「梅田阪急ビルの建て替えが「素人目から見ても地獄案件すぎる」と話題に、最初に手掛けたゼネコンが違約金を払って撤退し……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDQ0NzQ2M
あー、アスベストにPCBの地獄案件か……
確かにオイルトランス大型受配電設備の入替え、搬出ルートは建設当時考慮されてないので、PCB規制後は分解できない大型設備をそのまま搬出とか想像するだけで大変そうだし、しかもアーチ構造やステンドグラスも残せとか無理無理過ぎる -
2 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjM3MjA3N
※1
その搬出困難な物体も、
設置当時は現地組み立て、気軽に注油だからな -
3 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTk0MDQyN
増築していく過程やそのケンチャナヨ精神も含めて韓国とメンタリティがそっくり。これこそ関西の建物だな
よくこんなの自慢したり、誇りにしたりしてたな -
4 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDk2Nzk3M
何がすごいかといえばこのビル
第二次世界大戦も通ったのに半世紀以上も健在すぎて
頑丈すぎるビルなのがすごいと思う
頑丈なビル作るのに当時の職人さんかなり大変だったんだろう
増築も当時だとコンクリート使うのまだまだ浅い方なので
手探りみたいなもので苦労したんだろうな -
5 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDc4NzU4N
耐震考えたら意匠は平面化の一途だよ。FRPとかのはめ込み式なら可能かもしれんがそれでも文句言うんだろ
線路近接は色々と建設制限多すぎてどうしても開発遅れるんだよね。アホな言い掛かりつける連中湧いてくるけど、どうせ貶したいだけの大陸の人間だろ -
6 名前:ななし
2024/11/23(土)
ID:NDExMzY1M
でた、大阪とくゆうの大林。隣国には大林だかっていうヤバイ地域があるだとか。どうでもいいが【金無い癖に、公金チューチュー】やめや
-
7 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTk0MDQyN
※4
東京には関東大震災も東京大空襲にも耐えて残る建物そこそこあるんだけど。珍しくもないよ -
8 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTI2M
今の法律や耐震基準にそぐわない建材や建築方法で建てられた物件だからなあ…
-
9 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjMzNTc0M
プロジェクトXの撮影スタッフも近寄りたくないレベルか
-
10 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:ODEwNjQzM
※7
東京タワー建てる時もちろん命綱無しで焼けたネジを投げて運んでたの好き -
11 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDYyNzkxN
大成ってHBCでしくじった所じゃん
-
12 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDU2NjU0M
※4
一番古いのが昭和4年、6年竣工ってのがポイントな
関東大震災後2~3年の設計だからね
さすがに現在はほとんど壊されたが
都内でも凄まじい厚さのコンクリート壁建造物が結構あったよ -
13 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjI5NjYwN
店内で使うレジやPCのネットワーク化も、昔建てられたビルで行うのは大変
自分は日本全国のあちこちにある古い建物のネットワーク化に携わった経験があるんだけど
天井の配線ルートが昔引いた配線が固定されてて一杯だったり、塞がれてて使えなかったり、新たにコンクリートに穴を空けて新規ルートを作りたくとも、昔のビルはコンクリートが分厚過ぎて時間がかかったりだったから
このデパートは建て増しによる工事や外観劣化による外装工場だけでなく、内装工事も何度もされているだろうから
解体工事をしようにも、すべてを網羅した正確な図面は作りきれず、使われている材料や工法もマチマチで、撤去プラン通りの工事が出来ないんだろうな -
14 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIzN
※3
戦前の大型建造物は艦砲射撃にも耐える強度があるんだがな
震度ゼロで崩壊する韓国型建築との共通性は?ん?
ちなみに韓国中国もアスベスト使いまくってたって知ってるか
今でも平気で使ってるしヾ(゚ω゚)ノ
新技術の負の部分の検証レベルが低かった過去と、危険性が明らかになった現代でも無視して使う場合の共通点を挙げてみキムチ棒子 -
15 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIzN
そもホームがアーチ様式なのは構造上の切実な理由による
地下鉄の場合は耐圧のため
地上駅の場合も耐圧のため
意味なく丸天井なのではない
つまり主たる躯体の構造が変われば内装も変化せざるを得ない
かまぼこ型より直方体のほうが内容積も拡大するし
使い勝手を考えての構造変更なら天井の形態そのものも変わるわ
東京駅の場合はドーム屋根と内部の構造がリンクしているから天井部の装飾が復元できただけで
中身だけ元のままにしたいってのは端っから無理ゲ
言いたかないがホームにシャンデリアって共産圏趣味丸出しじゃん@平壌・モスクワ -
16 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDExMjM0M
ターミナル駅のシャンデリアを共産趣味とか言う奴初めて見た
-
17 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIzN
※16
ほれ
https://www.scgr.co.jp/globalnetwork/europe/2020121045972/
https://twinrail.hatenablog.com/entry/2023/03/15 -
18 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIzN
※16
これが阪急モスクワ駅だ
https://www.scgr.co.jp/globalnetwork/europe/2020121045972/ -
19 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIzN
こっちは近鉄平壌梅田
https://twinrail.hatenablog.com/entry/
共産圏の駅は無駄に豪華である
宣伝用だからな -
20 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjMyNTc2N
アメみてぃに爆破しっちメェば良くね❓【バコ〜ン】ってよ。「焼そばのブランド」みティだけど。アスベスト飛散で数十年後に中皮腫になっかもだが、其の頃は知っちゃいねぇシ⁉️・・無責任時代だからネ、今時は。
-
21 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTQxODAwO
※14
同国民を平然と差別するような輩にまともな反論をしたところで無駄だと思いますよ
東京駅や羽田空港等も増築を繰り返した結果が現在の姿であることも知らないだろうし、まとめの中にも日本橋三越の話が出てたのにそれもスルー -
22 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MjQ0MDgxN
昔の雰囲気を残せと言う奴からクラウドファンディングを募って
「施工可能な金額にならなかったので潰しまーす」ってのが
現実的な落としどころだろうな -
23 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDI3OTU0O
「中国が改修」セルビアの駅崩壊で高まる不信感 「一帯一路」の一環、不透明さに市民らが抗議デモ
https://news.yahoo.co.jp/articles/865bdc1ed24bf95acf349a0c4fd44f89b855cb44
粗悪建築は一帯一路に学べ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります