人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「日本の某企業がアメリカ市場で未曾有の大成功を遂げた模様、現在全米で50ヶ所近く展開してて若者に大人気」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NzA2NzAzM

    日本でも、まったく似たような状況を突いてたからね。
    商売のセンスがあるんだな。

  • 2 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NTcxNzEwN

    複合型の施設ってアメリカの方が多いイメージだったけど
    アメリカにはなかったのやろね

  • 3 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NTk0MzEzN

    国内に旅行来てプライズも含めたフィギュア爆買いしてく人もいるし
    それが国内で手に入るとあればそういう人は行くよな

  • 4 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NTk0MzEzN

    ※3
    いかん、主語がこんがらかった
    ×国内に旅行来て
    〇日本に旅行で来て

  • 5 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NjM2NzkyN

    軽い田舎には必ずあるのがラウンド1だもんな
    大いなる田舎の集合体のアメリカなら、建てるとこなんぼでもあるだろな

  • 6 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:MTExMTQzN

    マイルドヤンキーが多いならドンキもいけるんじゃね

  • 7 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:MzA0NDQxO

    たこ焼きは工程数が多すぎて冷凍食品以外はアメリカじゃ無理でしょ

  • 8 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:Nzc0MDY1N

    そういやローソンもそうだっけな
    確かにフィギュアグッズの出来は値段なりでも、ライト層は喜びそうだ
    ハマっちゃうと大変だけどな
    1/6箱保管だとスペースがあっという間に埋まる、金も飛んでいくw

  • 9 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NjM1NTk5N

    未曾有の大成功って、ソニーとかホンダとか任天堂とか知らんの?
    リテイルでもユニクロとか無印とか。
    時価総額それより上か??
    記事自体うさんくさい。
    ぽっちゃり系アメリカ人の提灯記事じゃないの。

  • 10 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:MzEwOTY0O

    少しでも風紀が緩んだらあっという間にギャングの巣窟にされそうだけど、なんかノウハウとか有るんかね

  • 11 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NTYyMzg3M

    注目されてるうちは人も多く集まって治安も悪くならないだろうけど
    アメリカのことだしそのうち・・・ね

  • 12 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:MzA5MjkyM

    ※6
    ドンキはすでに海外展開がかなり成功してるよ
    アメリカもハワイの店舗が地元民で賑わってるらしい

  • 13 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:MTM4NjU3O

    アメリカだと16歳で免許取れるのか
    ド田舎の高校生が友達と駄弁るのにはいい場所かもな

  • 14 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:MTExMDM2N

    ※10だからこそショッピングセンターみたいなところに出すんだろうね
    若者しか集まらんのではなく家族連れも来る明るい店舗を維持してるんだと思う


    あとサービスしてないのにウマ娘のフィギュアまであるのか…

  • 15 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:ODI4NTQ3O

    ラウンドワンでなくSEGAだが、maimaiプレイ動画見て日本人は洗濯機の入り口をなでるゲームやってる、アレやりたいと海外で渇望されてたとか 遊びに関して日本は最先端行ってる

  • 16 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjE1OTQ0N

    ブログ見たらマイルドヤンキービジネスと名付けてて、的確でワロタ。
     
    知っとる人も多い思うけど、アメリカの腐れ田舎て本当になんもねーから。アメリカの腐れ田舎で暴走族しても車おらんくて単独ぶっちぎりばっかやし、広大な荒れ地か畑が広がっとるだけで風景に変化のうてあんま楽しくない思うしねえ。本格プロ強盗に遭遇して身ぐるみ剝がされて変わり果てた姿で発見されるリスクもある。

    これ日本で言うと山中の寒村地帯にコンビニができた感じに近い思うんよね。
    近隣からわらわら人が集まってきて栄えるに決まっとる。
    (´・ω・`)

  • 17 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjE1OTUwM

    なんか楽しくなってきたぞw

    かってAKBがアメリカ公演した時も、本当にアキバのヲタを金髪にしたよな連中がアメリカ各地から集結してヲタダンスやっとって爆笑したんけど、日本文化のアメリカ進出を支えとんのはアメリカの9割以上を占める腐れ田舎のアメリカ民やから大事にせないかんのんよ。
    日本のアニメやゲームや漫画やフィギュアやロリータやコスプレが進出してなかったら、アメリカの若者の自殺や銃乱射はもっと深刻化してた思うん。
    ほたくっといたら、コカインとかポリコレとかろくでもない娯楽ばっか流行るしねえ。
    (´・ω・`)

  • 18 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzA3NTMwN

    ブログの記事めっちゃ読み応えあったわw

    思ったのは、ラウンド1のアメリカ進出第1号が2010年らしいし、アメリカでのボウリング人気の復権と軌を一にしていることを考えるとかなり寄与してるんじゃないかな

  • 19 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjExOTgxO

    アメリカでもレジェーランドあったやろ80年代とか90年代の映画によくゲームセンター出てたじゃん。
    ゲームセンターで遊んでるや不良少年主人公のところに命狙ってやってくるターミネーターとか、バックトゥザフューチャーも似たようなシーンなかったか?
    そういうの全部潰れて30年後にまたリバイバルか。

  • 20 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjE1OTQ2M

    ゲーセンはアメリカにもあるんけど、ゲーセンあるのんはアメリカでもかなり開けとるとこやがな。郊外にはないんよ。
     
    郊外、言うから日本では微妙にイメージの誤解がある気するんけど、アメリカやカナダの郊外でハンパない郊外やぞ。
    日本人の感覚やと東京から山梨まで車とばして郊外やったりするのんよ、あのへんは。日本の郊外とアメリカの郊外は、僻地と秘境みたいな違いあるん。超郊外なんよ。
    (´・ω・`)

  • 21 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzAyMzg4M

    そりゃヤンキーにヤンキービジネスはうけるやろなあ(´・ω・`)

  • 22 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAxMjQyM

    向こうではカルピスをCALPICOっていうんだね

  • 23 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4Nzk3M

    白人>カラードと一緒に遊びたくない
    黒人>何で金払って遊ぶの?欲しけりゃ奪え!丘せ!

    黒色以外のカラードが多い理由を考察。

  • 24 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzY4MjM5M

    アメリカってか外国はすべて娯楽全然ないから日本の漫画喫茶も進出したら簡単に世界制覇できるぞ。カラオケボックスももっと上手くやれば制覇出来ただろうに

  • 25 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzY4MjM5M

    ピスはおしっこって意味だからね

  • 26 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NzQwMTY4O

    ※23
    アメリカの人しゅ比率くらい調べたらどうだ?あとブログもちゃんと読んだのか?

  • 27 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzU3MzgzM

    「カルピス」というと、向こうでは「カウピス」と聞こえるのか「牛の小便」と思われるらしい

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク