人気ページ

スポンサードリンク

検索

22件のコメント

「百貨店の元店員が「店員にとってマジで恐ろしいクレーム」を暴露、これをやられると店長はもちろん……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MzA1Mjk1M

    クレーム入れるってのが今一分らん、気に入らんかったら二度と行かんだけやろ
    気に入らん店に何でわざわざこれこれが気に入らんて言ってやらないかんのか
    相手に嫌われるだけ馬鹿らしいと思うんやけどな

  • 2 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:Mjg2MzE2N

    クレーマーってほんまキショいな。
    別にディベロッパーにクレーム入れられても
    ディオールなんかは何も言われんよ
    ディベロッパーとテナントの力関係で変わる
    クレーマーって性格悪いだけじゃなくて
    頭も悪いから会話にならない

  • 3 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MTUzMzE1N

    クレーマーが多すぎて処理し切れないから
    百貨店は続々と消えてるんだろw
    最後の一店舗までクレーマーと心中しろ。

  • 4 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:Mzg3NDAxN

    ああいうのはどこの店行っても嫌われるタイプではないか。
    波長が合わない相手など、どこにでもいるのにわざわざ
    SNSに書き込むとか陰湿だな。

  • 5 名前:ぬぬぬ 2024/11/15(金) ID:NTEyNjQ2M

    百貨店は1年くらい行ってねえな

  • 6 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:NTA5MTA0O

    んじゃあ今最もホットなメルカリでトラブったらどこにクレーム入れるのが最適なのかしらw
    消費生活センター?

  • 7 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MzUyNjc5M

    百貨店側にクレームが入る事って、、?
    テナントの話をしてんの?
    テナントが入ってくれているだけでありがたいってお店とか。。ないかw

  • 8 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MzUzMjEyM

    どんなに丁寧に接客しても、クレーマーは自分の思い通り(過剰サービス)にならなければ不満を持つ、
    電話対応だと録音されているから上にも分かってもらえる、
    現場の接客も「店員のサービス向上の為撮影しています」で、
    常時カメラで撮っといてもらえばいいんじゃね

  • 9 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MjY4Mjc2O

    アマゾンでのトラブルで、担当者が外国の方だったので「あちゃこりゃハズレかな」と思っていたら、日本人以上の気の使い方や丁寧な対応だったのでアンケートでめちゃボメしといた。

  • 10 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MzUyNjM1O

    明らかな店舗側のミス(誤打や取り違え等)ならまだしも
    満足度のレベルでクレーム入れられてもね、やってられんよ

  • 11 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzAxMzgwO

    ほとんどの人はサイレントクレームだからな。

  • 12 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2OTkwO

    百貨店の店員が高圧的だったなんて想像もつかないけどな
    ものすごく丁寧な対応だった記憶しかない
    よほど傲慢で腹に据えかねるくらいに非常識な客だったのだろう
    そんな客が本部にクレーム入れたところで、
    ちょっと事情を聴けばすぐに察しがつくだろうから店員のほうが慰労されてるくらいだろw

  • 13 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzQ1MDQxM

    購入したバッグが不良品だったから、再びわざわざ出向いて交換してもらいに行った。
    売り場の人は対応力ゼロで、すぐに責任者がすっ飛んできた。
    百貨店側は、非を認めたがらないというか謝罪の言葉は一言もなかった。
    「謝罪系の単語は使うな」マニュアルがあるんだろうな。ちな高島屋。

  • 14 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NTg0MzcyM

    百貨店に店だしてたけど、
    別に百貨店にクレーム行っても店は困らなかったけどな。
    店長がちゃんとコミュニケーション取れてないんじゃねーの?

  • 15 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzI5NzExM

    >>6
    基本的には消費者センターで正解。
    そこから更に「警察にも相談を」と言われる場合もあるかもしれんけど、そういうケースでも「消費者センターに言われて来た」と言えば、直接行くより話が通りやすいと思う。
     
    まぁネットで騒ぐ手も無くはないが、確実とは言えない。
    (ちなみに先日のプラモの件は、地方局が取り上げたらしいけど)

  • 16 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzI5NzExM

    >>13
    販売員の対応力が無い、というよりも恐らく「対応する権限」が無いのだろう。
    なので、これはだめだ、と察したら即「対応できる人を呼んでください」と言うべきかと?
    そこで販売員を虐めても、何も得られないどころか「カスハラ」認定されかねないので。

  • 17 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NTg4OTEyM

    馬鹿が営業妨害するのを扇動してるのか?

  • 18 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjk1MDY5M

    百貨店スーパー問わず後日のお客様相談は大体母体に入るし、それである意味ダメージ負った思い出

    過去、母体のお客様カードというクレーム投稿でウチあての投稿で同一人物と分かる投稿が毎週何十通と続いた事あって
    母体にこれ全部同じ人だけど返信必要?って聞いたら全部お願いしますって返されて丸一日潰れるレベルで何十通もテンプレ返しを毎週手作業したわ

    もう手書きの頃には戻りたくない

  • 19 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTMyNTYyN

    米13
    クレーム対応で専門の担当者が出てくるとか当たり前
    高島屋が自社でバッグを作ってるとか聞かないからテナントの話でしょう
    まあ高島屋のテナントならクレーム対応もマニュアル化されてるという話ではある

  • 20 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzA3OTg5N

    正当なクレームならまあ分かる
    モンスタークレーマーが多いからなあ

  • 21 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg2MzA4N

    代表にクレームね。覚えておこう

    熊本震災が起きて時間が経ってないときに
    お祝い返しをデパートで購入。首都圏から鹿児島に発送
    震災直後だがちゃんと配送できるか、お菓子で賞味期限があるが大丈夫かと確認したのに、翌日「発送ができません」と連絡きた
    配送料振り込むからヤマトとかに手配してと頼んだが「できません」の一点張り。デパートまで行って荷物引き取ってコンビニから発送したよ

  • 22 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzQwMjcyO

    百貨店に限らず、全てのサービスはお客様を選ぶ権利が有るからな。貴方は当店のお客様失格しましたと当たり前に言える法律が必要だ。
    そのうちコンビニも飲食も、コストコみたいに登録してない個人を蹴るのが当たり前っていう時代になるかもな? しかも有料で登録するのを厭わない上客だけが、利用できるだけで有り難いようなステイタスになるかも? プリペイドシステムなんてのもその走り。店舗ごとのアプリもか?
    伊集院光氏が言ってたわ。声が大きいクレーマーが得をする仕組みを放置してたら、割を食うのは普通の消費者だと。この記事はそれに近いもんを感じる。ていうのは、クレーム対応してるスタッフの人件費は、値段に反映するんだぜ?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク