 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkzOTk0O

    効いてる効いてるw

  • 24 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTM3MTY1M

    また勝手に変な造語してる キャンセルカルチャーなんて言葉は知らないよ

  • 25 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTg1MDQyM

    こういうのって「パヨクの自己投射」っていうんだっけ?

  • 26 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkzOTc3M

    取捨選択の自由をVISAやMCに売り渡した覚えはないよ

  • 27 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODk0MjU3M

    マスターカードをMCって略すの初めて見たわ
    ハマーかよ

  • 28 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTkwNTIyN

    ※2
    本来なら営業停止処分にするのが正しいね
    その結果として向こうが判断を覆すのがベスト
    現場の判断と逃げるのは許さず、カード会社そのものに責任をおっ被せる必要がある

  • 29 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA5MTY2M

    ※10
    不具合と言えるか判らないけど、以前のナナコのクレジットチャージは
    どこのクレジット会社でもOKだったのに、囲い込みなんだろうけど
    規約改正でクレジットチャージはセブンのカードのみってなったのよ
    (改正前からの登録カードは既得権で同番号維持なら他社でもOKだけど)

    で、普段使いのカードが発行側の事情で強制的に新規発行、番号変更で
    ナナコのクレジットチャージ不可になったので、セブンのカード(JCB)を
    急遽作る必要にせまられた、ってことがあったわ

  • 30 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTAyNDI2O

    マガジン作者がジャンプに移籍したらファンがマガジン買うのやめてジャンプ買うようになるじゃん?
    キャンセルカルチャーなの?www

  • 31 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkzNDcxO

    元よりJCBですが、何か?
    まあ、サブカル関連商品購入には使ってないけど(携帯代とガソリン代と高速道路料金(ETC)決済用)

  • 32 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkxNTc4N

    VISA側が一方的に対象を排除しようと動いたわけだから
    利用者側にキャンセルカルチャーという言葉を向けるのはおかしいだろw

  • 33 名前:【の】 2024/12/05(木) ID:MTcwNzUyO

    キャンセルカルチャーって言ってみたかっただけだろ。
    でなかったら頭悪すぎるわ。

  • 34 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NTAxMTY4O

    そういう『単純さ』とか『流されやすさ』を揶揄してるんじゃないの?
    そういう意味でこの件でマトモに活動してんのは、山田太郎と赤松健だけって話だな。

  • 35 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI4ODU4M

    SNSの利用が広まって、これまで以上に状況も分からず、聞きかじりの知識でもの言う人が恥かくの多いよね

  • 36 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkxNTczM

    何わけわからんこと言ってるんだろう、使えないから使わない、それだけの話でしょ。
    VISA側がどうにかすべき問題でしかない。

  • 37 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTExNjA1M

    >20
    使いたい店で使えないカードの方がいらんやろ
    自分で答え言ってるやん「オタ店で使えないし何の役にも立たない」

  • 38 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NDE0MjcwN

    VISA使えないんだからしょうがないだろw

  • 39 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI4OTAzN

    異なるものを同じと言い張るのは詭弁であり、ASDはこのような論法を用いがちです
    ASDは共通点が一つ(少数)あると同じとみなします
    三角形と円に共通の点があったら同じだと言うくらい乱暴な思考パターンです
    この例なら線の変化、線の太さを全く考えてないわけです
    ちなみにパヨクはASD傾向のある人が多いです

  • 40 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NDE0MjcwN

    大統領がクーデター起こした並の戯言

  • 41 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA0MzAwN

    覚えたての言葉を使いたくなっちゃったのかな?

  • 42 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODk0MjU3M

    JCBさん
    マンガ図書館Zを救うことにしたら神になれるぞ

    やっちゃいなよ

  • 43 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI4OTAzN

    >>34
    単純で流されてるのはあなたですよ
    サービスを提供しないと言っているカード会社にサービスを提供しろと言うのはカスハラであり、それで業務を滞らせればただの犯罪者です

  • 44 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTIyOTAxM

    DMMはAmazon Payで普通にVISA使えちゃう。

  • 45 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NDE0MjczO

    被害者ポジとるか被害者に寄り添うふりして、
    BLM!LGBTq!地球温暖化!気候変動!多様性!食糧難!キャンセルカルチャー!と叫び、
    非難されれは「差別だ自分らは差別されてる あーあー聞こえなーい」と逃げ、
    補助金やら賠償金やら既得益権を独占し公金チューチューがワンワールドの様式美 

    面倒なのはバ.カでも「差別」「キャンセルカルチャー」といえるし、反論するには正論で叩かないといけないが、バ.カには何言っても理解できない 

  • 46 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTE3NTQ4N

    それにしても左寄りの人もしくは自称する人が検閲を是とし宗教右派的な倫理観を受け入れてるの不思議でしょうがない

  • 47 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTY5OTgxO

    キャンセルされるカルチャー
    何でも主語を自分にするのは間違いやね

  • 48 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTI3MDkwM

    あちら側のキャンセルは元々利用してない物に文句垂れるだけで
    キャンセルさせたいのに物理的なキャンセルとして成立していない
    VisaMasterからJCBは実際に利用の移動が起きているので
    規模は不明ながら現実的な移動が現れている

    あちらの思想的にその実効性の差が癪に障ってるんだろうさw

  • 49 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI5MDg4O

    嫌なら見るなの一般名称ってキャンセルカルチャーなんだ

  • 50 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI4ODg3N

    どうせアレな人だろうと思ってツイを覗いたら案の定アレな人だったゾ
    わかりやすいのう

  • 51 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA2NDYyM

    直近の「クーデター」もそうだが、ふわっとした理解以前の知識で意識高く横文字を使う輩が正義の界隈には多いなぁ。

  • 52 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTE3NzM5N

    は??
    ただの商品選択の自由だろ。
    欠陥品・不良品を避けているだけ。

  • 53 名前:ななし 2024/12/05(木) ID:OTkzMzEzN

    JCBは使ったことないな、一昔前は毎年海外へ旅行してたから使えんカードは利用しないからな。安倍岸田の円安ドル高路線ですっかり円の価値が落ちてどこも行けなくなったわ。反日の偽名政治家を排除し自公民政権を潰しまともな保守政党を育成しようぜ

  • 54 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTkwMTMyN

    頭の良い人悪い人の、悪い人の例。

  • 55 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA0MzgwO

    >>53
    それでは、「まともな」保守政党を屏風から追い出してください

  • 56 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTcwNzMzN

    そっかー、今まで、VISA持ってるから、今度はMCにしようとか、簡単に決めてたけど、今度のことで、カード会社見直さなくちゃな。
    キャンセルガーとか言ってるけど、同じことやられないと、自分のやったことに気付かない奴っているよな。中には、それでも気づかなくて、怒る奴もいるけどさあ。

  • 57 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTMyMzc1M

    使おうにも使えないのにキャンセルも何もなくね?

  • 58 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTc2NTkyM

    NHKのせいで日本人には自由契約の権利がないかのように感じちゃうよねw
    NHKも財務省と一緒に解体で

  • 59 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTAwNTc4M

    こういうバカって本気で言ってるのが救いようがないよな

  • 60 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MzA5ODkxN

    ずっとJCBだが海外行かないから困った事無いな、国内で使えなかったの水商売が何軒かあった位

  • 61 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkzNDI0N

    短絡的に感情で判断するから物事の本質を見誤る、市場原理とか自由経済や契約の面で見ればサービスの良いところに顧客が流れたっていう至極当然な理屈もお分かりにならない?

  • 62 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTY5NzAxN

    ※44
    角川の電子書籍サイト(BOOKWALKER)でも、エロ関係が決済できなくなってるな。そういう案内が来ていた。
    ただ、サイト内のプリペイドポイントでの決済は出来るから、そういうポイントシステム扱ってるところなら対処法はあるんだろう。
    ただ買い物カートの管理システムとも連動しているから、エロ関係は直接カートに入れられないとか、予約購入も出来ないとかいう問題は残っているらしい。
    それら関しても解決に動いてくれてるみたいなんで、店側が対処する気があるなら、ユーザー的にはそこまで大事にはならんとは思う。
    大変なのはVISAとの間に入って決済代行やってるところだろね。この年末の忙しい時期に。

  • 63 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTIxNzY3M

    左翼って言葉の意味を伝える気が無いような片仮名文字を多用するのが大好きで社会に害悪しか撒かないんだなと思った

  • 64 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA1ODY1N

    パヨクの他責思考ってすごいな。
    分断も差別も自分らがやってきてることなのに。
    殴られたら、殴り返すのは正当防衛。
    それに、客には劣悪なサービスを使わない自由がある。

  • 65 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTc2NjEzM

    使えないから使えるサービスを採用して、使えないサービスの利用を停止した。
    だけの話に見える。
    そんな事他にもいくらでも例があるのに、オタクを嫌ってるからと言って変な聞いたこともないレッテル作って貼るのは良くないな。
    他人に迷惑かけているならともかく、オタクが工口本を買おうが関係ない。
    ポリコレ押し付け連中は「強制社会」を実現したいんだろうが、そう言うの要らないんで。

  • 66 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA3ODUyN

    んー?
    ただ単に粗悪品を避け、優良な商品を売る企業に客が流れているだけのことだろ?
    そんなの当然の「資本主義の摂理」じゃないのか?
    サービスの悪い企業を切り捨て、サービスの良い企業に顧客が流れることの何が問題か?
    それとも何か?客は粗悪品でも我慢して黙って買えってか?
    マジで資本主義の何たるか?を理解していない辺り「アカ」が蔓延ってるんじゃないの?
    正義振る連中ってそういう主張が少なくないからさ…

  • 67 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTIyODY4O

    なんでこうアカと特アは意味もわからずオウム返ししたがるのか
    バカがバレるだけ損だろうに
    「よく分からないけど悪口言われたらしい。悔しいからいつか言い返してやるアルニダ!」って感じなのかね

  • 68 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MzU3MTM1O

    不便を押し付けておいて拒否されたら被害者振るのやめてもらえませんかね
    この手の輩って商売相手を人間だと思ってないよな

  • 69 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTk3NjMzO

    もともとJCB/VISAの2枚だったので思いつかなかったけど
    VISA一枚だったら解約したほうが意思が伝わって良さそうに思う

  • 70 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkxNTcyN

    利用できないサービスを押し付けようする会社が悪いだけ
    ※67
    国民総エコーチェンバーなのが特亜社会
    その中でもっとも耳触りの良い意見が残る>朕ウリは世界一いいい
    蟲毒の一種だな

  • 71 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkzOTg0N

    「キャンセルカルチャー!」って言いたいだけやろ。
    宇宙戦艦の中で首だけはやしてろw

  • 72 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NTA2ODIwO

    こういうクソみたいな発言するやつ、単発じゃなくて普段の発言も大体クソ
    案の定って感じだわ

  • 73 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA4NDY0M

    JCBって使い勝手が悪いなと思ってたけど、1枚残しておいてよかったわ。
    とりあえず使わないカードは整理しようかな。

  • 74 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA4NDY0M

    今はまだ工口コンテンツだけかもだが、そのうち「肉が入った食品には使えません」「環境に配慮のない商品は決済できません」ってなった時に、こいつが何というか楽しみだわ。

  • 75 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTg0MDUwO

    よく使う店で使えないクレカからそこでも使えるクレカに乗り換えただけだろ
    欧州旅行で使えないからってことでJCBからVisaに変えたらキャンセルカルチャーになるのか?

  • 76 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI4ODA0O

    選ぶ権利は消費者にあるだろ
    ブランドがーって言い出したのVISAなんだし当たり前やん

  • 77 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTUxMDQ0M

    集めてコレクションするトレカじゃないんだから
    使えないカード持ってて意味ある?

  • 78 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkzOTc5M

    要するに、オタクは反撃するなって言い分だろ。オタクは黙って殴られ続けろって。
    こいつのメンタルはこの前めでたくくたばって地獄に行った飯塚や多摩美のあいつみたいな上級国民を気取りたいアホ、若しくは公金チューチューゆめにゃんみたいなぱよぱよちーん+まーんと同じ。

  • 79 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTE3NzgwN

    決済できないカードから、決済できるカードに変えただけ。

    エ口だろうがカルチャーだろうが、んなもん関係ない。

    しかし競争や選択肢って必要だな。使わないサービスに金払って継続を強制されるなんて、どんなNHKだよ。

  • 80 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTE3ODE3N

    >>53
    保守政権をなんて言いつつ舶来のカードを使い、海外に金をたれ流す奴が保守を語るなアホw

  • 81 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NDE0NjMzM

    ポリコレグローバルのVISAを解約する事はないが、公共料金をJCBクレカ払いに設定し直す程度ならできる。
    というわけでVISAの利益は減るが無くなるわけじゃない。ポリコレするなら利益が減るのは気にするなwJCBはVISAに比べて使いづらいが、使えないわけではないのでな。マスターカードも残してあるけど、VISAがあるので使ってない。まあポリコレだから仕方ない。

    ポリコレ強制でホモが女子トイレに行く行為を無理矢理常識に半強制するような変な組織には抵抗するよ。
    特亜と露助と共産主義とオールドメディアだけでも疲れるというのに世界の悪意は日本に鎖国を決意させるだけの出来事だったと再認識。
    不良外国人がどんどん嫌いになる。まあ敵だから仕方ないか。

  • 82 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTUxMDc0N

    あっちから取引切ったのにどうやって使えと

  • 83 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NTU0MDE2M

    visa止めてアメックス使ってるわ

  • 84 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkxNTc4N

    キャンセルカルチャーって
    韓国の人たちが「旭日旗は戦犯旗!なのでみんなも使用禁止するニダ!」ってヤツで、
    「VISAが使えないからJCBに乗りかえるわ!」とはまるで違うのにねw

  • 85 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTI1ODg0N

    オタクに親でも〇された人なんか?

  • 86 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTM0Njc0N

    第二次大戦もこの手のの言い掛かりからスタートしたんだなって

  • 87 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTIwMjAyN

    この理論で行くと電子マネー決済が利用できなくなったお店で
    代わりに現金で支払うことすらキャンセルカルチャーになってしまう

  • 88 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NTk5MTg3N

    キャンセルカルチャーの意味くらい調べたら良いのに。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク