人気ページ

スポンサードリンク

検索

33件のコメント

「Excel推しの人が公開した『最強のExcelショートカット一覧』、「部下がこれ作ってたら全力で助走つけてぶん殴るレベル」と利用者に酷評される」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2MTkxM

    自分が使う資料と、他人に見せる資料は別物なのよ
    打ち合わせ用にこんな表を作ったら、二度と客先資料を作らせないレベル

  • 2 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTA1ODQzN

    目的別に分けろ
    分かる奴用の自己満ショートカット表なんてそもそも
    使いどころがない

  • 3 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzAwNDc2M

    知ってるし、覚えてる
    いちいちこの表を見ているのなら、ショートカットの意味がない
     
    初心者に覚えさせるためならctrlだけにして量を絞るとか、考えてくれ

  • 4 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTU2NTM4M

    Googleのシートで十分対応出来るからエクセルなんて全く使わなくなった
    サラリーマンの人たちは会社で強制的にエクセル使えとか言われてるのだろうか?

  • 5 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1MzAzM

    ”Excelを完璧に理解しています”と嘯く輩がいかに無能かよくわかる
    壁に貼っておこうか、
    「これより下を作るな」と

  • 6 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzU5MTk1M

    こんなの全部眺めるだけで時間食うだけ
    せめて別に機能別のシート作ってリンク貼るとかするか
    よく使うのだけに絞らないと誰も見ないでしょ
    大抵はマウス操作でなんとかなるのだから

  • 7 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2ODMyN

    ボコボコで草

  • 8 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NjAwMDE0N

    こういうのって参考書の索引とかに載せるべきものであって、ツイッターで衆目に晒してこの表だけ見られてもあんまり意味ないんだよな

    人によって使うショートカットキーなんて違うんだから

  • 9 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1MzA1M

    視認性に難ありやね
    まずは見やすい表組みの基本的な作り方をマスターしてほしいわw

    ・縦の罫線を入れる
    ・見出しや項目はフォントを変える
    ・項目が共通のものは一つにまとめる……とかなw

  • 10 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzA2NTU0M

    せめて罫線くらい使えや
    自分用のメモだとこんなの作るけど人に見せるのにこんなの恥ずかしくて出せん

  • 11 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1OTQxM

    これを叩くやつがより酷いの持ち出す蠱毒展開はまだかね?
    SNSはそういうものだろう

  • 12 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzA3NzY2N

    ショートカットと効果だけで項目二つにできるのに種類とかCtrl+shiftとかを項目分けちゃうのは無駄だし見にくい

    使用頻度べつに分けるとか、使用する状況ごとに分けるとかの方が、ショートカット一覧としては使えなくても、ショートカット使って業務効率を上げたい人に刺さると思うけど

  • 13 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzM5NjEwO

    〇〇したいからctrlキーとアルファベットの組み合わせを知りたいんや
    これはctrlとこのキー押したらなんの機能が入ってるのかな?って奴の表やねん
    そんな奴はおらんから要らんねん

  • 14 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzA0OTUwM

    ワイ社長、絶対にこいつは雇わない

  • 15 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzQ3NzI3N

    どれぐらい酷いのかと思ったら、想像以上に酷かった。
    アルファベット、数字で項目分ける意味あるの?
    無駄に全一覧で機能が割り振られていないキーまで上げてるし。
    なんでセンター寄せ?

    ただただ制作者の自己満足シートだった。

  • 16 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzU5MTI5N

    クルマの諸元表みたいで読みにくい

  • 17 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NDEyMDk5N

    自分はもっと上手く作れますよって人、たくさんいるなぁ。

  • 18 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzI5ODI3M

    >>4
    少なくともExcelのショートカットの話をしてるところにGoogleのシートがーとか言われても、、、

  • 19 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzA3ODI5M

    ざっと眺めるだけでも、へぇ~こんなのあったんだと分かって面白いけどな。そこから自分が使いそうなのだけ覚えればいいじゃん。
    どんなことが出来るかを知っておくってのは大事なことだから、変に省略しない方が良い。この程度の内容なら全部流し読みするくらい大したことじゃないし。

  • 20 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2ODAxM

    >>13
    そうそう、俺もそれ書こうと思った
    ABCDで押したい奴なんかいない 機能→ショートカットの表が常識だろうに

  • 21 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzk2MDQ3M

    マニュアル類は、網羅率よりも、ニーズに応じた検索のし易さが重要なんだよなあ。

  • 22 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NTY1MjM2N

    悪い例としてすごく有用ではある

  • 23 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzcxMTE5O

    こんなもんいちいち対照表見てやるくらいなら手操作でいいし、こんなもん覚えるくらいならその分手を動かした方が早い
    その時点で存在意義のない表な上に見づらいとかゴミ以下じゃん

  • 24 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzcxMTE5O

    ※4
    会社によるだろそんなもん
    仕事したことねえのか

  • 25 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NTk1ODk0N

    フォントを太く見やすくすることすら知らない人間が作った一覧表、なんてこんなものか。
    パソコン使って30年の年寄りの方がもっと見やすく作るぞ。(ヽ”ω`)

  • 26 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg2NDEzN

    最強=網羅性っていうセンスがなんか異質だな

  • 27 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTMyNjgyN

    暇つぶしか趣味でやってるんだろうから実用性皆無でもいいじゃん
    真面目ならこんなん作ってないでコパイロットに聞きゃいいで終わるし

  • 28 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg2MTYxN

    訳の分からないショートカットを増やすから
    キー操作ミスで想定外の挙動かまされてる事が増えた

    使わないショートカットはoffに出来るようにしてほしい

  • 29 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzM0NTI0M

    この様に、何もしてない奴ほど文句を言う。
    ならば見本を見せてみろw

    > 部下がこれ作ってたら全力で助走つけてぶん殴るレベルだな。
    こんな事言うってるのは万年下っ端か、無職だろ。

  • 30 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MTY3NTI2O

    一般人とは階層が違うだけよ
    同じ空間にいても見える世界が違うし住む世界が違うの

    ふ~んこんなのあるんだ~て読んで
    使えるなとおもったら何度かやって憶えて
    しばらく使わず忘れたらまた見る

    そういう層向けには意味がある
    能力が貧困なもんの間で需要と供給がなされる
    貧困ビジネスみたいなもん

    叩くのは排除につながるのでしないで欲しい
    見るのも嫌ならそっ閉じで
    寛容におながいしますだ

  • 31 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzAzMTQ3M

    確かにみにくいけど、巷に溢れてる表なんてこんなもんじゃねーの?
    肩の力抜けよ。

  • 32 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:NDM4MjUzM

    どこかで見たことあると思ったら、Microsoftのアプリ全般の設定がこんな感じだよな
    どこに何があるかさっぱりわからん

  • 33 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzIxOTMyN

    センター揃えって見にくいんですよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク