人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

66件のコメント

「不法侵入した山菜泥棒が「人類にとって最悪の事態」を引き起こした模様、物語の中にしか存在を許されない化け物が現実に」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MzkzNDczM

    田舎じゃ山はみんなのものというような認識だしな
    家の祖父母の山も誰彼構わず入ってくるし、沢で手首切って◯んでた奴もいたし
    所有者だからと言ってそれでいちいち文句も言わんしな
    昔はクマが出れば猟銃持って出て駆除していたけど、今は高齢化独居老人になってしまっててもう管理自体無理なようだ

  • 2 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTgyMjU5N

    まぁ良いんじゃない?
    行き着くとこまで行くまでに何人食われるか分からんけど沢山食われりゃ意識も変わるだろ
    言って分からん馬鹿が沢山死ぬのは全体にとって利益になるし、何人でも好きなだけ死ねば良いよ

  • 3 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDY1ODEwN

    クマが人を恐れるというか近づいてこないのは
    クマに取って人間が未知の生物だからなんだよな。

    実際今までは人を食べたクマは速やかに駆除されていたわけだし。

    ここにきて、
    野良ベトナム人とかが生存競争でクマを食べるつもりが
    食べられてしまったってパターンが多発してるってことだね。

    日本人が喰われてニュースにならないのはあり得ないってことを考えれば、
    ニュースに出てこない餌になった連中が居るってことだから。

  • 4 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDY4MDMxO

    熊よけに鈴を鳴らすとか聞いたことあるけど、
    熊狩りをしてない場所では鈴の音聞いたからって熊が逃げるわけないというか
    むしろ熊寄せになるのでは?といつも思ってる

  • 5 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDM1NjY3M

    昔読んだナショジオの記事だと人間の肉はまずくてカロリーが低くて狩るのは割に合わないようなこと書いてた記憶が
    それでも食われるのは単純に山の食い物がとても少なくなっているのかな

  • 6 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTE3OTAyO

    クズが食われるのはいいとして
    他の人には迷惑だよな

  • 7 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDEzMTU0M

    密猟者には現行犯逮捕どころか銃撃と罠を許可して、
    1人100万の懸賞金だして、
    密猟者には最低1100万円以上の罰金を科すくらいの・・・

    日本というか今の老人って、こういう決断とにかく遅いからなあ
    あと20年の命だから移民も平気で増やしてやがる

  • 8 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTgyMjgwM

    三毛別ヒグマ事件の再来だな

  • 9 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTg3Mjc3N

    問題は地元民ではなく都市部にすむ動物アイゴーパヨクなんだけどね。

  • 10 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:ODIxNTM1M

    町中に行けば餌がいっぱいあるから積極的に町中に住む個体でてくるかもね

  • 11 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDQ3NzczN

    猟友会会員のボランティアに頼るのはもう限界だ。
    自衛隊に熊撃ちさせるしかないだろう。
    人間用のアサルトライフルは熊には威力不足だから対物ライフルが必要。
    軍事的にも対物ライフル抱えて森に潜むレンジャーなんて効果的。
    そういう部隊を新設すべきだ。

  • 12 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDUzMzUyN

    熊からみると「ヒトの顔」は珍味らしいね。
    前肢の一振りで顔面をこそげ取り、残りは放置するクマの話を去年辺り聞いた覚えがある。

  • 13 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjIyOTg3N

    本スレのクロトル大尉さんのおっしゃることが一番正しい。最近保護団体静かだから
    あいつらから犠牲者でも出たのかもしれないよな。

  • 14 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTY4MDY5O

    クマの保護を訴えるひとは、クマの生息地に居住しなければならない法案を是非整えて欲しい

  • 15 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDgwNzMxM

     早く遺体回収しないと熊がまた人肉の味を覚えるぞ。

  • 16 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjIyOTg3N

    ※14
    多分意味がない。こう連中は地方にいても大学教授とか
    金持って地方に住んで各地で講演しまくっている連中だからね。
    活動家も悪いが、森林税とってるくせに、山の手入れもやらない
    山の活用もしない国が一番悪い。
    山に太陽光パネルを作ってるから生息地が減り
    食べ物もないから、本来人が入るような山に来てるんじゃないのか?
    もう何年も前から事件が起きていたのに何もしてこなかったよな?         
    くまの問題の原因は一つではなく複合連鎖の理由があるはずだよ。

  • 17 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjIyNzMzM

    山菜採りじゃなく山菜盗りだったのかよ

  • 18 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTY4MjI2M

    自分は根曲がり竹は買わないようにしている。
    それこそ、それを採って儲けようと山に入って、
    熊にやられる人が後を絶たないからだ。
    需要があるからそういう人が多くいるということだから。

    まあ、儲けたいという気持ちは分からなくはないが、
    自分だけは大丈夫だ、などという保証は全くないし。
    しかも、周囲を巻き込む危険もはらんでるということを忘れないで欲しい。

  • 19 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NjY0NTU4N

    >>13
    まともな人を遠ざけて産物奪取とか企んでそうだしあるかもな
    まぁ熊が全国的に危険な生物と認知される前までは
    保護だの関係ない市井からも抜け駆け狙いが相次いで被害拡大するのが多かったし
    歴史に学ばん連中ってことよね

  • 20 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDY0MjQwM

    人が熊の領域を犯した結果生まれた事態
    勝手に山に入ってはいけない理由の一つがこれ

  • 21 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTY3OTc5O

    獣害からの保護には観音様が効果あるらしい
    拝んだり観音経を読めば襲われずに済むかも

  • 22 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTgyMjc1O

    熊を擁護する奴は秋田の熊が出る山行って保護しろよ。
    もちろん非擁護派に助け求めるような事するなよ。

  • 23 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjIyMTA4O

    そのうち熊に襲われたのは山の所有者に責任があるとか訴えるバカが出てきそう

  • 24 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDc4NjIyO

    ※23
    すでにそこら辺にすんでる老人のせいにしてる奴がいる

  • 25 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTgyMjQzM

    悪い子はいねが~

  • 26 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTgyMjgwM

    麻酔銃で眠らせて山に帰すんだ!
    なお、効かないしすぐに戻ってくるもよう

  • 27 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjI1NTM5M

    ここは警察が体張らなきゃな
    猟友会がやってくれなくなったのは警察行政の失策なんだから
    機動隊には長物の銃もあっただろう?

  • 28 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTIwNDI5N

    移住希望者「ここは熊が出ますか?」
    地元住民「熊は出るもんじゃねぇ、居るもんだ」
    の秋田県ですか…

  • 29 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTgyMjYxM

    北海道でもOSO18みたいなのがまた出てきてる
    環境保護の観点からも熊の管理は徹底的にやらんといかん

  • 30 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MzkzMzUwM

    山に入って喰われた馬鹿ボディの回収は
    遺族にやらせれば良い。

  • 31 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTMyOTMyM

    ドングリ撒いて呼び寄せた奴も喰われたんだろうな

  • 32 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDQ3NzczN

    ※27
    警察の特殊部隊が用いているのは小口径拳銃弾を使うサブマシンガン。
    ライフルも犯人の狙撃用の7.6mm。
    熊にはほとんど効果がない。
    よほどの弾数を撃ち込めば別だが少なくとも突進してくる熊を止める威力はない。
    向かってこられただけでアウト。

  • 33 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MzkzMTM0O

    よく「警察や自衛隊に熊を狩らせろ〜」と言う意見があるが、根本的に間違っている。

    頭数管理が全く出来ていない環境省が一番無能で悪の権化。野生のツキノワグマの寿命は約20年。熊が男盛り、女盛りの年数に到達する10年以上前に秋田の討伐可能数をほんの少し引き上げていれば問題は起きなかった。今の環境省は消防隊を気取った放火魔に近いww まぁ予算と権限を警察(昔の管轄)か農業被害でブチギレてる農水省に渡したら、いそいそと熊狩りして即座に問題解決しそうだけど。

  • 34 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjI1Nzk0N

    >>5
    山の実りを100とする。1で1の熊が飢えず過ごせると仮定する。
    熊の数が10なら不作になっても飢えない。
    50に増えても不作で半分の実りになってもごく一部が飢えるだけで済む。
    100まで増えりゃ平年並みに実ってギリギリになる。
    100を大きく超えれば不作が来なくても「エサ不足」

    今は30年前の倍にまで熊の数が増えたと言われている。当時の熊の数は山の実りに対してどの程度の余裕があったんだろうねぇ

  • 35 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDYyMTg2M

    ノイジーマイノリティを真面目に相手にしてるからだよ
    聞き流して粛々と物事を進める世の中にしたいものだね

  • 36 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDEzMTU0M

    >33
    問題が発生する10年前にどうやって討伐可能数引き上げんなんてできるんだ?
    予知能力者でもいるのか?
    結果論で偉そうに語るのはクマ殺すなの活動家と一緒だぞ

  • 37 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDkxMzY5O

    八王子市役所付近にもクマが出没して、もう街中であろうと住宅街であろうとクマは躊躇しなくなってきている
    おそろしいよ

  • 38 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjIwMjA4O

    ボリノーク・サマーン

  • 39 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MzkzMTM0O

    ※36

    地域環境下でどれだけ特定生物を収容できるか、推定生息個体数から自然保護官(海外だとレンジャー)が判断してるよ。そんなおかしな事じゃないけど

  • 40 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDQyNzQ1N

    ※4
    実際そうなってるらしい
    銃持った人間が希少になってるんで
    クマにとってはクマ除け鈴の音は「餌がきたw」になりつつあるとか
    少なくとも反撃して来ない相手は恐れることないしな

  • 41 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDkxMDYzN

    >ノ〇ジーマイノリティを真面目に相手にしてるからだよ
    秋田は首長自ら「都会の連中は熊のことは何も分かってない、環境云々言ってくる電話は叩ききれ」と役所内に通達して端から相手にしていない

  • 42 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTE3MjU5M

    ※39
    横からだが環境省が出してるのって都道府県から集めた統計とそれによる予測値やガイドラインだけじゃないの?
    実数を決めるのは都道府県だと思ってたんだけど、環境省が決めた秋田の討伐可能数とやらがあるなら見たいのでぜひ教えておくれ

  • 43 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTY3NDIyN

    鈴持って鳴らして山に入る
    以前は、熊:「人だ逃げろ!!」だったのが
    今は、熊:「人だラッキー(ごくり)!!」になってるのか怖いな

  • 44 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjE0MTI5N

    野生動物全般が人里に降りてくるようになったのはどう見てもメガソーラーによる生息域の破壊なんだけど、メディアやクマを根絶やしにしろって言ってる人はそこは触れないよね。

  • 45 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:ODAzNTIxO

    クマ怖い

  • 46 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MzkzMTM0O

    ※42

    ありがとう都道府県側に主導権があるのか。捕獲圧がかからないと餌求めて県外移動するから環境省にあると勘違いしてた。

  • 47 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDkyNDMyN

    2016年の一連の騒動は 十和利山熊襲撃事件 として知られている。
    事件当時から、人を食べた熊は複数いると推測されており、事件後に大規模に駆除が入ったようだが問題の個体がすべて駆除されたのかどうかは定かでない。
    ただ、この地域はそれ以前から熊害の多いところで、重大事故もこれだけではないとのこと。

  • 48 名前:熊の気持ち 2024/05/22(水) ID:Njc0MTU4O

    春先の貴重な熊の餌を人間が横取りして熊が空腹になる。
    そんな時に人間が目の前に来た。
    熊「コイツが餌を取ったのかゆるせん!頂きます。」
    熊「何で撃たれるねん!」

  • 49 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MzkyMjk0N

    山菜取りに山へ入る人は身体に毒を塗ってから入山しなさいよ

  • 50 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTIwNDI5N

    ※18
    どうでも良い自己主張ありがとう

  • 51 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NDkzODE4N

    全国の自治体に熊駆除の抗議電話は無視するよう徹底させろ

  • 52 名前:名無し 2024/05/22(水) ID:NDY0MTczN

    動物愛護団体にクマを説得するように言ってくれw

  • 53 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTY3OTI0N

    肉食のクマは淘汰された/されるのが進化の結果でありOSO18の末路だったが
    食べられる側からどんどん供給する状況ではどうなることやら

  • 54 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:Nzc4OTgyN

    その熊を生け捕りにして動物愛護団体員と同じ檻に入れて、何が起こるか観察しよう。彼らの言うとおり愛すべき動物だという結果が得られるまで。そして、もし彼らの主張通りの結果が得られた場合、今までの考えを改めますので報告を頂きたい。
    今の所私の考えは、人間が間抜けになった分、熊が強くなりやがて手が付けられなくなる。

  • 55 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:NTY2OTExN

    人間をこりゃ美味いと思っているのかどうかは定かではないが、山では塩気は貴重だしな
    野生動物よりも頻繁に塩を摂ってる人間はそういう点では「美味い」のかもな

  • 56 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjIzMzY3N

    那須焼死体事件もここに捨てれば熊が処理してくれたのにw

  • 57 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MjI2ODk0M

    最盛期のベトコンを相手にしてるつもりでかり出さないとダメだろ
    まず空爆しろ

  • 58 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MTgyMzk2N

    一般人「猟友会とか、撃つのが趣味の連中に(無料もしくは端金で)やらせりゃいいじゃん、趣味の延長感覚でさぁw」

  • 59 名前:匿名 2024/05/22(水) ID:MzkzNDczO

    赤カブトと銀の戦いがはじまる

  • 60 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NTAyNTgyN

     熊と言う汚物は消毒だー!

  • 61 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NDExMzY4M

    ヒグマと違ってツキノワグマは比較的大人しい
    と言う認識だったのに・・・

  • 62 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NTMzNDc4N

    熊なんか全部処分すればいい

  • 63 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NDU4OTgwO

    マウスの実験で恐怖は遺伝するっていうのがあるから、もう人を見たら逃げ出すところまでやり合うしかないのでは

  • 64 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:MjMzMjE1N

    山にエサが無いから人里に降りてくるんだろ?だったらクマさんかわいそ~。殺すなんてひどぉ~~いって抜かしてる奴らを餌にしてやればいい。満足して山に帰るだろ。

    殺さないで保護しすぎたから増えて餌が足りなくなって飢えて苦しんで人を襲ってんだ。殺すのも環境保護なんだよ。

  • 65 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NTkyNjgwN

    >>63
    アフリカの野生動物がどんな動物(人間含む)の声に一番恐怖を感じるかの実験を行ったところ、野生動物が一番怯えたのは様々な肉食獣の鳴き声ではなく人間の何気ない日常会話の声だったという結果が出た

    現地の野生動物の間では「人間超ヤバいあいつらに目を付けられたら最期だ」という恐怖が遺伝してるんだろうな

  • 66 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NzA3MzE5N

    電話かけてくる奴を捕縛して差し出すという昔ながらの叡智(生贄)で乗り切れ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク