人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

30件のコメント

「バブル状態にあった「ポケカ」が別の意味で凄まじい状況に、投資目的で売買していた人からは落胆の声が相次ぐ」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:NjI2MDI2M

    玩具なんだよ。資産じゃないんだよ
    「チューリップの球根」バブルは預かり証が売買された、現物は動いていない。豊田商事事件のゴールド預かり券も、現物じゃあない
    ポケカやガンプラは、現物を買ってるんだよなぁ。そこが更にあたまわるい

  • 2 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:NjAxOTAzM

    少なくともポケカは子供が遊ぶためにあるからな
    コレクションとしての側面も否定はできんけど

    コレクターはMTGとかで頑張ってください
    転売ヤーはしめやかに爆発四散しとけ

  • 3 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:NDM4MDY4M

    >>ファンも「ポケモンカードの時代は終わりを告げた」「さすがに価格が下がりすぎでは?」と、落胆の声を出し始めている。

    値崩れして落胆してるのはファンじゃなくて転売屋じゃね?

  • 4 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:MzA0MDAwM

    投資と投機の区別も出来ないアホが群がってただけだろ

  • 5 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:NDM3OTI5O

    スニーカーはどうなった?
    加水分解したか?

    ポケモンカードは幾らでも印刷すれば良い(笑)

  • 6 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:MzA0MDUyN

    >>1
    あれは一般の園芸愛好家の方々が大迷惑したよ

  • 7 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:NjI1NzE5M

    パワー9探し当てるだけの能力ありゃケチくさい転売屋なんぞやらん罠

  • 8 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:NDM4MzE2O

    ※3
    ガンプラだったけど「儲かるからガンプラファンになった」とか抜かす
    クソ転売カスがいたからそういった類の「ファン」なんじゃないかね?

  • 9 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:NTEzNTIyN

    子供の頃の思い出とかあるのは否定しないけど
    物質的には企業がちょっと張り切ればいくらでも増やせる紙切れだからな
    まぁ目利きできるなら転売屋なんぞならんか

  • 10 名前:匿名 2024/06/17(月) ID:NDM4NTcyN

    そんなブーム本当にあったのか
    ゴミが煽り立てて捏造して終わっただけじゃないかと

  • 11 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MTgyMjc0N

    リザードンより青眼の究極竜の方が価値ある

  • 12 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:NjYyODUxN

    ※10 たいてい、在庫の適正は5%とされる。気分で納品してた1970年代と異なり、POSシステムがあたりまえになった昨今、2%も買い占めれば、店頭から商品が消えるんだ。
    トヨタ看板方式の思想普及で、流通のどの段階でも在庫を極力減らす運動が大流行で、どこにも贅肉が無い。なので現代社会は買い占めに弱い
    なお、電力会社もmax95%(=余力5%)で考えてるものだから、いつもより2%消費多くなっただけで97%の大ピンチ=節電要請となる

  • 13 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MTgyMzM2M

    大地の器やなかよしポフィンみたいな必須級はきちんと値上がりしてるで
    実戦では使えない観賞用カードやただの絵違いに半狂乱になって値段釣り上げてた層が消えて本来のターゲットと子供やプレイヤーが残って健全化されたな

  • 14 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:Mzc0MTEyM

    中古屋で1枚30円のカードを選んで喜んでる、うちの娘は見てて楽しいよ。
    あんなカードに何千円も何万円も払おうとする意味も意義も理解できんわ。

  • 15 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MTQ5MjE2O

    任天堂からすると玩具を転売されて子供が楽しめなくなるのは嫌なんだなと思う行動をリアルで行ってるからな。
    恐らく転売屋対策の影響でポケカ独占による資産化も崩れたんだろう。

    資産化は時計とかスニーカーとやらでやってくれ。

  • 16 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:Mzc3NjM3M

    手メーラのせいだよゴミムシ。
    ほんと朝鮮人以下のサルだな、スペックが上なのに以下って救いようがねえゴミバカクズだよ。

  • 17 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:NDIzODYxO

    主権を転売業者からカードを楽しむ人々に戻そう。

  • 18 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:NDUzNzY3N

    質問なんだが、自宅にある「仮面ライダーカード」の価値は、どんなもんだろうか?
    当時20円のお菓子のオマケだったが。

  • 19 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MTQ5MjYxM

    斉藤由貴のテレフォンカードも高騰したなあ、今はいくらなんだろう。
    持ってるヤツいる?

  • 20 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MzY4NzM0N

    この手の商品は流行り廃りがあるので
    単純に流行り終わって低空飛行に移っただけ
    過去にも古くはたまごっち、最近だと妖怪メダルなんかもそう
    一時的に加熱はするけど、それ以降は一部のユーザーに支えられるだけになる

  • 21 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MzY4NzM0N

    >>18
    カードは状態が命なので状態が良ければ高いのもある
    ただ、ファイル付きでも基本安いかな
    新しいライダーカード出ちゃったんでそっちの方が人気

    >>19
    斉藤由貴の卒業かな?
    最新のヤフオクでは6万で落札されてるね
    ショップでの販売価格は10万程度

  • 22 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:Mzc3ODU4N

    高額カードだとPSAの鑑定スラブ付きとかあったからな
    もう子供のおもちゃのレベルじゃねぇ
    ロレックス、ポケカ、NFT・・・色々弾けてるわ
    つか5000万円で買える人、欲しがる人がいないと価値は維持できない
    流石にそんなのはヒカキン程度しかいなかったってこと
    完全にジャンピングキャッチ、金に余裕がある人ならいいんだろうけどね

  • 23 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:NDA0MDcyM

    元々ただの言い値だしな
    ショップとか転売ヤーの間で転がしあって勝手にそういう値付けしてただけで

  • 24 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:NDAxNzc5M

    そういや一時中国からの積み荷に高値転売のカードが山のように入ってる(ニセモノ)のが分かって大暴落って話はどうなったんだ?やっぱガセネタだったの?

  • 25 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MzgyNzg3O

    これごく一部の人以外だれも損してなくない?

  • 26 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:NjYzMzI4M

    損してるのは投機にしてた連中だから価格が落ちても寧ろ一般の購入者には朗報でしかない
    メーカーも振り回されなくて済むから困らない

  • 27 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:NTQzNzI5N

    値崩れの発端は偽造問題だろ?
    精巧な偽造カードの流通が発覚して判別困難で値崩れ起こしたはず
    つまり反社はすでに売り抜けて儲けてる、価格落ち着いたねよかったねでは済まない

  • 28 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MzM5MDUyN

    ガキの玩具なんだから大量流通させて潰してやればいいのに

  • 29 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:NDYzODM2O

    >>8
    転売屋は「◯◯のエンドユーザー」ではなく「◯◯のエンドユーザーにタカってる」立場なのにな
    それを「◯◯ファン」と呼べるのかどうか

  • 30 名前:匿名 2024/06/18(火) ID:MzIxOTMzM

    >28
    うかつに増産すると販売会社が潰れる。
    様子見しながらジワジワ増やして、第一次バブルの倍は生産してるのが効いたらしい。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク