「『岡山にある神社の本気の光景』に神職が「本気の絶望の叫び」をあげてしまう、掃除が大変なのは勿論だが処理費用も……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjEyMDQxN
あと、街路樹にイチョウがあると大変なのよ
落ち葉を放置しておくと車がスリップして事故るし…… -
2 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTU4MjMwO
これは掃除が大変だよね
そのままにしとくと滑っちゃうから危険だし -
3 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:MjQwNDc2M
山羊を10匹くらい放てばよくね?
銀杏は食べさしたらいかんらしいけど葉は食べるのんよ。
奈良公園風に鹿を集められたらインバウンド集客もばっちり。
(´・ω・`) -
4 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjA0OTQyN
イチョウの葉は埋めて肥料にもしにくいというさらなる苦悩
-
5 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjcyNjUxN
神様が自分に与えた試練だと思ってれば
-
6 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NzMxMzc3M
>>5
「そういう試練に遭いたくないから、おとなしくしててください」
ってのが神道なのではw -
7 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTE4NjY4M
今限定こんなに映える写真撮れるよって
参拝客を呼び込むしかないだろうな
あと銀杏の実を売ったりとか -
8 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTUyNjUzN
やる側じゃないから綺麗やなーって思ってしまった
これで客呼んで金儲けしてくれ -
9 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjcyNjUxN
一般人が銀杏とる時、銀杏の実を足でぐちゃっと潰して広げて取るから潰れた実が散乱してめっちゃ臭いんだよな
参拝客がこれをやると掃除がもっと面倒になる -
10 名前:名無しさん
2024/11/29(金)
ID:NjcyNjU2M
マキタのブロアバキューム使いなよ
-
11 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjQ4MDgwN
何もしないで放っておくと何が起こるの?
みんなが滑って転ぶ以外に -
12 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:MTMzMjQwM
色々大変ではあると思うけど、こういう状況から(起死回生?)転じて有効利用を思いつくのが日本だと思っている
ネットで「困ってる」と挙げられるのだから、リサイクルや有効活用を出来る様々な意見や案を試行錯誤して将来的に良い方向に利用される様になりましたという報告を期待
案としては「映えスポット」として参拝者を集めたり、「銀杏の葉で工作(切り絵的な細工や御朱印に押し花的な工夫や薔薇の様な制作物を)イベント化して参拝者に落ち葉回収をしてもらう」とか
そもそも宗教法人としての神社からの落ち葉回収が事業ゴミとして金銭的な負担になるということ自体が驚きだった
うちは自治会で氏子達である人達が神社の掃除を持ち回りでしているのだが、あのゴミ出しとしてゴミ置き場に置いていた落ち葉や枯葉の回収に神社が金銭的負担をしているのか?と疑問に思ったり -
13 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTg1MjY4N
銀杏なんか植えるからやろ
-
14 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTU3NjEwM
ブロウじゃなくすいやつはないのか?
山羊? めーとなくやつ? うんこと獣臭さと鳴き声はどうする? 奈良はふん転がしがいるがそいつもはなちのか、銀杏いがい餌はどうする? 秋にしかやとわないのか、いきもの飼う経費の方がたかくならないか。
氏子? 神社や寺のよびかたわからんが、たすけてといえばいいのでは? -
15 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjAxODAzN
野焼きはどこも大概アウトだけど
風呂炊きはおkって地域もあるから、風呂炊きボイラーがあると捗ったりする -
16 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjI1NDA0N
銀杏農家はどうしてるんだろうかね。
お茶とか、成分抽出して何かに使えそうだけどねえ。 -
17 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:MTA3OTg2M
一面輝く黄色なのは美しいな…
街路樹の落ちた銀杏の葉があまりにも綺麗だったので拾ってオフィスに飾ってたことあったけど、ぜんぜんカラカラにならず長期間よい状態で、銀杏すごいなと思ってた。
あの丈夫さの活用方法が何かできたらいいんだけど。 -
18 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTE4NjU1N
宗教法人非課税なんだからゴミ処理代くらい当たり前に払えよ
-
19 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTc0NTAzM
広い視点で見れば維持費ってことになるから、大変だけど仕方ないね
※5
一年中養える環境にあるかどうかって問題はあるね
自分たちで飼うとしたら今以外のシーズンどうすんのって話になりそう
近隣に山羊を飼ってる牧場があればいいんだけど -
20 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTc0NTAzM
※19
アンカーミスったので訂正
※5じゃなくて※3ね -
21 名前:112
2024/11/29(金)
ID:NTU1MDIwM
普段大して税金も納めていないんだからゴミくらいでグダグダ言うなよ
-
22 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:MTAyNjU5N
落ち葉は鎮守の森に放り込んでおけば勝手に腐るけど、
都市部で森が無いと大変だな。 -
23 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTQ0NjEzO
神主さんには申し訳ないが、思わず笑ってしまった。
美しいのは確かだけど、過ぎたるは猶及ばざるが如し、だなあ。
まあSNSにはたまに天才が現れるから、気長に待ってたらいいアイデアが到来するかも。 -
24 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjAyNzU2N
大阪御堂筋のイチョウ並木、シーズンだと1日2回くらい掃除してるからな。
葉っぱ結構滑るから事故防止も有ってね… -
25 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:MTA1OTE3N
美しいし映えるんだが如何せん手間がな
品種改良で解決目指すなり何か用途が出来ればいいんだが・・・
来日観光客は増えそうだけど -
26 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjUwOTY4M
焼却炉を工夫すれば、煙を抑えて燃焼効率を上げて燃やせるのに。ってか、家ではそう言うのを作って家庭ごみ(枝葉)を燃やしてた。んで、出た灰は畑に還元してリサイクルして循環だな。落ち葉の悩みは毎年のことだから、嫌なら木を伐採して取り除けば良いだけの話。人を雇うなり、地域でボラ募って動員すればいいじゃないか。今の近所では特殊学校の生徒とかOBを動員して4時頃から掃除させてるぞ、挨拶したら向こうに驚かれた。自分に声をかけてくれてありがとうと(意訳)、続けて言われたけど。
-
27 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NzQ3Njk0O
掃いたり集めたりしないで自然に任せたらと思うのだが。
神様の通り道だけ掃除すればいいんよ。 -
28 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTE4NjY4O
産業利用出来ないかな
-
29 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjQ5MTI2N
実家に生えてるイチョウが立派になり過ぎてて気持ちわかるわ
あの葉っぱの形状から夜露、朝露で濡れて地面に貼りつくと並のブロア、バキュームは一切効かない、背負い式の大型機がいるから結局掃く方が早いかなってなる
銀杏も相当量とれるけどかぶれるし処理が手間なので一部しか集めず放置するようになった、臭いは強烈だが
人の出入りが多い場所は放置できないから大変だわ -
30 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjQ5MTI3N
堆肥を作るコンポストに入れる。地域の神社共同で回収して、田舎で野積みの堆肥化や焼却。難しいのかな?
日本と神社維持の為に、みんなでお賽銭しよう! -
31 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjAyNzU2N
>>28
しっかり乾燥させれば燃料とかにも出来るだろうけど、その設備のコストが用途の利益に見合わないからねぇ。 -
32 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NDg3MzgwM
小林製薬なんかが、イチョウ葉のエキスをサプリとして売ってるやん。
認知機能とか記憶力の維持に効果があるとかで。
一度、そういうところに話を持っていってみれば? -
33 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:Mjg5Njk0M
完全に他人事なので、ただただ美しい とだけ思った。
-
34 名前:ふふ
2024/11/29(金)
ID:MTMzNjA4N
神職の修行だと思って、季節の一行事として頑張ってください。(ガンバ!)
-
35 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTE4NjY5M
焼却場で燃やすのではなく、トラックで運んで山に撒くというのは駄目なのだろうか? ボランティアでもつのってさ。お礼は御朱印上のいいヤツとか巫女さんと記念撮影か巫女体験。んでそこで作った腐葉土を農家さんに買い取ってもらって、運送代や雑費を確保できたらいいなぁ。
-
36 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NjA3OTk1M
胃腸がやられる。
-
37 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM2NTYzM
こういう景色を見たいから訪れるんだよな。
金色の野に降り立つべし…. -
38 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NzIzNDY0N
焼却炉に乾燥工程を追加すれば普通に燃やせるよ
炉の予熱で水分飛ばすんよ
薪ストーブに生木をさっさと使いたかった先人の知恵やで -
39 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM0OTQzM
焼却炉で焼却できるように働きかけるようなことはしてないのか?
住宅街の真ん中にあるとかならともかく、そうじゃなきゃ特別措置とか出せそうなもんだけど -
40 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTM3Njk0M
なんというか注目を集めたいだけのツイートだな
こんなにキレイですよ見に来てくださいと掃除が大変なんですよアピール
俺寝てねーわ全然寝てないわみたいな感じ -
41 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjExMDA2O
昔は街路樹にイチョウを使うのが多かったけど、防火帯の意味もあったのか…、知らんかった
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります