人気ページ

スポンサードリンク

検索

36件のコメント

「朝ドラに登場した平成時代の風景が「時代設定と合ってない」と視聴者困惑、ブラウン管テレビの上に直置きしてるのも違和感」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/04(月) ID:NzY4NzgxN

    そら液晶にガワ貼り付けてブラウン管に見せかけたシロモノだから。
    画面が曲面じゃないから四隅を黒くして誤魔化しているのです。

  • 2 名前:匿名 2024/11/04(月) ID:MTQ2MDk1M

    ビデオデッキもCRTTVも上面排気(熱抜き)だから物を乗せたり
    布をかけたりしたら熱で死ぬ。こんなことあり得んし
    本文中にも「ビデオデッキがあるのにラジカセで録音したりしない」
    というのもまさに本質で時代性のあるドラマを撮るのに
    その時代を全く知らない検証しないではまぁゴミとしか。

  • 3 名前:匿名 2024/11/04(月) ID:OTI3ODAzN

    テレビに布やレースを掛けていたのは昭和で80年代前半がギリでしょ
    ましてやビデオデッキに布を掛けるなんて世代はない

  • 4 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:NTA2MTA4O

    ビデオ繋げれるならラジカセとTVも繋げれる筈だよな。
    なぜ妙な録音してんだろw

  • 5 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTAxNzY2M

    こんなん外部資料調べなくても済むレベルなのにな
    だって実際にその年代の「現代が舞台」の朝ドラのセット見ればリアルな風景がわかるんだし

  • 6 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTgyNjE2M

    タイトルや媒体の説明もなしに静止画の一場面だけ見せられても何がなんだか分からん

  • 7 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTA1OTUyO

    まあ今のテレビ制作してる小道具のスタッフの中にはビデオデッキ知らん若い子もいるだろうし…
    と言いたいがこれはちょっとなあ
    車とかバイク、拳銃みたいな門外漢なら間違えても仕方ないようなものはともかくテレビ屋のNHKが放送関連の小道具でこんなずさんな間違いするとかプロ意識足りてないよね
    素人ならいざ知らずその道のプロ(当時は国営放送様)が当時の映像メディアの描写間違えてどうすんねんって言う

  • 8 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTQ1MDIxO

    薄目で見たらこんなもんだろ

  • 9 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTA3ODA4M

    PONYも何でPONYなの?
    スラングで炎上させたいの?

  • 10 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:NTA3MzMyN

    まあアニメーターが金持ちの食事を知らないのと同じようなもんだ
    物語の本数に影響しない程度のことは許してやってくれんか

  • 11 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:ODkzOTg2M

    ビデオデッキの前乗せて後ろに何か噛ませれば、専用台なんかいらない。
    排熱もこの頃の機械はそこまで熱くならないから問題ない。
    よく見かけた光景。揚げ足取るほどのものでもない。

  • 12 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTAzMDQ0N

    29インチテレビで上面フラットタイプだったから、上にビデオデッキ載せて使ってたわ。そのための上面フラットだったし。排熱は後部斜め方向。実家の家具調19インチテレビの上にもビデオデッキ載ってたなぁ。

  • 13 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:NTA3MDg5N

    当時を知ってる人にとっては1年の違いは大きな違いでも
    知らない人にとっては10年ぐらいのスパンがごちゃ混ぜでも誤差でしかないんだよね
    大河ドラマの時代考証だってせいぜい100年ぐらいのスパンだろうし

  • 14 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MjI5MTU3N

    問題は視聴者に結構な数違和感感じる人が出るってことだろう、時代が近いから仕方ないよ
    作品をもっと前の時代にしとけば良かったね
    制作現場としては働くスタッフに当時知ってるのがいないって状態なのかもな、一応上は年齢的に知ってるだろうから放送前にチェックしてれば防げるミスな気はするよ

  • 15 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:ODkxNTcyN

    劇中で箪笥の引き出し開ける描写もないのに中身を詰める
    それがリアリズムに不可欠と主張してきたのに今ではコレだよ
    挙句「話に関係ないから突くべきではない」
    恥を知れ
    アニメや漫画でご馳走描写ガーやってるのは転職し損ねた底辺テレビマンだろ

  • 16 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTA2NDQxO

    NHKなのにブラウン管テレビが残ってないことに驚いた。
    ドラマでは昭和の時代もシーンとして撮られるわけで
    そのために使いまわし用で保存しておくぐらいは
    公共放送の義務としてやって欲しいかなぁ。

    そもそも歴史的なアイテムを使える状態で残さないNHKなんて
    存在意義の否定そのものだしな。

  • 17 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTMyMTg2M

    ドラマ見てないから調べたけど2004年の設定なんだろ?
    まだHDDレコーダーもそれほど普及してなかったし、このタイプのVHSビデオデッキは普通に使われてたぞ。
    時代に合ってなくもないし、こういう置き方する人もいたわ。
    ラジカセは完全におかしい。あの頃は既にMDデッキが普及してたし、よほど拘りがある人じゃない限りラジカセは使ってない。
    あとTV画面の中のアイドルらしき人は草彅をイメージしてんのか?じゃなけりゃこんな太眉のアイドルはおかしい。当時の主流はどちらかと言えば細眉だからな。

  • 18 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:ODk0MjU0N

    若い美術スタッフが画像検索でテレビデオ見つけて何となく
    ビデオってこう置くもんだと勘違いした可能性があるな

    もっと昔の時代なら確かにビデオデッキをテレビの上に置いてたかな
    テレビがもっとカクカクしてたし、ビデオデッキもカセットを前面から
    挿入するんじゃなく、デッキ上部の蓋をカパッと開けて差し込んでた

  • 19 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTAzMDM2N

    「ビデオデッキがあるならラジカセで録る必要はない」って言うけどさ
    「できる」と「やる」は別でしょ

    カセットが最終目標ならRCAケーブル繋がなきゃいけないし
    作中の女子がやってたらそれはそれで叩くでしょ

    パソコンがあるんだからFAX使ってるのはおかしい、と同レベルじゃないの

  • 20 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:ODkzNTY2M

    いや、したり顔でビデオデッキがあるならラジカセで録る必要はないとかいってるけどさ、
    ”再生専用ビデオデッキ”というお値段安いし重量もかなり軽いものがあってだな…フナイも作ってなかったか?
    まあ、写ってるのがそうなのかどうかまでは分からんけど。

  • 21 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTg2MjM1M

    本当に美術スタッフの年代の問題なのか?
    例えばベトナムの2004年の庶民の生活環境を違和感なく再現しろと言われても日本人には難しい

  • 22 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:ODkzNTY2M

    あと、歌を録ってウォークマンで聞きたいとかなら、ビデオデッキで撮っても仕方ないしな。
    オーディオケーブルは古いラジカセなら繋げれんかもしれんし。出力だけで入力端子なしとかあったし、コネクタが…今と違ってアレコレつなぐの大変やぞ。更に古い話だがファミコンなんかアンテナラインにネジ止めだったし。
    まあ、このラジカセがそうかは分からんが。

  • 23 名前:名無しさん 2024/11/05(火) ID:OTM4OTE1O

    無理言うなよ、今は隣国人が作っているから当時のことを詳しく知っているワケじゃないよ。

  • 24 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:NDg2NjkxN

    排熱が~とか言ってる人には悪いが、昔の一般家庭ではそんな発想がそもそもないぞ?配線して使えればいいやという人がほとんどで、置き場所まで気を遣うのは少数派だから。
    あとラジカセの使い方は、そもそもVHSにしろベータにしろ媒体が嵩張るしそこそこ値段も高いから、音楽関係を全部ビデオで撮っとく人はマニアくらいだった。ラジカセ併用は普通にあった筈だよ。
    この番組の時代考証が正確かどうかは知らないが、普通に体験した人が存命しているからあ、そこまでずれた表現はないじゃないか?まあ、細かいところでは色々突っ込みどころもあるとは思うが。

  • 25 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:ODkxNTcyN

    テレビデオを置けばいいだけ
    まぁ、これまでの態度が悪すぎて稼働機を貸してくれるところがないんだろうな

  • 26 名前:ぴゅわ 2024/11/05(火) ID:NDk5MjYyM

    どうせなら当時のAVマニアが欲しくても買えなかった憧れの W‐VHS機(確か60万円以上)やED-BETA機をしれっと置いてくれた方が なつかしさで支持されてたかも知れない

  • 27 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTE3ODQ4M

    TV音声をラジカセで直録とか懐かし杉
    まあ平成じゃないわなw

  • 28 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTI4ODU4M

    地デジ移行直前まで我が家はこのスタイルだったわ
    デーブイデー?んなもんねえよ

  • 29 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTA0NzI0M

    テレビの上にビデオデッキ置いて使ってたことがあるがあれはやっちゃいけないことだったのか

  • 30 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTg2NzEyN

    平成なら流石にまだ当事者が働いてるだろ
    もうビデオデッキ使ってた世代働いてないのか?

  • 31 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:ODkxNTc2N

    オレはテレビの上に乗せてたけど。
    このくらいは流してもいいだろ。

  • 32 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:NTE4NDQ0N

    むしろ女子学生とか基本機械音痴なんだからツッコミどころのない運用してるほうが不自然やで

  • 33 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTEyMjI1O

    これな
    昭和50年代くらいまでは普通にやってた人が多かった
    ラジカセ使って、テレビの歌番組を録音してラジカセでその後聴くの
    でも、昭和50年代までやで、そんなことしてたの
    まだ、ステレオを持ってなくて、せいぜいカセットデッキしか持ってなかった人が多かった時代だから
    平成にそんなんことしてたやつはおらん

  • 34 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTUxMDM2M

    あるかないかでいえば全然あるレベル
    上面がわりと平らなテレビで、廃熱に無頓着な人はこういう置き方をしてた
    棚に入れない場合デッキの上にレースなどの飾り布をかけるのは平成どころか令和ですら余裕で現役
    というか廃熱に関しては現在でもろくでもない環境がまかり通ってるからな、後部の解放されてない上下ギリギリの棚にHDDレコーダーをシンデレラフィット~前面は閉じて目隠し~みたいな
    ラジカセにテレビ音声を録音はまあ無いね、MAD音声職人みたいな人らは平成でもやってたけど

  • 35 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:OTYyMzkzM

    誰かが書いたようにドラマが2004年設定なら、2000年にピークを迎えたMDが衰退始めた時。若い子がラジカセ使ってたの?

    なお、iPodが2001年だ。

    >デーブイデー?んなもんねえよ
    2005年でさえ普及率は28.7%、2009年には5割を越えてる。なのに…

  • 36 名前:匿名 2024/11/05(火) ID:MTg0MjM4O

    PS2が発売が2000年でこれは、ゲーム機としてだけではなく
    DVD最盛期としても売れた理由
    ハイビジョンというか24kHzブラウン管テレビもまだ販売されていた
    MAD職人はビデオデッキとMSX2で頑張っていたしそれはえとけっと
    でも見られた
    デッキの上に布をかぶせるのはほこりよけでわりとふつうにしていた
    テレビでも同様
    ただ、やっぱりラジカセ界隈自体がドデカホーンで終焉を迎えている
    年代が合わないのはわりと目立つね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク