「関西万博の入場券の販売システム、楽観的すぎる予定を立てまくっていたが見事に爆死した模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDI0NDQzN
開催近くなったらタダ券出回ると思うから
行きたい人は慌てなくても大丈夫やろ -
2 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDQ3Njc1O
商売の関係でチケット貰ったけど、それでも登録が死ぬほど大変だからな
ネット世代でもコレなんだから、万博に一番興味持つ老人世代にアレは無理よ -
3 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NTQ4NjYwN
未だに会場で何を見れるのか、魅力的なものの題目が提示されていないからね 見るものがないのに高い金を出して行こうとは思わないでしょ
-
4 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDI0NTIzN
パビリオンやイベントの情報
聞いたことないわ -
5 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDcwMjIxN
>運営費を1160億円
そういうものなのか
赤字になったら、、、、まぁ税金か
大阪は金持ちだな -
6 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDcxMTIzM
興味なし。どうでもええわ。行かないので。
議会で議決とって決まった以上、マスゴミやアカみたいにわざわざ今更反対もしないが、だからと言って身銭切って行く義務もなし。 -
7 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDQ4OTU0N
どうせタダ券配るだろうから、って書こうとしたら1が書いてた。
考える事はみな同じ。 -
8 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NzAyN
>5
東京から融通してやってるんだぞ。
大阪自体は真っ赤。 -
9 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NzAyN
USJの半額券つければ売れるぞ。
-
10 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDExOTM1M
ミャクミャクの時点で楽観的にバカにしてるだろw
この件で維新の正体を理解した -
11 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NzAyN
今見てきたけどチケットの種類の多さと条件付の無意味さで、主催者側が何を考えてるのかわからない。
-
12 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDA3MDYyM
見どころって
火星の石(火星じゃないかもしれない)
変なポーズのガンダム
頭上に大きな石が落ちてくるかもしれない休憩所
胴と手足をつけてロゴマークを改変したマスコットキャラ
そのほか何かあったっけ -
13 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MTY1NzkzN
道民としては既視感があるぞ
世界食の祭典(1988) ていうんだがな
入場券がジンバブエドルみたいに価値のないモンになってたゾ -
14 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDcxMjY5M
ちらっとサイトみたけど年寄りには難しいと思う
ハガキにしろ -
15 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NDE1M
中身に全然ワクワク出来るモノが無いのに加えて、弁当等食糧に飲料類持ち込み禁止、更にはコンサートじゃあるまいしスマホやカメラ等も持ち込み禁止・入口で没収だったよね確か
たとえタダ券もらっても興味ないものを主催者のいいなり奴隷になってまで行く気にゃならんわ -
16 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MjY2NzUyN
まあ始まったら盛況になるでしょ
今までだってそうだった -
17 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDMxOTk3N
障害者チケット買う予定ではあるけどまず発売してるのか分からないシステムみたいで困るんだよな
まあ、行く予定ではあるが -
18 名前:もだえるななしさん
2024/12/02(月)
ID:NDI2MTMzO
今のところ、行ってみたいと思わせる要素がない。
-
19 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDQ2NzA0N
前からこういうのは打算が多いよな
民間の会社ないなありえない
自業自得 -
20 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NzQzOTgwN
関西万博って大きい故障にするの反対だな
違和感がありすぎる
あくまでも大阪の一地方でやってるイベントに過ぎない -
21 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDcxMTM1N
どうせマスゴミは、中国パビリオンの
宣伝ばかりだろう。
日本の税金を使って、中国の宣伝。
維新の完全なる思いつきの傲慢。 -
22 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NzQzNDg0O
>万博協会は人件費などに充てる運営費を1160億円と見込み8割超を入場券収入で賄う計画。
建設費はまるまる持ち出しなのね。
というか、
カビだらけのメイン施設の建て替えがまだだけどまさかあのまま使うのか?
あと、隈研吾の建築が多くの都道府県の箱モノを作ってるのだが
みんなカビだらけで3年で建て直ししなきゃならない状況なんだけど、
なんで未だに隈研吾だけが入札で優遇されてるのか不思議でしょうがない。
というか褒章されたかららしいんだけど
ゴミ建築物しか建てられない素人設計屋に褒賞を与えるのは
本当にやめてもらいたい。
日本各地に多大な迷惑が発生してるのだから
この褒章授与は取り消してくれないだろうか? -
23 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NTk0M
動くガンダムに乗れるなら客は来るのにな。
せめて、旅客機や戦闘機のシミュレータみたいなの用意できただろうに。
いっそのこと歴代ロボットアニメの操縦シミュレータなら、
世界中から人集められる。 -
24 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NjA0Mjc2M
そもそもいつ始まるのかさえ知らないし予約が始まってたことも今知った
-
25 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NzM2Mjg3M
関係ないかもだけどこれのCM凄い嫌い
-
26 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzQ2NzkxM
CMを見たはずだが、全く記憶に残ってない。
-
27 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NTE2MDk2O
その通りか、記事ハズレごめんなさいか、どうだろうね。
-
28 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NjA1ODk5N
奈良県の知事は維新の人になったから、奈良県の公立小学校では遠足に万博もうでするよ。
-
29 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NTE2NTM4N
五輪の場合はスポーツでライブ感のあるものだから売れるけど万博はネットが発展した分その期待がない
始まってから盛り上がる可能性もないとは言えないが期待はしないほうがいい -
30 名前:名無し
2024/12/02(月)
ID:Mzc2NzAzM
立地が悪いし魅力が無い それなら万博公園でもう一度開催して欲しかったわ
それなら行ってたかもな -
31 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MTY1Njc3N
共同通信に「ちゃんと調べて記事を書け」とか何と無体なことを仰るwww
-
32 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NTE2Njg5N
近場だけど金貰っても行かんはリアルにその通り
タダ券くらいだとまず行かない
なにか貰えるとしても多少の物では行かない
中高生にばらまいて子供だけで来てもらって賑やかししてもらうしかないと思う -
33 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDA3MDgyO
そりゃ前売り券の販売を加速しなければならない時期に市のトップが
「F1レースの誘致を始めるぞ」
と万博を放り出してF1に興じている始末。
失敗の責任取りたくないから逃げたと言われている。
トップがこんな姿勢で盛り上がるわけないでしょうが -
34 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDA3MTYxN
太陽の塔を越える物が無いじゃないか!!
月の石を越える物が無いじゃないか!!
昔の大阪万博を良い意味で越える物が、何もないじゃないか!!
昔は、いろんな情報が小出しに出されて、期待とワクワクがあったんじゃーっ!! -
35 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NTkzN
そもそも目の前の箱で簡単にほぼリアルタイムの外国の情報が入ってくる時代に、わざわざでかい会場用意してやる万博ってもの自体が時代錯誤すぎる
-
36 名前:ななし
2024/12/03(火)
ID:NTk1OTg4M
反日維新支配の万博なんか行くかよアホ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります