人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

29件のコメント

「有名温泉地で旅館を営む経営者さんたち、SNSで「衝撃的すぎる写真」を公開して自然の猛威を訴える」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjY5NTc1M

    ブラタモリの有馬温泉の回では、お湯を流す配管を「4日」に一回交換すると言ってたな。
    配管内に炭酸カルシウムが堆積して、口径が3分の1くらいになってた。

  • 2 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:MTExNTY5O

    宇奈月温泉なんかは詰まらないんだよな。
    まぁ、泉質の差なんだが、有馬や箱根は凄いらしい。

  • 3 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:Mjk5NTU5N

    長野の松代温泉も中々。湯船の底にはその日に析出した結晶ができてるし、メンテ明けとか床面の湯の華割った跡があったり。

    あと、早朝とかでしばらくの間水面が静かだと水面にも湯の華が…らしい(宿泊したことはないので見る機会がない)

  • 4 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjY5NjMxO

    温泉が吹き上げる噴出孔の掃除はテレビでやってたな
    鉄の棒でパイプにガシガシ突っ込むと勢いよく噴き出すがやった人は100℃越えのお湯塗れ
    「熱くないんですか?」って問いに「そりゃ熱いよ火傷だよ」

  • 5 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjI5MzI2N

    だから地熱発電がコストが掛かるわけ。

  • 6 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:MTM3NTYwM

    うちは草津だけど、湯の華は源泉や湯畑から採取してる。宿の桶の湯の華を
    そのまま製品化は無理よ。

  • 7 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:MTEwMzU5M

    知らんがな
    それでもいいからやってるんでしょ?

  • 8 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjIwMDI0M

    成分が濃い温泉、入りに行きたくなりますねぇ!

  • 9 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NTc2NzA4M

    パイプ詰まるのもこれなら理解できる。
    これが名物なんだから維持管理頑張るしかないね。

  • 10 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjMzMDM3M

    地熱発電のメンテコストが高い理由

  • 11 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NzczOTUwM

    画像はたぶん嘘
    そんな温泉見たことない

  • 12 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjIzNTQxM

    >>1
    一番多いところだと、1日3回とか変えてるところもあるとか言ってた気が。

  • 13 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjUxOTUwN

    湯の花地層よりも、お湯の噴出孔がナマハゲ(?なのか?)なんが気になって気になって、なにも入ってこんかった。
    ナマハゲ湯ってあんま聞いたことないんけど、これ、どこの温泉やのん?
    (´・ω・`)

  • 14 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjUxOTUwN

    ライオンの口からお湯が出るとかはようあるけど、グリーンも鮮やかなナマハゲの口からお湯が出る仕様は初めて見たん。
    もしかして自分が知らんかっただけで秋田界隈の温泉や銭湯ではメジャーやったりするのん?
    (´・ω・`)

  • 15 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NzA2OTE5M

    湯ノ花そのものが温泉の泉質決めているんだが。 
    草津なんか階段状の水路に流して、温度下げと湯ノ花析出。 
    ※14 
    グリーンだと銅かな? 
    まだ、一旦お湯になってるから湯ノ花利用できるからいいけど、フィリピンの火山の火口から半分燃えてる硫黄を採取する業者ドキュメンタリーで見たな。日本では原油から脱硫装置でとれるから、こんなことしないが現地じゃコスト安いな。

  • 16 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NTc2OTMwO

    維持しんどいな…
    その分「成分濃いから効きそう」的にとって流行るといいな。

  • 17 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjIzNTI0N

    こういう沈殿物に木の葉や虫が入ってて
    化石と勘違いされる事があると聞きました。

  • 18 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NzczMjA2N

    地熱は温泉使うんじゃないぞ
    温めるのに熱利用するのよ無知たちよ

  • 19 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjIzNTQxM

    >>17
    それが何千年って経過すると化石だよ。
    というか化石って地中でほぼ同じことがゆっくり起きることで出来るんだし。

  • 20 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NzA2OTE5M

    ※18 
    確かに熱交換で地熱使う方法もあるんだけど、必ず析出物が熱交換周りに出来て効率下がりやがて使えなくなる。実際に井戸掘って10本に1本出ればいい方ときいたな。さらに井戸の寿命も加わるから。 
    フィンランドなど地熱発電が盛んなところは空き地がいっぱいあって、何本もほって外れれば放置と。 
    低温だと発電効率下がるし。 
    それから温泉は「温度」と「泉質(有効成分)」で決まる。温かくなくても温泉になるので「湯ノ花」でない場合もあるし、わざわざわかす。 
    塩水温泉もあって山の中で塩がとれる温泉をブラタモで紹介してたな。

  • 21 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NTM2MTI1M

    >>13
    男鹿温泉郷のどこかかな…?昔行ったこと有るけど湯の華が年輪のように付着したパイプが展示してあったりするところがあったような記憶

  • 22 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NjY5NTc1M

    配管や浴槽がこんな状態になるのだから、地中で湯が流れる経路も当然に詰まるのでメンテが必要らしい。

  • 23 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NzA2OTE5M

    ※16 
    そのまま自宅に引ければいいのにね。 
    熱海などなんか真水に熱交換してつかってる。もちろん有効成分ない。 
    ただ、直に自宅に引くと管が腐食ルので定期的に工事だと。 
    大体の温泉は流れる地下水がマグマなどで暖められ地上に出るけど、源泉が水の流れ込みがない地下湖の場合があって、日本で1カ所それに相当する温泉があって湯量がドンドン減ってる。 
    同じ地下湖が北京の地下水らしく、政府が制限してるけど、あれだから。

  • 24 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:OTA3MTM1M

    テルマエ・ロマエのルシウスが感嘆してそう

  • 25 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NTM2NTU0M

    メンテがいやで、水道水沸かしてる「温泉旅館」が摘発されたことあったよな。

  • 26 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:Nzc0MjUxM

    マジで何らかの工業原料に卸しても良さげな量やな、ただゴミとして費用払って処分するのもったいないって気がする。物質・材料工学系の学会で各地の温泉から何がどのくらいの量出てるか報告させてもらったら意外な利用方法見つかったりして

    ※5
    電力会社から小銭貰って必4に原発の敵をdisり中かい?地熱発電は地下水を取り出すわけじゃないから関係ないぞ。その理屈なら日本と同じ温泉大国のアイスランドがほぼ地熱で電力賄うの不可能じゃん

  • 27 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:NzA2OTE5M

    ※26 
    菱刈鉱山なんかが岩石からもとれるが、最近この鉱山は「地上に出た熱水鉱床」とも言われていたな。あと、長野の下水処理の汚泥から金などがとれて産業活動からでた物と最初言われていたが、どうも違うようで。未だに不明。 
    他の精密機器生産地で出てない。 
     
    アイスランド等は地質が単純に近いから温泉の熱交換で出来るけど、日本のように複雑な地質構成だと場所に応じて出来ますか?

  • 28 名前:匿名 2024/05/30(木) ID:Nzc0NjQwO

    女湯の湯の花は草

  • 29 名前:匿名 2024/05/31(金) ID:NTc0NzgyM

    これだから湯守さんや食肉加工の解体業者さんの様に、我々の生活を支えてくれる人々に、キチンとした対価を払わなくては駄目だと思う。アホな経営者は彼等の仕事を物凄く軽んじる。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク