人気ページ

スポンサードリンク

検索

22件のコメント

「英語圏にも『超算数』が存在することが証明されて衝撃を受ける人が続出、そしてそれをSNSで晒す親たちも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:NTE4MTgzN

    回答が正解ならそこに行きつくプロセスは複数あっても問題無いだろ
    こんなんで多様性とか言ってんだからバカにされるのよ・・・

  • 2 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MjU4NDAzM

    こういうのって一見無駄に見えて実は例えば「計算処理的には必要ないけどあまり賢くないタイプの子供にも意味や考え方を理解させるために統一された文法が必要」みたいな必要性から発生してたりする場合も有るので気軽に嘲笑した自称合理主義者の方が愚者扱いされることになるケースも有るよね

  • 3 名前:名無し 2024/11/14(木) ID:Mjc1NzY2M

    3+3+3+3=3✕4 が正解。3×4=4✕3は交換の法則が出てきてから習うこと。3aは文字の前に数字を先に書くというのが定義。数学・算数は定義・定理を優先する。答えが一緒でも意味が違う。

  • 4 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:Mjg1MTM2M

    この先生に4はどこから来たの?って聞いたらなんて答えが来るんだろ?

  • 5 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MjUwMTk1O

    3aでaが後に来るのは単に数字→英文字・記号というか基準だからだ阿呆

  • 6 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MjY5MTA2O

    この手の話で毎回思うんだけど
    「算数」と「数学」は違うんだよ
    算数ってのは考え方を学ぶ物
    答えがあってれば良いってもんじゃないのよ
    なぜそういう計算になるのかを学ぶ算数では乗数と被乗数の概念はとても重要なの
    3aがどうとかって言ってる人もいるけど変数とか定数とかは数学で出てくる物

  • 7 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MjczMjA2M

    毎回バカにされてるけど、一旦はどちらかの方を正解だと仕込んだほうが絶対いい
    簿記の書き方(単価×個数)など実用上の書式に沿うやりかたなので、大きくなってから無駄に混乱しなくて済む

  • 8 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MjUwMzk2N

    馬鹿馬鹿しい

  • 9 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MjgxNjM0N

    超算数とか言ってるけど、学校の授業で習って、そのあとの試験だからね。
    考え方を式に表すのは理解する上でとても大切な事。

  • 10 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:Mjk3MDM1N

    なんか古いもんは取り敢えず腐す
    みたいな嫌らしさを感じるんだよね

  • 11 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MzI5MTY3M

    これ、いつからこうなの
    ガキの頃掛け算の順番とか言われたことないわ

  • 12 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MzYwOTMwN

    高次元の数、広義の数を扱う数学だと入れ替えることができない場合があるから、順序が大事だと教えておくのは良いこと

  • 13 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MTE2MDU4N

    乗算の順序が変わると結果が変わる
    数学にはそういう分野がある

  • 14 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MTE3Mjg2O

    エアフォースワンっていうだろ
    間違ってもワンエアフォースって言わないやん
    個数を表してるのが前だから仕方ない…

  • 15 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:Mjc3MzQ2M

    ※12 ※13
    で、実際、3+3+3+3なの? 4+4+4なの?
    どっちなんだい?

  • 16 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:Mjg2Nzk1M

    数式に方言なんて作るな
    順序の国際標準化してみろ
    解釈が分かれるなら難癖つけるな

  • 17 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MjYyOTE2O

    ×の記号の意味は前後の数をかける、しかないので3×4も4×3も同じ

  • 18 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:MTQxNTY4M

    普通に行列計算を1回だけやらせれば小学生でも理由くらいは理解できる話だろ

  • 19 名前:匿名 2024/11/14(木) ID:NDIzMTg5M

    「ちゃんと順序がわかってないと先々苦労する」的な話があるけど
    その順序が国によって違うってこと?
    数学って、どんな国でも変わらない絶対的な法則みたいに思ってたけど
    それだとなんの為の順序なのかって思えてくるな

  • 20 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MzM1NzU2O

    日本と扱いが逆なのが興味深い。日本語と英語の文法の差によるものかな?子供に理解しやすい方になってる?

    まあ、超算数自体は、そんな教え方が存在しなかったどころか結果は同じってことを最初に教えられた世代なんでバカバカしいと思ってるけどね。

  • 21 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MzExNzYxM

    また出羽守サンがたの「こんなバカなことしてるのは日本だけwww」って話がデマだと知られてしまった
    もはや彼らはデマバレのストレスによって、新たなデマ作り出してる説すらあり得るな

  • 22 名前:匿名 2024/11/15(金) ID:MzE0Njg2M

    そもそも数という概念自体が物事を抽象化してシンプルに考えるための道具だからな
    赤いリンゴも青いリンゴも問題文中で特に言及されてないのなら同じリンゴ一個として扱う
    だから問題文中で式の順序を指示通りに記述せよとされてない限りは、
    抽象化された3✕4も4✕3も同一として扱うべき
    式の順序はできない子が考えるための補助具にしか過ぎず、全ての子を縛るルールではない

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク