人気ページ

スポンサードリンク

検索

61件のコメント

「ガラケーを使い続けた高齢者が自治体からの通知に絶望、「自分には関係がないということ」と帰るしかなかった」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTU5NTgyM

    神奈川の某地域券もチケットからスマホアプリになってから逆に不便になったな
    年寄りは使い方分からないし、チケットの時は家族と気軽に共有できたから

  • 2 名前:名無し 2023/12/25(月) ID:OTI0MzY1O

    補助金とか助成金とか業界を守る金、給付金とか支援金とか特定の政党が支持者に「我が党が勝ち取りました」と自慢する金があったら、それを財源に減税して、納税者にも非課税者にも幅広く、素早くできる対策にしろよ。

  • 3 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NDQ1Nzk2O

    変わらない使いやすさ。と独自規格を使い続けるNTTDOCOMOの責任だろう
    独自規格を使い続けるならば、NTTドコモが金をだして対応するほかない

  • 4 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NDQ1Nzk2O

    国民が対応しない限り、印刷とか交付にコストがかかり続けるんだから
    デジタル化はやらんとだめだろ

  • 5 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NDM2NjcyN

    日本はいわゆる弱者に過度に配慮するから経済が衰退するんだよ。
    だからスマホ限定で正解だと思う。

  • 6 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTg3ODAwO

    同等のサービスは提供してるだろ
    目が見えないのはどうしようもないがスマホ使わないのは使えよで終わりだわ

  • 7 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NjY2MDA5M

    >商品券は印刷経費が生じ、換金手続きが面倒として協議会から電子化を求められた

    市や業者の都合ばかりで市民の都合はまったく考慮されないんだな。
    まあいつもの役人気質ということか。

  • 8 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTU5NTkzM

    ※7
    業者側が楽になったら使える店増えるでしょ
    経費が減れば販売する機会も増えるかもだし

  • 9 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:MjA3MTI5M

    ガラホに無理やりアプリ色々入れて使ってたけど、割と便利だった
    ただOSがAndroid5相当だったりメモリ1GBしか無い等スペック不足が深刻になってきたのと開閉部ヒンジの物理的な故障で泣く泣くスマホにした
    不満が無いと言えば嘘になる

  • 10 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTE5NDkwM

    自治体に限らず、インフラや飲食系のポイントプレゼントとかも今のアラフィフあたりが老齢になるまでスマホのアプリ一辺倒はよした方が良いと思う。
    義実家に行くたびに義母さんにポイントの申込とか受け取りとか頼まれて苦痛。スマホのメーカーもキャリアも自分とは違うし、大得意でもないからしんどい。

  • 11 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTg3ODAwO

    ※7
    市民の都合の考慮はしてるだろ
    説明会を12回も開いて他の年寄りは職員の手助けでアプリをダウンロードしてる
    市民と誤魔化さずに1人のジジイの偏屈を考慮というべき

  • 12 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTMxMDg0O

    ドラマ版孤独のグルメのゴローさんもガラケーなのよね。
    ノートパソコンと外部モバイル接続はできてるみたいだし、スマホ持ったら足でお店探すドラマが減るのもあるだろうけど。

  • 13 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTEwNzk5N

    マイナポイントみたいなシステムにすれば良かったんじゃねえの

  • 14 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:ODUzNzI0N

    安西先生「あきらめろ」

  • 15 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NzU3Mzg3O

    マイナカードの現在の利用率、5%割り込んだね。
    んで現行マイナカードの顔写真はカラーだけど
    実はカード中身のICチップ搭載の顔写真が白黒であることが発覚。
    顔認証できるようにするにはカラー化が必須だそうな。
    ま-た税金ジャブジャブしてマイナカード最初から作り直さないとね。
    しかーし顔写真を白黒からカラーにしたらしたでデータ容量増大で
    富士通のポンコツサーバーが悲鳴上げちゃうから
    これも税金ジャブジャブしてサーバー強化しないとね。
    紙の保険証廃止が厚生労働省の反対にもかかわらず、
    なんと閣議決定ですらなく、河野大臣の独断で決まった。
    んで来年10月から保険証の運用は下の4パターンになるわけだ。

    1)「マイナ保険証」と「資格情報のお知らせ(紙)」を病院に提示。
    2)「資格確認証(紙)」を病院に提示。
    3)「マイナ保険証」と「資格確認証(紙)」を病院に提示。
    4)トラブルなくなるまで現行の保険証を使い続ける可能性(永遠?)

    えーっと・・・コレって誰が得するん?
    ブロック太郎は更迭しろ!

  • 16 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTE0OTI1M

    DX進めろ進めろ言っておいて進めたらこれだからなぁ
    紙でやったらまた人件費大量にかかるんだからスマホ持てないなら切り捨てで良いんじゃないの

  • 17 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:MTE0NTc4N

    何がなんでも月々の費用を搾り取りたいという強い意思を感じる、そうやって広く薄く搾り取る費用を社会に増やしていったから金がたまらなくなっていったんだけどな

  • 18 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTI3NDcwM

    高齢者の記事とそのコメント見るたびに思うが
    親や祖父母がいるだろうに別人種のような感覚なんよな
    若すぎるのか核家族化のせいなのか

  • 19 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:OTEzMDgxM

    説明会の費用は高齢者自身で負担してください

  • 20 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTYxMTI3N

    スマホ掲げて「このクーポン使える?」おばさん良く見るけど
    あれうざいんだよな
    デジタルになったらなったで
    また新しいイライラや不便が誕生してるわ

  • 21 名前:名無し 2023/12/25(月) ID:OTI1MTEzM

    携帯すら使ってない高齢者はまだいるのに

  • 22 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTE5NjE3N

    最近のガラケー(ガラホ)はアプリ入れられるやつも結構あるけど、本当のガラケー(フィーチャーホン)はアプリ導入とか無理だからなぁ。
    見た目の形状は変わらないというかガラホはそういうデザインだが、どっちかきっちり理解しろというのは老人には難しい。

  • 23 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTE1MTczN

    確かに印刷費とか、配布するまでのコストは紙のほうが高く付くかもしれん。
    でも、利便性を損なうことで生じるロスとの比較はしたのか?
    例えば紙なら店頭で差し出すだけで済むけど、スマホ操作に慣れない利用者が店員や他の客の動きを阻害する事とか。
     
    どうもEV同様、表面的なコストダウン効果しか見ていないように思えるが?

  • 24 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTIwNjk3M

    うちの区もこの12月から電子商品券オンリーになった
    店側はめちゃくちゃ楽になるのよ
    紙だと一枚ずつ全部読み込むか手数料余分に払うかだったからな
    ウチの店は高齢の常連さん多いが皆さんアプリ入れて使い始めたよ
    裕福な層が多いからか、スマホ操作で困ってる人はいなかった

  • 25 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NDEzNTkzN

    スマホよりもガラケーの方が取り回しがいいからいずれはそっちにもサービスを広げるしかなくなるかもな
    結局スマホの各種弱点は克服されないどころか年々悪化してきてるし

  • 26 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTM5OTA0M

    市民全員への還元なら爺の言い分が正しいが、目的は地域経済活性事業で、効率よく運用できる層がターゲットだし、文句言う前にスマホ手に入れればいいだけだからなあ
    平等とか言ってるやつは目的理解もコスト意識もなさすぎる

  • 27 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:MjU1NTQ2M

    市民なんて年寄りが多いだろうに最初から考慮してないのがアカンよ

  • 28 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NDY3MjMzN

    ガラケーってまだ使えるのか?
    auはもう使えないよな?

  • 29 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTE5NjE3N

    >>28
    auは既に終了(2022年)、ソフトバンクは来月(2024年1月)終了、NTTドコモは2026年に終了予定。
    ガラホはauが始めたんだそうで。

  • 30 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NjQ1Njk4N

    75歳なんてウォークマン使ってスター・ウォーズ見て楽しんでた世代なのにスマホ使えないなんて少数派でしかない。
    ウチの大叔母は98だけどラインでメリクリの動画メッセージスタンプ送ってくるぞ

  • 31 名前:名無し 2023/12/25(月) ID:NDg3NTk2M

    自分は70代の高齢者です、20年以上使用していた携帯電話の調子が悪くなったので、最新の携帯電話型に買い替えたのだが、中身は?
    スマートフォンと同じ機能があり、使いにくい事、この上無いよ!!
    ボタンが少ない分、長押し機能が多く、老人には覚えられない!!!
    何とかしてくれー!!!

  • 32 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:OTI1MTYyM

    スマホアプリだと一発で決まらないで現金よりレジ渋滞するんだよなイライラするわ

  • 33 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTI5NTU4M

    これっていろいろダメじゃね?
    ドロイドもアイポンも長くても3年ぐらいでサポートを切ってるわけで、
    つまり役所のサービスを受けたいなら
    3年ごとに2万~20万円のスマホを購入しろってことなわけだろ?

    みずほ銀行がスマホアプリ必須になってさ、
    機種変更するたびに再ログインが出来なくなって操作が必要だとか、
    真面目にやめてほしいんだけど?

  • 34 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTYxMjM2M

    高齢者向けなら液晶画面大きくしろよ
    あのサイズでポチポチする奴を尊敬するわ
    眼鏡掛けても疲れるんだ

    PCとケータイで十分
    マイナポイントも申請しなかったわ
    スマホ無いと受取先無かったからなw

  • 35 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:MjA3MzA3M

    ETC車載器買わずにETC割引だけ寄越せと言ってるようなもんだろ。無視でいいよ、こんな奴。

  • 36 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NjQ1NTM0M

    商品券を製造、配布、店舗から回収・換金するコストを考えると、電子のが効率良いからね
    まぁ75歳のご老人なら、あのバブル景気の一番おいしいとこを全力で堪能した世代なんだから、さすがに他の連中に譲ってやれよと思う

  • 37 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTE1MTczN

    更に高齢者にスマホを使わせた際は、セキュリティリスクも考えなければならん。
    例えば「貴方のスマホがウィルス感染しました」詐欺とか。
    その手の面倒事を避けられる人なら言われなくてもIT機器位使いこなすけど、そうでない人はいくら言っても無理だぞ?
     
    詐欺被害が増すのも問題だし、無理やり持たせた端末から足がかりに他にも被害が及ぶ可能性もあるな。

  • 38 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:OTEzMDk1N

    ファストパス連呼でご満悦の大臣様よお、ここ見てるかあ?
    てかオメーも一人で設定できねえクチだろうがあ

  • 39 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:MTE1NTU3N

    ※33
    3年程度でサポート切れるとかどこの世界の話だ?

  • 40 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTU5NTgxN

    appleやgoogleのアカウントが無いとアプリすらインストール出来ない現状がおかしいと思う
    国がアプリを義務化するならアプリストアも国が運営すべき
    それが出来ないならアプリインストールとか必須にすべきではないね

  • 41 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:MjA3MTExM

    この元記事もコメントも、いったいなんやのん???
     
    ガラケーと同じ物理キー操作で使えるガラケー型のスマホなんか、そうとう前から日本じゃ普通に売ってますがなw
    記事の言うてるアプリもなんぼでもダウンして使えるはずやよ

    いまスマホのプランの月額料金も激安だと本物ガラケーの料金と数百円差しかなくなってるし、爺ちゃん婆ちゃんも見た目はガラケーやけど中身はスマホのガラホ使うてる人がほとんどやよ
    海外ではそんなもん存在してへんやろから日本へ住んでへん人は存在を知らんのやろけどねえ・・日本在住日本人はみんな知っとる常識の話やよ
    Radditの外国人厨のコメント読んどるのかと思いましたわw

  • 42 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTc5ODc3N

    差別ですよ

  • 43 名前:名無しさん 2023/12/25(月) ID:NTAxOTE2M

    高齢者もスマホ使えや!というが詐欺に引っ掛かりやすいからな、アプリ系は特に
    わけもわからずすぐインストールして情報入力するんだから
    若かったりネットに強けりゃフィッシング系には引っかからないが
    老害はすぐ引っかかる、オレオレ詐欺と同じ
    性善説で運用できるもんじゃないんだから

  • 44 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:MjUzMzk0M

    コロナの時松本市も、紙クーポン出さずにPayPayやって老人が激怒していた。
    それどころか市民じゃない奴がアプリ入れて買い物しまくってた(笑)
    日本の行政は、アホしかいない。変な在日のコンサルタントに騙されて
    今の最先端とか言われるとポイポイ乗る。自分の金じゃないから
    こう言うことできるんだろ。

  • 45 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:OTI2MjIxN

    所謂ガラホって入れられるアプリが、かなり限定的だったような気がする。
    この自治体のアプリせめてPC版があれば、身近な人がPCとプリンター持っていればクーポン印刷できるのにね。
    自治体は印刷費用をケチりたいんでしょ。PC版用意する費用がどのくらいかかるのか知らんけど。

  • 46 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NDQ3MzU3M

    >110:
    ガラケーとかでなくてもこの問題あるし
    簡単な国策NFCのポケペルみたいなの配るべき

    安全保障上の問題も考えて、LINEに替わる国産メッセージツール作れ!
    で作らせたものの、あまり使われない+メッセージ
    これ考えたら国策で作らせても結局つかわれないままでおわりそう
    (税金の無駄)

  • 47 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NDk2Njc2M

    suicaとかEdyとかで出来るようにしろよ

  • 48 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTg0NjY3M

    役所に来れば金をやるでいいんだよ。
    それより住民税を下げればいいだけの話。
    マイナスになるなら金を振り込めばいいだけ、コストかからないだろ。

  • 49 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:OTIwNjI3M

    産業振興策には、あたらしい方式に乗り換えさせる、も含まれるからな
    ただ、田舎の自治体でそれやっても、もうかるのは東京資本の大企業だけで、地場の企業にカネが落ちない。なんのための活性化施策なんだか
    大企業からわいろもらっただけなんじゃ疑惑が出てくる

  • 50 名前:a 2023/12/25(月) ID:NTMyMDUzN

    >>6 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTg3ODAwO
    同等のサービスは提供してるだろ
    目が見えないのはどうしようもないがスマホ使わないのは使えよで終わりだわ
    スマホ持ってる人限定って時点で同等じゃねえだろ
    なら自動車持ってる人と言われても文句言うなよ

  • 51 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:MjUzMzk0M

    最近役所は6みたいなやつ多いよな。
    異星人の血でも混じってんじゃねえかと思うわ。

  • 52 名前:匿名. 2023/12/25(月) ID:NDgwNzI4M

    らくらくフォンとかいうらくらくじゃない携帯

  • 53 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTg5MzY1N

    74歳とかなら普通に仕事でワープロ MSDOS Windowsとか使ってきた世代だから
    スマホとか使えないわけないんだけどなあ
    引退してから何もしてこなかったんやな
    うちのばーちゃん タブレット スマホ ノートPCとか使ってるぞ テレビ見ないでサブスク見続けてるし

  • 54 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTYxMjQzM

    1万円の割引の為に、スマホに更新したら馬鹿みたいだな。

  • 55 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTMyMzY3O

    何歳までスマホの機種変を続けさせられるんですか?

  • 56 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NjMwMjM0N

     
     自動車免許を返納した時に
    ガラ携・スマホ免許も返納した、
    と爺ちゃんが言ってた。

  • 57 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NzU3Mzg2O

    説明会を盾にしているけど、ガラケーすら持っていない人は?

  • 58 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NTYxMjM2M

    商品券の印刷って、地元の零細印刷所に金落とす良い手段なんだけどな
    市の広報誌や郵便物印刷してる処に任せればええねん
    その方が金は回って経済にはプラスや

  • 59 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NDQ2Njk3M

    ※58
    地元民以外、マスゴミとかが癒着だなんだと騒ぐからな、地元企業に仕事回して経済回そうとすると。

  • 60 名前:匿名 2023/12/25(月) ID:NjQ0NjAxM

    使われる店側からすると電子チケットでいい。
    毎週何百枚とか数えるのが本当にめんどくさい。

    まあこのアプリ自体は時代遅れの作り、デザインだけどね。

  • 61 名前:匿名 2023/12/26(火) ID:MTk2ODQyM

    新しい環境に適応できない生物は自然界では淘汰される存在。人間社会だから生かしてもらえるだけでそれだけで感謝するしかないな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク