人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

65件のコメント

「値上げ&複雑化しまくった東京ディズニーランド、一般人からの評価が酷いことになっていると判明」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzU0NjE0N

    これ文句いうメイン層はそもそも行っていない奴らだろ…

  • 2 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQ0NDE0O

    Dランドなんてもう一般人が行くようなところじゃないだろ
    一般人は花やしきでも行っとけって

  • 3 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjUwMzE3N

    USJ!USJ!USJ!

  • 4 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzI5Nzk0N

    行く人は別に納得して行っている。
    なぜ、マスゴミがわざわざ、そんな声がないのに
    ワーワー言うのかな。もう、マスゴミのこういうのウンザリだよ。
    気持ち悪い。記事を書いた奴の子、孫、ひ孫がしねばいいのに
    嫁が死ねばいいのに、親がしねばいいのに、三親等の身内がしねばいいのに
    あんたら、日本国民から、相当の怒り買ってるよ。払い戻しは命でね。

  • 5 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzYxNDk5M

    まぁ希望としてはわかるんだけど、高いからこそ人出を抑制できる、それでもなお行列になってるんだから、安くしたら悪化するw
    経営もあるから、安くしたうえで1日のチケット販売数減らす、なんて改悪は普通無理なのよね

  • 6 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NDIyOTIwM

    女子供はまだいいけど、ミッキーの帽子被ってるおっさんは幼稚で気持ち悪い

  • 7 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzYwNjE3O

    料金値上げの記事を見て昔ハドソンが出したデゼニランドというゲームタイトルを思い浮かべてしまった。

  • 8 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjYyOTE2N

    >>4
    座_談_会来ない?

  • 9 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjk1NDg0N

    ディズニが高くて金にガメツイなんて今に始まった事じゃないだろ
    高い、ボッタクリの代名詞としていろんな漫画で扱われるぐらいみんな知ってる常識だと思ってた

    でもブランドってそういうもんでしょ 

  • 10 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzYwOTAyM

    値段下げたらそれこそ地獄の混雑が待ってるだけ

    子供の時に行けなければ大人になってもいかないから
    経営危機になるんじゃない?って本スレにあったけど、
    行きたい人は自分でカネ稼ぐようになってから行くから問題ない

  • 11 名前:名無し 2024/06/14(金) ID:NTExMzI5N

    東京ディズニーランドは鉄道会社が運営している遊園地だから仕方ない。アメリカのディズニーとは全く関係ないから、夢も希望もないぞ。

  • 12 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzI5Nzk0N

    ※8
    怖い。無敵の人を誘ってください。僕はまた母の葬式が残ってるからw
    それ終えたら無敵の人になれます。
    日本に仇を成す物の全てを殺せます。
    面白い時代ですよ。今の日本国は面白いよ。戦国時代みたい。

  • 13 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjkwOTg1O

    単に来場者数減らすために高くしていってるだけだぞ。
    多すぎてキャストとか間に合わなくなってるから。

  • 14 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzU0NjE0N

    ※13
    というか、キャストの給料が安すぎなんだよね
    もっと支給しないとなりてがもっといなくなる

  • 15 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTE0MDU4N

    高速道路料金みたいなもんだろ
    安くするとゴミがやってくる

  • 16 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjk2OTU2N

    もういっそもっとがっつり値上げして入場人数減らして快適に過ごせる方向に振った方がいいと思う
    今の値段が高い割に行列とチケット取りに奔走することに意識が持っていかれる状態は割高感と疲労感が強くてイマイチ

  • 17 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjY5NTE4M

    日本なら東京、神戸か名古屋
    、九州あたりに3箇所作っても採算とれるだろ。

  • 18 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjk3NzIzN

    混んでるなら料金のハードル上げるのはおかしくなくね?

  • 19 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEyNDY4N

    ※11
    アメリカの息がかかってないのならば、少なくとも思想面では健全に思える

  • 20 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTE1NTUxM

    >オタク&金持ちだけが楽しめる場所
    は? 創業最初から金持ち専用よ? 弁当持ち込み禁止にして園内で買わせるようにしたのは、ネズミランドが日本初
    高額で商売意地汚く。従業員は非正規で使い捨てを徹底。キャスト側は真っ黒黒のブラック環境だったのも、最初から変わらない
    上級客のリピート特化と、コスト徹底削減。だからこそ、夢の国を実現できた(そして、そうじゃない在来型遊園地はぜんぶ潰れた)

  • 21 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NDIyOTAwO

    創業者からして下っ端こき使いだし元々ディズニーに庶民的なイメージないけどなぁ
    親に「子供はディズニー行けば喜ぶだろ」ってノリで一度だけ連れて行かれたけど
    待ち時間のほうが長くて退屈だわ物価も軒並み跳ね上がってるわで
    あれほど楽しさは金と引き換えだと見せつけてくる環境他になくてゲンナリしたわ
    身内にディズニー大好きなのがいるけど正直気が知れない

  • 22 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEyNjkzN

    嫌なら行くな
    俺も令和になって行ってない

  • 23 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTE1NTUxM

    そもそも、何のための施設かというと、遊園地でもうけるためじゃない。
    二束三文の埋め立て地を高い地価にロンダリングするための見栄張り装置なのだ。隣接地のマンションを高値で売るのが本当の目的(三井不動産と京成不動産な。ランドは反主流派の島流し先…まぁそこを流された連中ががんばって逆転したわけだけど)
    だから、ネズミ国や同海は、さいしょからおハイソイメージで、下層民お断りだった

  • 24 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjk3NTkzO

    客じゃないのに聞いてどうするんだと。

  • 25 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQ0MzEyO

    Dでの思い出…ホットドッグが冷たくてガッカリしたな
    一緒に付いてきたピクルスだけは美味かったってくらいだわ

  • 26 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQ0MDcyN

    文句しか言わない奴らを排除するには値上げするのが手っ取り早いと言われれば否定はできない

  • 27 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTE1OTkxM

    値下げなんかして、芋洗い状態のディズニーランド行きてえか?
    アトラクション4時間待ちとかになったら嬉しいんか?

  • 28 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTE1OTk1O

    いや、高いでしょ。行ってない層がディズニー擁護してると思う。

  • 29 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEyNDk0O

    ネズミ―マウスが20年前に言ってただろ
    「俺は夢を与えてるって誤解されてるんだ、俺は夢を売ってるんだ」って

  • 30 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:ODY3NjcyM

    黒人女による白雪姫やデブホモ同士の眠れる森の美男とか期待してるよ

  • 31 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjc1ODAxO

    高いか安いかはおいといて
    スマホかじりついて効率よく回ることに専念しないといけないのは
    アトラクションやイベント以外にある園内の雰囲気をじっくり楽しめないということなので
    それはだいぶ嫌かなぁと思う

  • 32 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQzMDk0N

    外気温35度で1時間並ぶと熱中症になる。
    北海道に第二ディズニー作ってくれ…

  • 33 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTA4Mzc5N

    企業が設けてどんどん社員に還元してほしい。

  • 34 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTA4Mzc5N

    一日遊べて1万円は安いよ。まあ、飲食、お土産代含めると結構な額にはなるけど毎日行くような場所じゃないし、たまに行くのにどってことない。

  • 35 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEzMzY5M

    ウォルト・ディズニーはゴリゴリの反共の資本家なのに、ナニイッテンの?

    >ディズニーは誰でも楽しめる場所。からオタク&金持ちだけが楽しめる場所になってる。本来のディズニーの在り方はこうじゃなかったはず…思い出して…覚えていますか?あなたの心の中にある魔法の思い出。

  • 36 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTE1OTkxM

    ビンボー人は夢見てねえで、齷齪働けってことよ

  • 37 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjgzMTIxM

    値上げ自体はしょうがないと思うよ
    でもな~、昔は「どうぞ皆さんお越しください」って印象だったのに、最近は「ついてこれる奴だけついてくればいい」って感じに変わった気がしてなんか嫌だ

  • 38 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzYxMzU4M

    Xで文句を垂れているような貧乏人を排除するために
    意図的に値上げしているんだと思う(名推理)

    >>37
    >最近は「ついてこれる奴だけついてくればいい」って感じに変わった気がして

  • 39 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjUwMzE2O

    ディズニーとオタクは
    真逆だと思うけど、、
    パソコンゲームの
    デゼニランド持ってた。

  • 40 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzI0NzI5O

    そもそもディズニーに昔ほど魅力ないしどうでもええわな
    つーかオリエンタルランドじゃなかったら海外基準になるからもっとひどくなってんじゃ無いの

  • 41 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjc1ODAxO

    ※38
    そのついて来れるヤツだけついて来いって先に明るい未来はあるのかなぁとも思う。
    それで一時的に収益上がったけど先細りして行った業界て少なくないような気がするからなぁ

  • 42 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjk3OTUzM

    デゼニランドってダフ屋からチケット買うやつ笑

  • 43 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjUwMzUyO

    値上げは仕方ないと思ってるけど、それ以上に飲食の品揃えが悪くなってるのが個人的に印象悪い
    オペレーションの効率化は分かるけど、そのしわ寄せを客にそのまま押し付けるなよと言いたい

  • 44 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzA0NjAzM

    ファストパスが出始めた頃から、時間を金で買うのはケシカランとか、金持ち優遇か、みたいな批判がディズニー行きもしない連中から出てたな
    ディズニーオタは、ファストパス安すぎだ、もっと高くしないと効果ないとか言ってたけど

  • 45 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEzMzcwO

    昔々は近所のやつか金のあるやつか酔狂なやつしか行かなかったぞ
    見た目も今より洗練されてなかったし、大人が見たら子供だまし感バリバリだったし
    レジャー好きの人以外はわざわざ遠方から猫も杓子も来るような場所ではなかったぞ

    宣伝効果なのか次第に関東圏の子供らの間でまだディズニー行ってないのー?って万博の再来かよ(笑)って感じになって、それが全国的になって、その層が今のDオタのボリューム層だと思ってる

  • 46 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTI1ODAyN

    ネズミーランドは一度も行ったことないし行く予定もない。
    複雑だろうが高価だろうが行きたい人は行けばいいってだけ。
    お仕着せのネズミーランドで金使わなきゃ遊べないってなんだか惨めにみえるけど。そもそもディズニーが嫌いだからディズニーランド特集でごり押ししてくるワイドショーなんかマジでドン引きするわ。
    世の中にはディズニー大嫌いな人間もいるんだぜ?ww

  • 47 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTIxNDg0N

    カネカネ主義でライト層が引いたと思うな たしかに夢が冷めたわ
    自分はもう行くことは無いと思う

  • 48 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTE1NDM2M

    町中華が二郎系になったって例えられてた
    https://shueisha.online/articles/-/250792

  • 49 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NDIzMjc1N

    横浜にポケモン遊園地を作ったら、客取れそうだな

  • 50 名前:タブレットから 2024/06/14(金) ID:MzI5OTAwN

    悪いね、自分も含めて近所の人たち一度も行ったことがないよ。
    うちの弟なんて小学校の何かの行事で行ったけど、地元の祭りの準備が気になってすぐ帰って来ちゃった。

    どうも、男の興味を惹かないところみたい。

  • 51 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjkyNjAwM

    ここは大きなお友達しか相手にしてないからな。

  • 52 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEyNjUwN

    >東京ディズニーランドは鉄道会社が運営している遊園地だから仕方ない。アメリカのディズニーとは全く関係ないから、夢も希望もないぞ。

    ※30の指摘の通りディズニーが経営しているディズニーランドよりは遥かにマシだと思うよ。
    綺麗なお姉様がお迎えしてくれるとワクワクしていた幼児が化粧したヒゲのオッさんに出迎えられてギャン泣きしている写真、見たことない?

    それはともかく遊園地の中でもスマホと睨めっこせないかんのなら、行きたくないな。なんでそんなものばかり見てなきゃいかんのよ?

  • 53 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjUwMTk2M

    いい加減、ディズニーは自社の最高傑作である「空軍力の勝利」をテーマにしたアトラクションを作れよwww
    「わが友原子力」でもいいぞwww
    ハイパー女性差別主義者のウォルト・ディズニーの精神を受け継いだ組織なら容易いことだろwww

  • 54 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQxNDg2M

    まあ行かなくてもタヒにはしないんだから贅沢なアトラクションは高くてもいいよ
    自分は行かない側ではあるが、高くても手間かかっても行きたいという人を否定する気もないし

  • 55 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjQ0NTM2N

    そもそも年に何回も行けるってことは安いってこと
    普通家族で数年に一回とかそんなんでしょ
    乳児連れたり、高校生が年に何回も行けたりしてる現状がおかしい

  • 56 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjQ5NjQ4O

    カネで夢を買う国です
    貧乏人はオ コ ト ワ リ!

  • 57 名前:気付 2024/06/14(金) ID:MzI5NTcwN

    そもそもディズニー作品なんて幼稚なカートゥーンお前ら見てんの?
    見てないから興味もないだろ。
    ミッキーマウスとかアヒルとかプー近平とかいう作品もまともにテレビで見た記憶もない。
    だから思い入れもない。

    貧乏人お断り、解ってるマニアだけ来てくれりゃいいとか。そのパターンで先細って衰退して潰れてくいつものパターンなわな。

  • 58 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTE2MDQ3N

    50代70代がディズニーに興味あるというか知ってるんだ…
    5年前に70代で永眠したウチのかーちゃんディズニーの話題なんて一度も口にしなかったからびっくりした

    都会だとそうなんだ…
    田舎モンには関係ない以前にディズニーランドに興味ないんだよな

  • 59 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjkzNzE3N

    ああ、なんかやたらマンセーニュースやってると思ったらえーぎょーどりょくか。
    値上げした分、広告に力入れるよ!

    ま、ゆーめーじんがきゃーきゃーやってりゃ、ふらふら寄ってくんだろ。

  • 60 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzQ3OTI2M

    ポリコレでディズニーのIPに魅力なくなったから完全に死ぬ前に利益回収してるらしいな

  • 61 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzM2NzQ3O

    ディズニーランドが地元の人がフラっと行って並ばずに手軽に楽しめた時代っていつのことなんだろ?
    混雑解消の為にアプリ導入したりしてるのにそれに文句言ってるのが訳分からんな
    アトラクションの前で1日並んでるのが望みなんだろうか

  • 62 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzE5NTgxN

    大人がミッキーとか夢の国とか本気なのか?馬鹿じゃないの?

  • 63 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:NTUyMzc2M

    ※61 「園内はスマホ必須です」客の足切りとしては、おもしろい方法かもしれない。商業施設である以上、冷やかしやしょぼい客は、お断りなわけで

  • 64 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MjgyNTQzO

    ディズニーに全く興味がなくて本当によかったと思うわ
    ディズニー好き女は地雷女の内の1つ

  • 65 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MjY4Mjc3M

    夢の国だからこそ貧困層はいなくなってもらわないとw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク