人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

57件のコメント

「無断改造された作品が千代田区に寄贈されて展示中、後から事情を知った作者がブチ切れている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MjA2NDkwM

    「著作権(知的財産権)」は義務教育で教えるべきだと思う

  • 2 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MjM1ODA5O

    著作権は難しいよね。

  • 3 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:ODA3ODA5N

    千代田区図書館のホームページ、製作者のプロフィール載せてるね。文句言われて載せるので了承もらったのか勝手にプロフィールまで載せてるのか

  • 4 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MjcxNTIyN

    >>213
    >いくら譲渡したとはいえ勝手に手を加えるのはアカンわな
    譲渡っても、日本だと著作人格権はそもそも放棄できない。
    今回のケースは人格権のうち、「同一性保持権」と「氏名表示権」の侵害にあたる。
    なにも言ってこない場合は基本、黙認(あるいは未認知)って判断になる。
    だから原著作者が主張することは重要。
    所有者は取引時に作品改変や氏名表示の省略が認められていたと証明する必要がある。

  • 5 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTQyNjUyN

    寄贈者は町田忍か…

  • 6 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTY0ODU1N

    寄贈という正規の手段で譲渡されている以上、「展示」することは何ら問題ない。
    但し、勝手に作品を「改変」し、作者として「名前を表示」することは、同一性保持権と氏名表示権の明確な侵害になる。
     
    この2つに公表権を加えた「著作者人格権」は著作者固有の権利の為、いかなる契約を用いても譲渡できない。
    (但し、公表権には「許諾した」と見做される条件がいくつかある)

  • 7 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MjcxNTIyN

    ※2
    人格権に関しては、原著作者に対するリスペクトがあれば、常識的対応(相手の意向を尊重する)で概ね問題ない案件。
    基本、めんどくさくて複雑怪奇なのは隣接権。

    自分が利益得るため利用してやろうって気満々の連中でもなきゃ普通問題にはならんよな・・・聞いてるか、どっかの小学館と日テレ?

  • 8 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTc4NTUzM

    著作権も「放棄」はできないからな。
    著作権法には放棄に関する規定がないし。
    著作権を主張しないことを「放棄」と言ってるに過ぎない。

  • 9 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTY0NDM0M

    ※8
    日本はな。
    売買も放棄も出来る国もあるんだけどね。
    アメリカなんかがそう。

  • 10 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTU4NDgxO

    法律的な話をせずとも、ただ乗りや起源の主張にも近い言い草を見て心中穏やかでないのは理解できるし、共感も得られるよね
    「付け足したものは当人が作った」という点に間違いはなくとも、そこを特定できない形で言うのは韓国人のパクリ並みの卑怯さだわ
     
    制作者へのリスペクトが一切ない点についても然り

  • 11 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTQyNjUyN

    ああ、町田忍が後置きした既製品のプラモデルのビートルがジオラマの作風と全く合ってないんだな…
    それにしてもあれを置いただけでジオラマの製作を一部担当したとかよく言えちゃうよな
    モナリザにヒゲ描きたして「モナリザの一部分は私が描いた」とか言っちゃうようなもんだよw

  • 12 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:ODExMjkwM

    >2
    つっても調べればすぐ分かるわけでな…。
    なのに調べもせず適当なことを言う輩が多すぎるんよね。

  • 13 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTMyMzUwM

    >スレ5
    もし自分が個人制作して売ったもんを政治利用されて作者名も一応併記されてたらと考えてみなよ
    近いうちに玄関先にスジモンが現れても仕方ないと言えるか?

  • 14 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:ODE5OTc1M

    2/4の時点では分からんが、今のソースを見ると
    ジオラマ作成者として山本 高樹氏の詳細も載せてあるな

  • 15 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTUzODQxM

    ジオラマに製作者があえて必要ないと置かなかったミニカーを勝手に置いて共同製作者を名乗るとか
    銭湯騒動であれだけ世間から睨まれて懲りてるかと思ったら
    昭和サブカル系ゴロとして増々酷く図々しくなってて草

  • 16 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MjA2Mjc1M

    日本シナリオ作家協会 「原作と同じじゃなきゃダメですか?」

  • 17 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTc4NTUzM

    しかも著作権は特許権なんかと違って方式主義じゃないから、瑕疵があるから無効なんてことにはならない。
    しかも特許権と違って権利期間が長いうえにその維持に費用もかからない。

  • 18 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTY0ODU1N

    >>2
    基本的に「著作権者以外は著作物を利用できない」前提を弁えていれば、大してややこしい話じゃないよ。
    ただ完全に利用できなくしてしまうと「文化の発展」を阻害してしまうので、法律で「著作権者が権利を行使出来ない」条件を示しているだけ。
     
    なので、利用したい時は権利者に許諾を求めるだけの話。

  • 19 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MjM1NTg4N

    >>14
    archive.orgで見た限り、2/4 14:01:57時点では山本さんが製作者として記載されてるな。

  • 20 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MjA2NTM2M

    一番の問題は、製作者の名前は一切ださずに自分が作ったって言ってることだろ
    しかもこれを公的機関がロクに調べもせずに製作者認定して公開しているってこと
    こういう糞共からは、さっさと裁判起こして莫大な慰謝料とってやればいいのに

  • 21 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:NjYyNzQ3N

    つーか、展示するなら作者名義でないと拙いだろ
    モナリザにスープかけた事件あったが、あのときにに遮蔽のガラスが無かったら作者名レオナルド・ダ・ビンチではなくスープぶちまけた人物の名前追加しろって話になるし
    他の例だと原作者有りのドラマ脚本書いた奴を原作者と表記しろって事にもなる

  • 22 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTc4NjU3N

    なんだかなぁ、、人って愚かだなぁ、、、という印象で塗りつぶされた話だが、町田の描いた新幹線が一服の清涼剤か?無論「笑える」という意味で。

  • 23 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTc4NTY4N

    >19
    展示物の紹介としてもおかしな形なんだけどな
    寄贈者を前面に押し出した形で文中に「このジオラマの⼀部は、⾃ら製作を担当している」記述の一方で製作者は後段に数行で申し訳程度に記載
    例えばルーブル美術館で展示されてる「モナリザ」の説明に真っ先に「唐美術館に寄贈してくれた■氏」が書かれたらどう思う、ダヴィンチはどうしたってならんか

  • 24 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTMyMzUwM

    ※16
    なんならやってること自体はそれよりも酷いみたいだからな
    特亜の起源主張の方が近いようだし

  • 25 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:NjYyNzQ5M

    とりあえず現在の作品の所有者は千代田区になるわけで、この展示自体にはとくに問題はないと思われ。
    問題なのは、おそらく寄贈者が共同製作者であるかのように偽って寄贈していたため、千代田区側が製作者を誤認していた点やよね。
    本来のオリジナル制作者へ連絡なく勝手に加えられた改変なので、千代田区のつけた寄贈者町田忍の紹介文末尾の「このジオラマの⼀部は、⾃ら製作を担当している。」のくだりは明らかに誤りであり、ここは削除修正を求める権利がオリジナル製作者にあるでしょ。
    詐欺罪まで成立するかどうかはちょっとわからんけど。
    (´・ω・`)

  • 26 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTYwOTk4N

    他人がこさえた料理(近所にお裾分け)にちょっと味の素振りかけて
    「これは自分が考案した(ドヤ)」ってやってるようなモンなのか…
    そら怒る罠

  • 27 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:NjYyNzQ5M

    あとねえ。
    ジオラマがヤフーカテでおもちゃに入ってんは、既製の大量生産品ジオラマや趣味の模型作成用ジオラマパーツが存在してて市販されてることによると思うんよね。
    制作者が個人の表現を目的としてパーツから作成したジオラマ作品の場合は、たぶん美術工芸品の一種として法的にも認められる思うよ。
    美術工芸品、あるいはそれに準ずる作品としての観賞価値があると判断してるから千代田区も展示してるわけでね。
    (´・ω・`)

  • 28 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTU4NDgxO

    ※25
    寄贈なら金銭の収受はないだろうし、詐欺罪は成立しないんでないかな
    当人から訂正と謝罪を得るのが関の山だと思うよ

  • 29 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:NjYyNzQ5M

    アートとの境界は曖昧なんけど、すでに数十年前からジオラマを表現手段として制作展示する美術家、自ら作成したジオラマを撮影して作品とする写真家も国際的に複数存在しており、著名作家もいはるんで美術作品としてのジオラマの社会的認知度は十分にある思うんね。
    (´・ω・`)

  • 30 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTQ5NTUyN

     しかも所有権持ってる人が寄贈の際に手を加えるんだから問題ないでしょ
    れいわ支持レベルの低知能

  • 31 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:NjYyNzQ5M

    >>28
    寄贈者当人やのうて、千代田区側の記載してる紹介文の訂正の問題やね。
    この点は千代田区側が事実関係を確認の上で訂正する必要がある思うん。
    公的機関が嘘偽の内容を記載してるんは大問題でっしゃろ。
    千代田区民の方おったら区へお知らせしてあげたほうがええ思うよ。
    (´・ω・`)

  • 32 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTQ5NTUyN

    犯罪者って、生きている限り周りに迷惑をかける存在だな
    老人になっても害悪を生み出し続けている町田忍

  • 33 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTg4NDQ5M

    誰もしらないままなら
    「著作を千代田区に寄贈して出展された」を実績として使えるな

  • 34 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:ODExMjkwM

    >30
    手を加えちゃいけないんだけどパヨには理解出来ないんだよね。

  • 35 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTg4NTQyM

    同情したけど製作者の作品見てたら
    女性蔑視の作品ばっかりなんで引いた。

  • 36 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTYwOTMwN

    既存のキットを使用したジオラマでも著作物で作品として扱われる。
    シェパード・ペインやフランソワ・バーリンデンのジオラマ作品は美術品扱いだからね。ましてや山本氏の作品は素材から作るフルスクラッチの一点もので人格権は宿りますわな。

  • 37 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MjA2NTAyO

    ゴッホの絵を買って俺がドラえもんを付け足して共作と名乗るようなものか。

  • 38 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTY5NDU4M

    どっかで見たけど、

    日本の会社や役所ってコミュニケーション能力重視とか言ってるじゃん?
    社内のなぁなぁでは素晴らしいコミュ能力を発揮するらしいけど、

    外部の人間には途端にコミュ能力がゼロになるよな?

    今現在コミュ能力重視で採用された人って、
    本来の意味でのコミュ能力がゼロなんじゃないか?

    著作者に連絡が無いなんて有り得ない話だからな。

  • 39 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTY5NDU4M

    そう言えば、ゴッホの絵だっけか、
    棺桶に入れて一緒に燃やしてくれなんて間抜けなことを言ってたやつ。

    歴史的価値のあるものに値段なんて無いなんてのがわからないし、
    美術品は金を出す事で「預かる権利が得られる」ということすら知らない
    ド田舎の恥知らずが居たような気がしたけど、
    誰だったっけ?
    まさか日本を代表するような企業のお偉いさんでは無かったはずだよなw

  • 40 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:ODIwMDA2N

    「ゴッホとルノアールを棺桶に」で世界の顰蹙を買った経営者
    落札したのは1990年度の長者番付1位となった斉藤了英・大昭和製紙名誉会長だった(所得税額・31億2844万円)。斉藤はゴッホを落札した2日後にもルノアールの絵画を約119億円で落札した。その支払いのために、土地や自社株を売却して、番付で1位となったのである。
    「『東海の暴れん坊』の異名をとったワンマン気質の経営者でしたが、何より2枚の名画を『死んだら棺桶に一緒に入れて焼いてくれ』といって、世界中のアートコレクターから顰蹙を買ったことが記憶に残る人です」

    お偉いさんじゃないとまず買えないんやで?

  • 41 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:ODIwMDA2N

    数年前に「購入した現代アート作品をペイントして飾った」って記事を見たが
    作者の耳に入って原状復帰命令とか出ていた記憶
    所有権と著作権が別だから起こる事だったのか
    この件で言うなら「後から付けられた車」とか問題になりかねない話だな

  • 42 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTc4NTUzM

    バンクシーとかいう迷惑な落書き屋がいるけど、
    仮に解体予定の建物の地上10mのところの外壁に勝手に絵を描いたとする。
    10mの位置にあることが著作性なので同一性保持を根拠に建物解体の阻止を目論んでも成功するかという試行があった。
    「勝手に描いた」ことが建物の損壊という不法行為にあたるので著作物としては認められないという意見があった。

  • 43 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTY5NDU4M

    >>40
    信じられないな、そんなキチガイがどこの会長だったって?

    普通、周りの人が説得なりをして
    そんなキチガイ行為を事前に辞めさせるものだろう?

    って、まさか周りも全員キチガイだったって事かよw

  • 44 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:ODI5MjM5N

    著作権でさえ認識が甘いのに著作者人格権なんて知る由もないか

  • 45 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTg4MDk3N

    展示場で金取ってたらまずいだろうけど
    ガンプラを改造して「展示」したらメーカーは文句言うの?
    ジオラマの扱いが良く分からんな

  • 46 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTc5NDg2O

    ※45
    これでしょ。ただ展示しただけじゃなく自分が作ったとか言っている。

    >この寄贈者の何が腹が立つかって、人の作品に無断で安いクルマのプラモを足して
    「このジオラマの⼀部は、⾃ら製作を担当している」
    とか言い腐りやがるとこなんだよ!ふざけんなっ

  • 47 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTcwNDU2M

    こういう恥知らずで下種下根で卑劣な行いがあっという間に広がるようになって健全健全

  • 48 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:ODIxMDk5M

    ※45
    ああいうオーダーメイドで作るのはほぼ全てワンオフなんだよ
    例えば民家のジオラマだと家具から食器に至るまで一から作ってる
    そこに市販の既成品が含まれるのはまれで文字通り魂込めてる
    それにそこらで買ってきた量産品のプラモ置いて製作に関わったと言えるか?

  • 49 名前:匿名 2024/02/08(木) ID:MTQyNjUyN

    製作者がいるんだから、
    町田忍が勝手に置いたプラモを取り除いて
    本来のジオラマの形に修復しないとだめでしょうね

  • 50 名前:匿名 2024/02/09(金) ID:OTA5NTA5N

    怒る気持ちも心情的にはわかるし言いたいこともわかるんだが

    自分はドール・ぬい者だが買ったドールハウスを背景にして
    その写真を自分の名前でSNSに上げたら怒られたくらいの案件だなこれ
    どのへんが境目なの?ワンオフか量産品か?物そのものを自作発言するかどうか?
    はっきりさせてほしいが答えによっては個人制作の物を買えなくなるわこれ

  • 51 名前:匿名 2024/02/09(金) ID:MTg1NDYyN

    >>50
    まず他人の著作物の「背景への映り込み」は基本的にオーケー。
    メイン(この場合自ら創作したぬいぐるみ)の作者と判る様に名前を表示するのも当然オーケー。
     
    但し、他人が創ったドールハウスがメインに見えるような表記はNG。
    ま、不安なら作者にお伺いを立てるのがよろしいかと。
     
    で、本件はその例えだと「他人が創ったドールハウスの家族に、『オリキャラを追加』して」自分の作品と主張した、という話。
    つまり背景への映り込み等とは、全く別。

  • 52 名前:匿名 2024/02/09(金) ID:MjAwODcyN

    著作権はデリケートだからなあ。
    著作権者不明のコンテンツを商業利用するにあたっては、勝手に利用していないことを証するために裁定制度があって、使用料を供託することで正当な利用の状況にしている。
    その裁定は官報にも載るんだけど、以前にさだまさしのセイヤングの当時の音源をCD化して売り出す際に、リスナーからの投稿が番組内で読み上げられている部分も収録したために裁定制度を利用していた。
    当時のリスナーの連絡先はわかるはずもないが著作権は間違いなくリスナーが持っているため。
    でもって、著作権者の変名としてラジオネームが列挙され、その内容の概略が記載されていたのだが、ふざけたラジオネームやらふざけた下ネタ系内容の概略が官報に堂々と掲載されていた。

  • 53 名前:匿名 2024/02/09(金) ID:MTg1NDYyN

    >>45
    プラモデルについてその当たり、明確に定義した話を聞いたことがない。
    (個人的にはプラモデルには「素材」としての側面もあって、改造は素材としての用途に即した利用と考えている)
    あとは、正規に譲渡された時点で、「譲渡された品」の利用に関する権利はかなりの部分消尽している、という考え方かも?
     
    ただ同じ模型ジャンルでも「完成品」フィギュアの魔改造はNGという判決があったはず。

  • 54 名前:匿名 2024/02/09(金) ID:MjMwNDg4M

    買ったものを展示するのはともかく
    オレが作った的な物言いはいかがなものか

  • 55 名前:匿名 2024/02/09(金) ID:MTg1NDYyN

    >>54
    プラモデルなら別に問題無いと思うよ?
    だって、作り手の腕前で幾らでも出来栄えが変わるから。
    逆にしょうもない出来で「俺が作った(ドヤァ)」とかすると、作り手が笑われるだけだし。
     
    例えば、他所からリンゴを買ってきて「俺が育てた(ドヤァ)」なら問題だけど、アップルパイやジャムに加工したなら見栄えや美味しさで自慢しても良くないか?

  • 56 名前:匿名 2024/02/09(金) ID:MzMxNjY0M

    ミケランジェロの絵なのに、腰布描き足した人が俺が描いたと言うようなものか
    腰布描き足した人はそんなこと言ってないけど

  • 57 名前:匿名 2024/02/09(金) ID:OTAwOTc5M

    あー、これは世界各地の情報を紹介できるげーのーじんはよげんしゃかみだーとかいう日本人が悪いわー。
    よく言うじゃん、他人に掘らせて水を飲むって。
    くっだらねえ日本の諺なんぞより、特亜のやつ覚えたほうが便利よ?良いとか悪いとかじゃなくて、いやまぁ悪いんだけど、日本にピッタリ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク