人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「デザインの敗北を喫した「すすきの駅の案内表示」、札幌市交通局が出した答えが面白すぎるw」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NTE1OTU0N

    最悪なデザインw

  • 2 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDQ2MzgzN

    上野東京ラインが開通した後に、東京以北から乗って東京以南に行かない人が、小田原行き、国府津行き、沼津行きなんて言われても乗っていいかわからんと言ってたな。

  • 3 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDQ2MzgzN

    存在する(した)が利用できない物は表示させてはいかん。
    録画機のEPGとか急行エレベーターを見てみろ。

  • 4 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDM3MDIwO

    要素を最小限にしようとして失敗するのは
    デザインの能力が無いと言わざるを得ない。

    前に担当したゲームアプリでもUIデザイナーが無能過ぎて
    開発リーダーがほぼ全指示してたわ。一旦妙な反論するのがウザかった。

    この案内板のデザイナーも
    「上が進行方向だというコモンセンスがあるので〜」とか言ってそう。

  • 5 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NTE1MDg4N

    ハングルも消して完成だな

  • 6 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NzM2MTYyM

    何でもダクトテープでどうにかする(どうにかなるとは言っていない)のがアメリカンスタイル

  • 7 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDE3MzY5N

    札幌住民は何も困らないからこれでOKw

  • 8 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDE3MzY5N

    「デザインの敗北」が書きたかっただけだろw
    凡その地理くらい行く前に調べろよ。
    札幌も条里制だから北34条だけでどの辺か判るだろw

  • 9 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:MjAyODU0M

    札幌は税金の無駄遣いが大好きだから

  • 10 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDcwOTYxO

    上に方面書いてあるんだし
    そこまで言われるほどのデザインとは思えんが
    バッドデザインでバズりたいから粗捜ししてないか?

  • 11 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:MTk5ODAyM

    進行方向の矢印を追加するとか、もっとやりようあるだろ…

  • 12 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDQ3Njc0O

    やはり養生テープ…
    養生テープはすべてを解決する

  • 13 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDQ3Njc0O

    ※10
    上が行く方向なんかな?って普段なら普通に考えたらわかるんだけど、下り階段の隣で見たら混乱するわ
    わざわざ不要な情報を足しての一目でわからないデザインは、総じてバッドデザインだと思う

  • 14 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:MzU3Mzc5M

    まあ、ここが登り階段ならとやかく言われんかったんだろな。

  • 15 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDI0MjIzN

    てっきり上に進行方向の矢印でもつけるのかと思ったらパワースタイルの解決してて笑った

  • 16 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NjEyOTM3M

    ※4
    この場合「進行方向じゃない駅名を表示」してるのが問題なので、むしろ「余計な情報」を表示して混乱させている

    てかなんで階段上とホームで違う表示なんだよ、普通同じだろ

  • 17 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NzQxMTAwM

    日本人は全員スマホを持っているという前提で時刻表も取り外すらしいし、もう全部剥がしちゃえばいいんじゃない?結構、予算が浮くよwww

  • 18 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDQ2MzgzN

    非常口を示す電光案内板には非常口に設置するものと、非常口の方向を示すために設置するものがある。
    今は人が走っているピクトグラムになっているが、これが登場した初期には人が左向きに走っているのに非常口の方向を示す矢印が右向きになっているケースがあった。
    (Wikipediaの「非常口」の項目に画像アリ)
    これは混乱するという理由で右方向に矢印を描く場合はピクトグラムも右向きに走るように変更された。

  • 19 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NTE2NTU4O

    上に方面書いてあるとかじゃなくて単純にごちゃっとしててわかりにくいんだよ

  • 20 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NDkwODE5M

    デザインを知らない自称デザイナーがやったんだろ?どうせ
    仲間内で賞やら案件やら回してるような輩
    信号機見にくくしてドヤってる馬鹿とか
    陳列してあると判別しづらいパッケージとか

  • 21 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:Mzk2MjA0N

    ※2
    それは東京以南から乗る人も同じなんよね
    覚えるしかない

  • 22 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:Mzc1Mjg3M

    つーかハングルが目障りなんだよ!

  • 23 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:OTM5MjU5N

    >>21
    行き先に東京とか新宿とかを入れるだけで解決するのにねぇ。

  • 24 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NjA0NjgwN

    とりあえず、朝鮮文字はいらん。まじでドサクサでゴリ押ししやがって団塊官僚は

  • 25 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:Mzc2NzQ5O

    そこまでわかりにくいとは言わんが
    行先の駅だけのほうがずっとわかりやすいのは確かだな

  • 26 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NzA4MTc2M

    行き先だけ表示してしまうと、逆方向に乗らなければならない場合に確認がし辛いので良くないんだよ。薄く表示するのも弱視の場合に判別に困る。
    だから、こうやって消してしまうのは良い対策ではない。
    やるなら
    ・大きく進行方向の矢印を入れる。
    ・逆方向の駅名は読める色で明確に色を変える。
    この2つで解決するべきだろう。
    そもそも、ぱっと見で分かるかどうかで言えばどうやったってわからないけどね。7つくらい駅名を読む必要はあるんだから。

  • 27 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:MjA2MjY3N

    もっと派手に明度差があるならともかく、灰色も良い表示では無いと思う。
    見えない人がいるんじゃ無いかと・・・
    もちろんやらないよりはマシだが
    とはいえ、サイズ差をつけるとか、書体を変えるとか、色々手はあるはず

  • 28 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:NTE1NjUzN

    難癖に近いな。ベストだという気もないけど

  • 29 名前:匿名 2024/02/20(火) ID:MTY1NzA5N

    普段鉄道乗らない民の俺、駅の路線図よくわかんないのでGoogleマップしか見ない

  • 30 名前:匿名 2024/02/21(水) ID:Mzc1NTk0M

    海外だと地下鉄でも隣駅の表示もなくて終着駅方面だけだもんな
    日本のガイドブックには終着駅方面が書いてなくて戸惑った
    首都圏のJRも問題ありだよな
    行先が小田原とかでも上野経由とか新宿経由とか交互に表示するとか
    しなけりゃわからない

  • 31 名前:匿名 2024/02/21(水) ID:NDM2NDc4O

    ホームのやつはちゃんと淡色表示になってるから、パネル作ったやつのミスだな。

  • 32 名前:匿名 2024/02/21(水) ID:MjEwMjI4N

    IT、インフォメーションテクノロジー、情報伝達共有システムがね、クソなんですよ日本人って。
    韓国人と大して変わんねーよ、あれよりゃマシレベル。

    ゲームとか見てりゃわかるだろ、リアルを知らねえリアリティは作らねぇ、だからあえてゴミにするw
    文化が人気とか、のぼせ上ってるけど、もうー十年ちょっとかなぁ。漫画アニメも死ぬんじゃねえかな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク